ベゴニア
ベゴニア 別名:シキザキベゴニア
シュウカイドウ科
撮影 2000.7.27高津区溝口3−17−23付近で
解説
この花は、雄花です。雌花を懸命に探していますが、未だに見つかりません。人間が造り出した園芸種で、写真の花は雄花ばかりですから種は出来ません。赤い花びらの中に、黄色い雄しべがよく目立ってきれいなのですが、なんだか少しかわいそうな気がします。
ブラジルが原産で、ヨーロッパでたくさんの種類がつくられ、ペチュニアと並んで真夏の花の双璧といわれるそうです。皆さんの家の近辺でもたくさん見られるのではないでしょうか。


撮影 2000.7.27高津区溝口3−17−23付近で
登録日: 2021年4月8日 /
更新日: 2021年4月8日