7月20日(木)

今日は少しは暑さが和らいだ感じがしました。校庭の活動している学年がありました。1年生は砂遊びをしていました。「大きなかぶ」の音読や鉄棒遊びをしているクラもありました。4年生の英語でこの前と違うクラスが「好きな時間を伝え合おう」の活動を楽しそうにしていました。3年生は学年集会をアリーナで行っていました。産休でお休みする先生のお別れ会も一緒にしました。子どもから先生へ歌のプレゼントがありました。とても心温まる集会でした。

 

7月19日(水)

金曜日が夏休み前最後の登校なので、計画的に持ち帰るものを考えなくてはいけません。いつもより少しあわただしくなると思います。今日も暑いので中休みの遊びはなくなりました。校庭には少しだけ出て、1年生は砂遊び、6年生は洗濯板を使った洗濯、4年生は夏の草花や生き物をギガ端末で撮影していました。夏休みの自由研究の案内も学校から配付されます。何か1つでも普段できないことにチャレンジして欲しいです。昨日ですが、サポート級が誕生日集会をしていました。みんな楽しそうでした。

7月18日(火)

土曜日から夏休みに入ります。今日は朝からとにかく暑かったので校庭での活動はすべて中止としました。4、5、6年生は「川崎市学習状況調査」の結果を返却しました。結果だけでなく、ギガ端末のミライシードに繋がっていて、ミライシードに子どもが自分の個人番号を入力するとドリルパークが出てきて、それぞれの子どもにあった問題がでてくるしくみになっています。このあたりは、ここ数年のギガスクール構想のすごい進歩ですね。夏休みにギガ端末を持ち帰った時、お子さんの端末を一緒に見てみるのもいいかなあと思います。今日は懇談会があります。4年生は英語で「好きな時間を伝えよう」という楽しそうな活動をしていました。みんな席を離れ笑顔で交流をしていました。2年生は生き物をグループで観察していました。「ダンゴムシ」「かたつむり」「なんと学校の中野島米の田んぼにいたおたまじゃくし」など、みんな大切そうにそっと生き物を扱って観察していました。

7月14日(金)

1年生が「大きなかぶ」をグループに分かれて音読をしていました。自分たちで考えながら練習していました。2年生は国語「あったらいいなこんなもの」の発表です。動物と話せる道具など、ドキドキ・ワクワクがいっぱいありました。想像力に驚かされました。3年生は図工「クリスタルアニマル」です。家からいろいろな容器を持ってきて、やる気満々でした。他のクラスでは植物の観察をギガ端末を上手に使ってやっていました。他のクラスの3年生は算数で教室のたて、横の長さをメジャーで測っているクラスもありました。6年生は水墨画が掲示してありました。墨の良さが生かされていました。

7月13日(木)

今日は朝方雨が降ったので昨日より涼しく感じました。教室をまわってみると、1年生も2年生が算数をやっていました。4ヶ月の学習の積み重ねを感じました。4年生は夏の5・7・5の言葉が掲示されていました。海やプールや花火、スイカなど、夏を感じさせる言葉を見ていると、もうすぐ夏休みだと実感します。図書室へ行ってみると、夏バージョンに模様替えされていました。スタンプラリーの取り組みをとても楽しそうでした。

7月12日(水)

今日も暑くなりました。校庭の体育は中止です。多目やわくわくの部屋を使って工夫して活動しています。水泳の学習はめやすとなる5回の学習を終えた学年もあります。朝会は今年度からアリーナでやっていましたが、感染予防ではなく、暑さ対策で、また、教室での参加となります。

7月11日(火)

今日も校庭での体育が中止となりました。年に2回ある自校献立の1回目の日です。8時30分から2年生の多目で、今日の献立のとうもろこしの皮むきを2年生全員がやりました。皮むきが初めてという子どもが多かったです。苦労して皮むきをすると、黄色い実があらわれます。とても美味しそうです。新鮮なのが分かります。2年生が皮むきをした新鮮な千葉県産のとうもろこしが今日の給食にでました。2年生が講師の先生と英語活動をしていました。英語を楽しんでいました。

 

 

7月10日(月)

今日は朝からとても暑かったです。10時以降の校庭の体育は中止にしました。プールは15分おきに水分をとって熱中症に注意しました。午後のクラブ活動も校庭、アリーナの活動は中止としました。あと夏休みまで登校も8回となりました。暑さとうまくつきあっていきたいです。1年生は講師の先生と英語活動をしていました。みんな楽しんでいました。2年生は漢字のテストをしていました。3年生は2回目の習字です。「二」を書いていました。4年生は「夏の俳句」づくりをしていました。

 

7月7日(金)

暑い日が続いています。4年生が「出前ごみスクール」の体験学習をしていました。4年生は社会科で「飲料水、電気、ガス」から電気を選び、「ごみ、下水」からごみを選択して学習しています。学習の最後には、学習したことを基に、ゴミを減らしたり電気を無駄遣いしないために自分たちが協力できることを考えたり、選択・判断したりして、生活環境の保全に関心を高まることをめざしています。

7月6日(木)

各学年の廊下に「願い事」が展示されています。子どもの願いも一人ひとり違っていて、思わず立ち止まって読み込んでしまいます。4年生が国語「ひとつの花」の授業をしていました。「おとうさんがめちゃめちゃに高い高い」した意味をみんなで考えていました。6年生は英語で「旅行代理店の社員になって、おすすめの国や地域と、そこでできることを紹介しよう」というめあてで学習していました。社員役とお客役になり楽しく活動していました。

7月5日(水)

今日は、5年生、6年生の読み聞かせがありました。欠席が少し減ってきましたが、今「ヘルパンギーナ」という夏風邪が流行しているようです。注意していきたいです。1年生の廊下には、願いごとの短冊が飾られていました。1年生は、プールにたくさん入りたいという願いが多かったです。他の学年も明日飾るクラスが多いと思います。4年生は習字で「麦」を書いていました。

​​

7月4日(火)

今日も2年生と4年生が水泳学習を行うことができました。養護教諭の先生が4年生に「目を大切にする行動を考えよう」という学級活動の授業をしていました。まず、視力検査の結果から気づいたことを発表します。そして自分の生活習慣を振り返ります。目を大切にする行動を知った後は、一人ひとりが目標をたて1週間実践してみます。振り返りの感想を書いた後は、家に持ち帰り保護者からもコメントをもらいます。ただ知識として目の大切さを知るだけでなく、めあてをたて行動化する所がこの授業の良いところかなあと思いました。

 

7月3日(月)

今日は朝から30度をこえました。中休みの遊びの前に熱中症に気をつけるよう注意の放送をしました。水泳は順調に回数をこなしていますが、暑さには気をつけて学習を進めています。今日の午前中は1年生でした。英語では、5年生で「学びたい教科となりたい職業を伝えよう」という学習をしていました。夢に近づく時間割づくりと夢の職業のイラストが描かれていました。みんな集中して取り組んでいました。2年生はスイミーのまとめをしていました。あらすじを書き、好きな場面の絵を描いたプリントを台紙に貼ると、飛び出す絵本みたいになるという先生の投げかえけで子どもたちはやる気満々。英語も国語も投げかけ1つで子どもたちのやる気は倍増します。うまく学習を進められると子どもの目は輝き、先生も嬉しくなります。