10月9日(水)

今日は朝から激しく雨が降っていました。みんな、登校もたいへんそうでした。午後は雨はやんできました。今日の給食は「ごはん・ハンバーグの野菜あんかけ・はるさめの中華スープ・牛乳」です。4年生は各教室で、学芸大会の練習をしていました。国語では、3年生は「ちいちゃんのかげおくり」、5年生は「たずねびと」の学習をしていました。戦争を扱った教材なので、時代背景や生活で使っていた物などの実物をみせて、当時の生活をイメージさせながら学習を進めていきます。6年生は「やまなし」を学習していました。作品の世界を想像しながら読み、友だちと交流します。5年生の英語では「日本で働く外国人について聞き取ろう」というめあてで学習していました。1年生の教室のドアにはハロウィンの飾り、サポート級の壁には、さつまいもの絵がありました。季節を感じさせる飾りです。

10月8日(火)

今日の給食は「ミニロールパン・ほうとう・五目豆・りんご・牛乳」です。5年生はカルッツのオーケストラ鑑賞に行ってきました。南武線が遅れて、川崎まで、40分ほどかかりました。着いてから、トイレに行って、すぐ演奏が開始されました。間に合ってよかったです。鑑賞態度も良く、みんな素晴らしい演奏を楽しんでいました。帰りの南武線での乗車マナーもよかったです。来週の自然教室に向けて、5年生、みんなの育ちを感じました。5年生だけはお弁当を食べて下校しました。欠席数が増加傾向なのが心配です。

10月7日(月)

先週あたりから欠席の数が増えてきました。今、流行っている病気もあるようですが、あと5日間なので、体調管理に気をつけて、秋休みを迎えてほしいです。今日の給食は「麦ごはん・ツナそぼろご飯・からし和え・けんちん汁・牛乳」です。校庭では、元気に2年生が「シュートゲーム」、3年生が「かけっこ」をしていました。1年生は鍵盤ハーモニカで、「ひのまる」を演奏していました。5年生は国語「たずねひと」の学習をしていました。3年生「ちいちゃんのかげおくり」4年生「一つの花」に続く戦争に関わる話です。2つの話は戦争中の話ですが、「たずねびと」は時代設定は現代になっています。5年生の子どもたちがいろいろな考察する機会を与えてくれる作品だと思います。2年生では、養護教諭の先生が「目にやさしい生活をしよう」というねらいで授業をしていました。6年生は英語で、「場所をたずねたり、道順を案内する」をゴールに楽しく活動していました。

​​​

10月4日(金)

来週で前期の終業式となります。年度当初の予定通りに教育活動を行うことができてほっとしています。今日の給食は「ごはん・ごま塩・豚肉と生揚げのカレー炒め・春雨スープ・牛乳」です。4年生が講師の2人の先生を招いての2回目の学年練習をアリーナで行いました。講師の先生の専門的で楽しい指導を見ていると、学芸大会の本番が楽しみになってきます。3年生は、梨の絵と言葉を1枚の画用紙に表現していました。梨は田村さんの農園で、4月から学習させていただき、最後には収穫した梨までいただいています。絵も言葉も体験したことが生かされたとても生き生きとした表現で、思わず、作品の前で足をとめてしまいます。全員の作品が完成して掲示されるのは、後期になるかもしれません。きっと一枚一枚が素敵な作品になると思います。1年生は「キラキラスピーチ」の準備をしていました。2年生は「まちたんけん」の振り返りをしていました。

10月3日(木)

今日の給食は「ごはん・サバの甘辛煮・白菜のおかか和え・味噌汁・牛乳」です。4年生が学年で学芸大会の練習をしていました。各教室、意欲的に練習をしていました。5年生は特別活動室で、自然教室のオリエンテーションをしていました。あと2週間後になりました。体調を整え、当日を迎えて欲しいです。2年生はまち探検の準備と算数は三角形四角形をやっていました。3年生は英語の日でした。校庭では「かけっこ」をしていました。6年生はアリーナでバスケットボールをやっていました。

10月2日(水)

今日は一転、晴天で気温も高くなりました。校庭では、6年生が学年集会をしていました。6年生に限らず、中野島小はどの学年も実行委員制を取り入れ、どの子どもも一回は、年間の何かの行事を担当して、司会進行等を行うようになっています。今日の集会も実行委員の子どもが中心に、会を進行していました。サポート級の教室には、収穫したさつまいもとつるがありました。今後の学習に使われていきます。1年生が音楽の学習をしていました。鍵盤ハーモニカの演奏も上手になってきました。2年生は図工「すてきなぼうし」に取り組んでいました。3年生は、詩や作文を書いているクラスが多かったです。理科「こんちゅうのかんさつ」の授業をしているクラスがありました。5年生は算数「分数のたし算、引き算」です。分母が違う帯分数のたし算、ひき算は、苦手意識をもつ子どもにとって、困難な学習だと思います。3、4年生で習ったことを復習しながら、少しずつ習熟してほしいと思います。今日の給食は「胚芽サンドパン・ビーンズ・スィートポテトシチュー・牛乳」です。

10月1日(火)

今日から10月です。親子面談が始まります。短い時間しかとれないですが、担任から、前期の学習の様子を中心に伝えていきます。今日の給食は「ターメリックライス・チキンクリームライス・キャベツのスープ煮・みかん・牛乳」です。ビオトープを覗いてみると、しばらく行方不明だった、カメが水面から顔を出していました。元気そうでした。校内の階段の踊り場には、学年の体験学習の写真が貼られています。サポート級の前には、すてきな秋の果物が飾られていました。ぜひ御覧ください。アリーナでは、5年生が自然教室のキャンドルファイヤーのダンスの練習をしていました。校庭ではサポート級が芋掘りをしていました。みんなで食べるのが楽しみですね。1年生は国語「くじらぐも」、算数「かたちあそび」の学習をしていました。4年生の算数は「平行」、2年生は「三角形四角形」です。同じ図形の学習でも学ぶ内容が違っています。学年が上がるごとに、より学習が難しくなっていきます。みんな真剣に取り組んでいました。3年生の理科は「こん虫のかんさつ」です。子どもの好き嫌いが分かれる単元です。4年生は道徳「まあ、いいか」です。5年生は、スペインのことを話題に学習していました。クイズ形式で楽しそうでした。

​​​​