バーベナ
バーベナ
ビジョザクラ
撮影 2000.6.2 高津区溝口 6-21-412付近で
解説
この花は何度か撮り直しをした。それもこれももとを正せば私の勉強が足りなかったせいなのです。始めて見つけたときは、まだ花はほんの2〜3個くらいまとまって咲いていました。その後またこの場所に行ってみると、枝も伸びて花も前よりは多くなっていたのです。喜んで撮り直しをしました。次に通りかかったのは、六月でした。そのときの花がこの写真の花です。一番はじめに撮ったのは4月の14日と記録してありました。ずいぶん花の咲く期間が長い花です。
ご覧のように花びらが5枚のように見えますが、根元の方では筒のようになってくっついています。雄しべは合計4本、花びらの上の方に2本、下の方に2本ついています。
南アメリカが原産の多年草(根や球根が残っていて、何年も生きている)で、日本には、明治の終わり頃入ってきた花だそうです。それ以来、この花のように道ばたに野生化しているものが多いそうです。


撮影 2000.6.2 高津区溝口 6-21-412付近で
登録日: 2021年4月8日 /
更新日: 2021年4月8日