2月20日(木)

今日の給食は「胚芽コッペパン・きなこパン・カレーシチュー・ボイル野菜・和風ドレッシング・牛乳」です。今日も素晴らしい天気でした。中休みは、寒さに負けずにたくさんの子どもたちが元気に校庭で遊んでいました。6年生ありがとう集会の練習を4年生と5年生が行っていました。3年生は英語の日でした。特別活動室では、3年生全体で歯についての指導を校医さんからしてもらいました。歯の大切さが分かりました。道徳では、まちの親切を絵から探して交流していました。興味をひく授業でした。4年生の算数「立体」はみんなで振り返りをしていました。5年生は国語で「ペット」を話題にして討論していました。サポート級は1・2・3月のお誕生集会でした。みんな楽しそうでした。6年生は調理実習をしていました。グループごとに料理が違い、工夫が見られました。2年生は紙コップで「雛飾り」を作っていました。自信作なのかみんな私に作品を見せに来てくれました。給食時間には、放送で表彰式を行いました。

​​​

2月19日(水)

晴天が続いていますが、寒さが厳しいですね。今日は風も強かったです。もうすぐ春が来るというサインかなあとも思っています。校庭は「的あてゲーム」と「ハードル走」をしていました。職員玄関には、「ひな祭り」の飾りがありました。3月5日は啓蟄ですね。春の到来を感じて虫たちが土から出てくるといわれています。2年生は図工「友だちハウス」の仕上げをしていました。算数の教科書の後ろの方は、学年のまとめの学習で、普段より少し考えて答え出す問題になっています。3年生が問題をクラスみんなで考えていました。音楽では、「エーデルワイス」のきれいな音色が聴こえてきました。1年間の成長を感じました。5年生英語では「自分の得意なこと」を英語で交流していました。6年生は最後の習字です。「旅立ちの朝」を書いていました。今日の給食は「麦ごはん・高野豆腐のそぼろごはん・味噌汁・塩ダレキャベツ・牛乳」です。

​​

2月18日(火)

今日は寒さが厳しかったです。1時間目からの校庭の体育は、高学年の鉄棒と3年生の小型ハードル走でした。みんな寒さに負けず元気に活動していました。4年生はアリーナでソフトバレーボールに取り組んでいました。授業がすすむにつれ、ラリーも続くようになってきています。習字は「大地」を書いていました。5年生は道徳でおもいやりについて考えていました。理科は「ものの溶け方」です。特別活動室では「防災」の学習をしていました。2019年の台風の時、本校が避難所になり、約2000人が避難してきた時の様子や対応などを話してくださいました。6年生は調理実習に取り組んでいました。グループごとに作る料理が違っていて、出来上がりを見たいなあと思いました。英語では将来なりたい職業などを英語で調べたりして発表の用意をしていました。国語は「海の命」の学習をしていました。3年生の図工「顔を出したらなんだかわくわく」は完成した人が増えてきました。今日も幼保学校見学がありました。来年度は1年生との交流もプログラムに入れようかと考えています。

​​

2月17日(月)

今日の給食は「ごはん・ハンバーグ和風ソース・野菜スープ・牛乳」です。今日は幼保学校見学がありました。お兄さんお姉さんの学習の様子を見て、小学校の生活を少しでもイメージできたらいいなあと思いました。6年生の図工「この筆あとどんな空」の作品が掲示されていました。今日の一品は「静かな朝」と「すんだ青空」です。水彩絵の具の使い方が上手です。5年生の英語は「あこがれの人」についての発表です。2人1組で楽しそうに活動していました。3年生理科では「音が出ているもののようす」の実験から、音の性質についてまとめていました。

​​

2月14日(金)

今日はアリーナで「中小お誕生集会」がありました。子どもたち中心の楽しくあたたかい集会でした。4年生はソフトバレーボールと保健「体の中で起こる変化」の学習をしていました。3年生は図工「顔を出したらなんだかわくわく」に取り組んでいました。とても楽しそうでした。自分の作品の説明を私に丁寧にしてくれました。5年生はステンシル版画です。今日の一品は「入浴中のカピパラ」「木の枝の上のオウム」です。目を引く作品です。頑張りました。英語では、日本の文化について交流していました。

2月13日(木)

明日は、中小お誕生日集会です。中野島小学校も64歳になりました。これらも中小のみんなの成長をやさしく見守ってほしいですね。今日の給食は「ごはん・大根葉のふりかけ・豚汁・竹輪の磯辺揚げ・牛乳」です。今日は、3年生の英語の日でした。廊下には版画が掲示されていました。今日の一品は「ももたろう」と「うらしまたろう」です。根気よく頑張った作品です。家庭室からいい匂いがしてきました。5年生が調理実習をしていました。仲良く協力して活動していました。美味しいごはんと味噌汁が出来上がりました。2年生の「友だちハウス」は。もう少しで、全員の作品が展示されます。みんなの完成が楽しみです。

​​​