令和7年度 校長室日記 4月(2)
4月18日(金)
今日は3年生がバスで市内めぐりに行きました。川崎市南部の川崎駅、稲毛神社、川崎マリエンなどを見学します。天気に恵まれ良かったです。マリエンの芝生でお弁当を食べることができたのかなあと思います。今、見学・遠足のバスを予約するのがたいへんで、また、費用が高額にもなっているので、学年全体でバスでの学習は貴重な体験になっています。今日の給食は「ごはん・サバの塩焼き・豚汁・もやし炒め・牛乳」です。給食を食べ始める頃、毎日、栄養士さんが放送でメニューの読み上げと食に関わるクイズを出してくれます。クイズはみんな大好きで、正解した子どもの歓声が職員室まで聞こえてきます。今日は、1年生は「く」の字の学習をしていました。1年生入学おめでとう集会は4月22日です。プログラムが出来上っていました。
4月17日(木)
今日は素晴らしい天気で、少し暑さを感じる日でした。来週ぐらいから熱中症に気をつけなければと思っています。今日の給食は「胚芽コッペパン・きなこパン・パンプキンシチュー・ボイル野菜・和風ドレッシング・牛乳」です。6年生が全国学力学習状況調査を行っていました。短い期間に2回テストを行い、たいへんだったと思います。3年生は初めての英語学習を行っていました。1年生は「はじめての名前」の掲示がありました。5年生は理科「花のつくり」の学習をしていました。よーく見て観察していました。
4月16日(水)
今日は、アリーナで朝会がありました。1年生は、22日の「1年生入学おめでとう集会」があるまでは、全校の集まりには参加しません。なので、2年生から6年生が集まりました。生活目標に関係する劇を6年生が演じてくれました。低学年にも分かりやすい、楽しい劇でした。生活目標通りの気持ちの良い「あいさつ」が交わされる、生き生きとした素晴らしい学校にしたいですね。23日のアリーナで行われる「音楽集会」から全校児童が揃います。新年度2週目となり、各学年、順調にスタートを切れているのが窺えました。図工は、6年生「おもしろ筆」、2年生「おはなみスケッチ」、5年生「心のもよう」みんな楽しんで取り組んでいました。今日の給食は「ごはん・生揚げの四川煮・ワンタンスープ・牛乳」です。
4月15日(火)
今日は懇談会があります。新年度が始まって1週間、学年目標や学級目標が掲示される時期でもあります。給食も2日目、メニューは「スパゲティミートソース・コーンスープ・ミニはちみつロールパン・牛乳」です。1年生も昨日よりはスムーズに準備ができていました。1年生が大好きなメニューでもあります。4月22日には、「1年生入学おめでとう集会」があります。2年生から6年生は、心をこめて準備を進めているところです。