ツルナシインゲンマメ 

マメ科

撮影 2001.8.2 高津区久地 67 付近

解説

 このマメは、食用にするために、空き地に種をまいたもののようです。たいへん元気よく成長していました。ご覧のようにつぼみもあります。花も咲いています。若い果実も見られますし、もう食べられそうに成長した果実も見えます。資料によりますと、このようにつぼみから果実まで同時に見られるのが一つの特徴のようです。また、種をまいてからの成長も早く、収穫も早くたくさん採れることこともあって、人気があるのだそうです。
 葉には、茎と同じようにあらい毛がたくさんあって、長い柄(葉柄といい、ヨウヘイと読みます)のある三出複葉(サンシュツフクヨウと読み、3枚の小葉で、一枚の葉になっています)です。托葉(タクヨウと読み、葉の付け根のところにあるもので、これも含めて一枚の葉といいます)もあったのですが、成長の早い段階で落ちてしまうのだそうです。花は、ご覧のように白色で、チョウの形をした蝶形花(チョウケイカと読みます)です。中には雄しべが10個、うち下側の9個はくっつきあっています。おもしろいですね。きっとわけがあるのでしょうが、私には分かりません。  

   

撮影 2001.8.2 高津区久地 67 付近