ハナズオウ
ハナズオウ
マメ科
撮影 2000.4.13 高津区溝口 3-23-712 付近で
解説
四月の上旬、まだ葉が出ないうちに、ご覧のように枝が見えないほどのたくさんの花を開きます。遠くからでもよく目立ち、この木の周りはとても暖かく、華やいで見えます。お隣の中国が原産だそうで、日本には千年以上も前に伝わってきて、庭などに植えられていたことが、書物に残っているそうです。
花びらは5枚、雄しべ10本、ガクは筒型になっているのですが、先の方は五つに割れています。花が終わって出てくる葉は、互い違いにつき、ハート形で、長さ5〜8cm、幅は3〜7cmほどです。


撮影 2000.4.13 高津区溝口 3-23-712 付近で
登録日: 2021年4月8日 /
更新日: 2021年4月8日