キンシバイ
キンシバイ
オトギリソウ科
撮影 2000.6.7 高津区溝口 6-7-10 付近で
解説
よく似ている花に、ビヨウヤナギがあります。どこが違うか是非比べてみてください。すぐにわかると思いますよ。
同じオトギリソウ科です。似ているところもたくさんあります。その一つは5という数です。ガク片が5枚、花びらが5枚、柱頭(雌しべの先)が五つに割れている、雄しべが五つの束になっている(右下の上の写真でわかる)、はどです。また、葉が向かいあっている(対生:タイセイと読みます)こともそうです。まだありますが、今度も自分で見つけてください。
梅の花に似ている常緑の低木です。黄色い花びらは5枚で一枚一枚に小さな切れ込みが入っています。花の大きさは3cm内外、雄しべはたくさんありますが、五つの束になっていて一つの束には長さが7〜8mmで約60本ほどの雄しべがあるそうです。
葉は、長さが2cmほどで、新しい枝に向かいあってつきます。庭木や公園の木などに植えられています。


撮影 2000.6.7 高津区溝口 6-7-10 付近で
登録日: 2021年4月8日 /
更新日: 2021年4月8日