シャスターデージー 

キク科

撮影 2000.5.8 高津区久地 久地ゴルフガーデン付近で

解説

 茎の高さは、30〜60cmくらい、花の直径は6〜8cm前後あります。
 アメリカの有名な育種家(新しい種類を作り出すために研究している人)が作り出した園芸種だそうで、日本に入ってもたくさん改良されて、ますます品種が多くなったそうです。写真のように花びら(舌状花・ぜつじょうかと読む)は白色で、一重か八重、花が開く時期も早いものからおそいものまでいろいろな品種があるそうです。
 この花の場合は、花壇ではなく他の植物と入り交じって咲いていました。1年で枯れてしまう花ではなく、根などが枯れないで残り、翌年、また花を咲かせるという多年草にあたります。
 キクの仲間(キク科)には、この花のように、外側の舌状花(ゼツジョウカと読む。白い部分)と、中側の筒状花(トウジョウカと読む。黄色い部分)とで、一つの花のようになっている仲間があります。
 もう一つの仲間は、タンポポの花のように、外側も中側も全部舌状花でつくられているものです。これら二つの仲間には、それぞれどんな仲間があるか、ぜひ、調べてみてください。図鑑でもいいですが、外で実物を観察できると最高ですね。

   

撮影 2000.5.8 高津区久地 久地ゴルフガーデン付近で