4月14日(月)

今日から給食が始まります。メニューは「麦ごはん・ポークカレー・きゅうりの中華づけ・牛乳」です。1年生は初めての給食です。担任の先生だけでなく、いろいろな先生が応援していました。他の学年は、スポーツテストの計測、記録をしていました。今週から本格的に授業が開始されると思います。英語も今日が最初の授業でした。

4月11日(金)

今日は、4・5・6年生の川崎市学力状況調査の日でした。1年生も1週間たち、少し学校にも慣れてきたのかなあと思います。月曜日からは給食が始まります。メニューは「ポークカレー・麦ごはん・きゅうりの中華づけ・牛乳」です。1年生のクラスに栄養士さんが来て、給食の話をしてくれました。年度当初の給食の1年生の後片付けは6年生も手伝ってくれます。1年生にとって、6年生はとても頼りになる存在で、中休みも一緒に遊んでくれたりする優しいお兄さん、お姉さんです。

4月10日(木)

今日は、1年生と6年生が校庭で、体育をしていました。6年生が1年生に徒競走の走り方と移動、整列の仕方を教えてあげていました。2年生もタイム計測をしていました。3年生は田村なし園さんへ「花粉つけ」に行きました。4年生は今日から「算数専科」の授業が始まりました。5年性も学習が始まったようです。

4月9日(水)

素晴らしい天気の一日でした。校庭の桜は辛うじてまだ花をつけていますが、今週中には全部散ってしまうのかあと思います。季節は春から初夏に向かっていますね。今日は50メートルの計測や身体測定、学年全体で集まり、学年のオリエンテーションなどをしていました。

4月8日(火)

朝、挨拶で門に立っていると、まだどこの昇降口から入るのか分からない児童もいました。でも、2年生から6年生は明日からは大丈夫かなあと思います。1年生は門まで、保護者の方が見送ってくれた児童もいました。慣れるまで、少し時間がかかりそうですね。1年生は、11時には校庭に集まり、色ごとに下校しました。他の学年は教科書を配付していました。50メートル走計測や身体測定をしているクラスもありました。

​​​​​​

4月7日(月)

今日は着任式、始業式、入学式がありました。天気に恵まれ、新年度の初日をみんなで対面で行うことができてよかったです。入学式では、1年生125人を迎えました。2年生の歌と言葉、6年生の歓迎の言葉で、1年生をお祝いしました。私は、明日から元気に登校して来る1年生を正門や東門で迎えたいと思います。

4月4日(金)

素晴らしい天気になりました。今日は新6年生が登校して来て、入学式の準備をします。4月7日、新1年生と保護者との出会いの日になります。良き1日になればと思っています。中野島小の桜も散らずに、1年生を歓迎してくれそうです。