令和7年度 校長室日記 6月(6)
6月30日(月)
明日から7月、7月1日は市制記念日で、子どもたちはお休みです。朝から気温が高く、中休みの遊び、2年生の学区めぐり、校庭、アリーナでのクラブ活動が中止になりました。「紫陽花」の花が元気がなくなるのも早く感じられ、年々気温が高くなっている感じがします。2年生がお世話してたヤゴがトンボになったようで、割り箸に抜け殻がくっついていました。暑い校庭に出て、ビオトープを見てみると、冬場には、ほとんど見かけなかったメダカが、数え切れない程、増えていて命のたくましさ、強さに感激しました。ひっそり草陰に潜んでいたんですね。6年生の「くるくるクランク」は子どもたちの発想の豊かさに驚かされます。5年生は「I can~」を使って交流していました。今日から工事の足場が組まれます。今日の給食は「ごはん・豚肉と野菜のしょうが炒め・青菜ときのこのスープ・牛乳」です・
6月27日(金)
朝は、「おやじの会」、多摩警察の方が、子どもの登校を見守ってくださいました。いつもありがとうございます。今日は6年生が「こころの劇場」の日です。学校で11時30分に弁当を食べて12時に出発します。2年生と5年生に来ている実習生が研究授業をしました。在籍の大学の先生も参観のために来校されました。2年生と3年生の水泳学習の日でした。暑いので、多目等で事前指導をすませ、シャワーを浴びたら、できるだけすぐ入水するなど工夫して指導しています。2年生は絵の具の使い方を野菜で練習していました。5年生は「糸のこスイスイ」6年生は「くるくるクランク」に取り組んでいました。6年生は歴史の学習、保健「病気の予防」の学習をしていました。
登録日: / 更新日: