サクラの みつせん と たくよう
サクラの みつせん と たくよう
バラ科
撮影 2000.5.25 高津区久地393の路上で
解説
双子葉(そうしよう)植物(種をまいたとき双葉が出る植物のこと)の本来の葉は、托葉(たくよう)・葉柄(ようへい)・葉身(ようしん)の三つがそろって完全葉(かんぜんよう)といいます。サクラの葉は、完全葉で、おまけに密腺(みつせん)までついています。ところが植物によっては托葉がなかったり、葉柄がなかったりします。いわば完全葉に対して不完全(ふかんぜん)葉といいます。
托葉というのは、下の写真のように葉の柄(え)の根元にあり、これも葉の一部です。植物によってはこの托葉がとても大きくなったり、時にはツルになったりします。
葉柄は枝(または茎)と葉身の間にあって、短いもの長いものなど様々です。
桜の花が散った後、葉が大きくなったらぜひ観察してみて下さい。アリ君がさかんに蜜をなめている様子が観察できます。
このカテゴリー内の他のページ
- サクラソウ
- サクラの みつせん と たくよう
- ザクロ
- サザンカ
- サザンカ 白
- サザンカ 八重
- サザンカの仲間
- サザンカの仲間
- サツキツツジ
- サツマイモ
- サトザクラ
- サフランモドキ
- サボテン
- サルスベリ
- サルスベリ (白)
- サルビアの仲間
- サルビアの仲間
- サルビアの仲間(1)
- サルビアの仲間4
- サンゴジュ
- サンゴジュの果実
- サンシュユ
- シオン
- シジミバナ
- シダレウメ・八重
- シダレザクラ
- シデコブシ
- シナレンギョウ
- シバザクラ
- シモツケ
- シャスターデージー
- ジャスミン
- ジャノメエリカ
- シャリンバイ
- シュウメイギク
- ジュズダマ
- シラハギ
- シラヤマギク
- シラン
- シロエンドウの仲間
- シロクジャク
- シロザ
- シロツメクサ
- シロバナハナズオウ
- シロミノコムラサキの果実
- ジンジャー
- ジンジャー 白
- ジンチョウゲ
- スイセン
- スギナ
- ススキ
- スズメノカタビラ
- スズメノヒエ
- スノーフレーク
- スベリヒユ
- スミレの仲間たち
- スモモ
- セイタカアワダチソウ
- セイバンモロコシ
- セイヨウタンポポ
- セイヨウノコギリソウ
- ゼニアオイ
- ゼラニウム
- センダングサ
- センダンの果実
- センニチコウ
- センニチコウ 白
- センニンソウ
- センリョウ(千両)の果実
- ソシンロウバイ
- ソバカズラ
- ソバカズラの果実
- ソバの仲間
- ソメイヨシノ 〈サクラ〉
- 日本スイセン