令和4年度 校長室日記 8月(1)
8月31日(水)
学校の正門を入り、1、2年生が左に行った所に用務員室があります。ガラスに絵が貼ってあるので、子どもたちが毎日絵を見てから1、2年生の昇降口に行きます。今日は、いつもよりたくさんの子どもたちが集まっていたので、用務員さんに聞いてみると、ドラえもんの絵の新作が貼ってあったそうです。絵はコピーや写し絵やなぞり絵ではなく、用務員さんがペンで描いたもので、完成度に驚かされます。だいたいの1、2年生がそこで立ち止まるので、走って転ぶのを防ぐ効果があります。今日も自由研究の作品を見に行きました。サポート級の壁に、夏休みの思い出の日記が貼られていまいた。どの子も素敵な笑顔の写真や頑張って描いた絵があり、楽しんだ様子が伝わってきました。2年生の多目で、夏休みすごろくを発見しました。ゴールのなんコマか前に、宿題を忘れて15コマもどるというのがあり、スルリもあります。力作です。4年生の多目には、地域によって呼び名が違うという研究がありました。北海道札幌出身の私の所をみると、すべて正しい情報でした。バンソウコウは「サビオ」、今川焼きは「おやき」、うわばきは、「うわぐつ」と言っていました。6年生の英語でも、夏休みの思い出を振り返っていました。毎回、今日のめあてが大きく示されているので、今日、何をやるかが明確にわかって学習に取り組みやすいと思いました。明日から9月、9月1、2日は自由研究の公開します。ぜひご覧ください。
8月30日(火)
8月もあと2日、今日は4年生の水泳学習がありました。各学年予定していた回数実施できればいいなあと思います。今日は1年生の展示を見てみました。1年生は貯金箱が多かったです。服をたくさん作った立体もありました。小学校に入学して五ヶ月、子ども一人ひとりの成長を感じました。3年生は自由研究の交流をしていました。4年生は3クラスが図工のコロコロガーレに取り組んでいました。ビー玉が転がるようにみんな工夫していました。
8月29日(月)
秋の訪れを感じる爽やかな天気の日となりました。3年生は金曜日に続いて水泳の学習です。校庭では、6年生が大縄をしていました。今年も地区別運動会は開催されませんが、学年での取り組みは行われると思います。どこかで成果を発表するのではと思います。5年生は中野島米の成長を観察していました。今年は子どもたちも水やりなどの取り組みをしていたようなので、愛着もあると思います。成長に驚きの声をあげている子どももいました。2年生の自由研究で、田んぼの不思議な生き物について調べたものがありました。1センチ以下の小さな生き物を観察していました。中野島の田んぼの水の中にはどんな小さな生き物がいるのでしょうか。調べてみたいですね。4年生の多目的ホールには、一人ぐらしの部屋、カブトムシの貯金箱、クレーンゲームなどの立体の力作がありました。
8月26日(金)
今日は天候がよかったので3年生の水泳の学習ができました。来週の月曜日も3年生のようです。夏休みの自由研究は今日は2年生の紹介をします。夏休み新聞が掲示されていました。みんな夏休みいろいろな体験をしたのだなあと思いました。季節の遊びでいうと海で遊んだというのが多かったです。海の中を覗いたようすが上手に表現されている絵がありました。とても楽しそうです。2年生の多目的ホールには、素敵なくじらの貯金箱が展示されていました。4階の6年生の多目的ホールは模造紙にまとめたものが多かったです。
8月25日(木)
今日から、学校が始まりました。子どもたちは手に模造紙や作品が入った手提げをもって登校してきました。長い休み明けなので、登校途中の道には地域の方が立ってくれました。校門付近には、ピンクのTシャツを着たおやじの会の方が立ってくれました。いつもありがとうございます。放送朝会は、カメラの調子が悪く、音声のみとなってしまいました。今日の欠席は7月22日の43人から比べると減っていますが、今後の子どもたちの健康状況は心配です。子どもたちの自由研究が廊下や多目に掲示されていました。作品は少しずつ紹介していきたいと思います。