令和7年度 校長室日記 5月(2)
5月15日(木)
今日はファイヤーフェニックスがアリーナ、グリーンドラゴンはアリーナで練習がありました。1年生は「ダンシング玉入れ」の練習、2年生は「色玉集め」の練習をしていました。4年生は英語で、天気のことを話題に学習していました。天気予報が大幅にかわり、来週は金曜日あたりからずっと雨という予報になりました。毎年5月は天気のことがとても気になる時期です。良い方に好転して、4月24日にフェスタを実施したいですね。4年生は4年2組と4年3組の間に「算数専科」の教室があり、算数の授業に力を入れています。6年生はさらに先の「修学旅行」の部屋決めと電車、バスの座席決めをしていました。今日の給食は「ごはん・あかしそふりかけ・味噌汁・南蛮煮・牛乳」です。
5月14日(水)
今日の給食は「ロールパン・マカロニグラタン・コーンソテー・メロン・牛乳」です。校庭では、3年生が「サバイバル玉入れ」、6年生が「フラッグ・ソーラン節」の練習をしていました。2年生は図工「わっかからへんしん」に取り組んでいました。みんな楽しそうで、自分の作っているものを私に説明してくれました。3年生は算数「時こくと時間」です。意外につまずきやすい学習で、「小さな時計」が必須のアイテムです。音楽は三拍子のリズムを楽しんでいました。5年生は英語で、いろいろな名前について伝え合っていました。天気が心配なめぐりになっています。今週は中学校の体育祭です。予定通り実施できればいいなと思っています。本校のスポーツフェスタは来週、24日ですね。
5月13日(火)
今日の給食は「ご飯・鯵の香味ソース・ワカメスープ・もやしのおかか炒め・牛乳」です。素晴らしい天気の1日でした。朝からフェスタ全体練習がありました。5年生は普段とは違う机の配置で学習していました。教科やねらいによって、机の並べ方を変えたりすることもあります。図工「心のもよう」今日の一品は「心の奥深く」です。1年生は朝の全体練習のあとも、集中して学習していました。2年生は校庭でフェスタの学年練習です。3年生は英語の日でした。算数は「時こくと時間」です。4年生は社会科の授業を進めていました。6年生は国語「聞いて考えて深めよう」の授業です。インタビューをどうしていくか考えていました。フェスタの衣装の文字を描いていました。