トリフォリウム
トリフォリウム
マメ科
撮影 2002.4.18 高津区溝口 5−16−3 高津図書館
解説
上の写真を見て、この花が似ている花を思い起こしてみてください。違うところもありますが、似ているところがある花があります。
そうです。あのムラサキツメクサですね。色や形はかなり違いますが、マメ科の特徴は、そっくりでていますね。茎の上の方に小さな花がたくさん集まっているところ、花びらが大きな花びら(旗弁:キベンと読みます)と、その下に翼弁(ヨクベンと読みます)と舟弁(シュウベンと読みます)とが2枚ずつあります。さらに、葉もツメクサの葉にそっくりですね。もし花の色が白ければ、シロツメクサに似ていますね。
南ヨーロッパが原産の一年草だそうです。背の高さは、この場合、40cmほどありました。資料によると、花が咲くのは、6〜7月とのことですが、今年は、暖かい春のせいかどの花も開く時期が早いようです。
この花壇には、この花について「ストローベリーフィールド」という立て札がしてありましたが、どうもよく分かりません。


撮影 2002.4.18 高津区溝口 5−16−3 高津図書館
登録日: 2021年4月8日 /
更新日: 2021年4月8日