令和7年度 校長室日記 11月(2)
11月20日(木)
今日の給食は「ごはん・サバの塩焼き・味噌汁・治部煮・牛乳」です。米は新米でした。治部煮は新献立で、石川県を代表する煮物だそうです。2年生はアリーナでとび箱遊びの運動をしていました。英語活動の日だったので、講師の先生に来ていただき楽しく英語に親しみました。3年生も英語の日でした。社会科では、田村梨園のことや川崎市内で生産している野菜や果物ことを調べていました。俳句を学習しているクラスもありました。4年生は神奈川県の事例地の1つ「横浜」の学習をしていました。5年生は「自然教室」の絵と社会科では、公害の防止や生活環境の改善について学んでいました。6年生の社会科では、明治後期から大正期までの学習をしていました。ほんの100年ぐらい前の出来事になり、現在に近づいてきました。この時期の日本の国力が充実し国際的地位が向上したことを理解する学習です。























11月19日(水)
今日の給食は「クリームシチュー・きなこパン・ボイル野菜・和風ドレッシング・牛乳」です。4年生がアリーナで歌の練習があります。来週はいよいよ連合音楽会です。今のところ、体調不良やインフルエンザによる欠席は少ないですが、体調管理をしっかりして、よい状態で当日を迎えてほしいです。頑張ってください。期待しています。6年生は国語「鳥獣戯画を読んで」を学習していました。漫画の祖と呼ばれていますね。擬人化された動物のユーモラスな描写や現代の漫画に通じる表現技法が使われていますね。作者も色々な説があるようですね。興味を持って学んでほしいです。サポート級で収穫されたサツマイモがありました。スイートポテトにして食べたり、クリスマスリースを作ったり、楽しく笑顔になる活動が思い浮かびました。楽しみですね。










11月18日(火)
休み明け、急に欠席が増えたクラスがあり、水曜日、木曜日と学級閉鎖としました。6年生が作成した「中野島の夢の街」が掲示されています。北門から見ると、フェンスに貼ってあるので、ぜひ御覧ください。1年生はアリーナで「とび箱遊び」、2年生は「八景島シーパラダイス」の思い出、3年生は中小ステージの演奏、体育の表現のグループ練習、社会科は「田村さんのなし作り」の授業をしていました。4年生は神奈川県の特色ある地域の事例地、箱根、横浜の授業をしていました。道徳の授業をしているクラスもありました。6年生は自分の興味のある動物について調べ、英語でまとめ、発表できるように準備を進めていました。意欲的に活動していました。今日の給食は「麦ごはん・チキンカレー・大根ときゅうりの中華づけ・牛乳」です。
あ






















11月15日(土)
今日は、授業参観は延期になりましたが、「おやじの会」の方々が、子どもたちの登校の見守りをしてくれました。いつもありがとうございます。3年生はブレーブサンダースの体験学習、6年生は「未来に残そう 中野島に夢」の取り組みをしました。完成した街の絵は、午後に校庭のフェンスに貼られます。来校の時に、ぜひ御覧ください。
























11月14日(金)
素晴らしい天気で気持ちの良い1日になりました。インフルエンザが全国的に流行しているニュースが流れていました。今日から学級閉鎖になっていた3学級の子どもたちが登校してきました。先日の入学時健診でも、体調不良、インフルエンザでの欠席があり、小児科や内科が現在、とても混雑しているようです。これから12月の冬休みまでの1ヶ月間、引き続き、換気、手洗い等をこまめに行うことを奨励していきたいと思います。4年生のブレーブサンダーズの体験学習がありました。みんなバスケットのボールを使い、楽しく活動していました。2年生は「こぎつね」を演奏していました。同じきつねでも4年生で学ぶ「ごんぎつね」と印象が違いますね。鍵盤ハーモニカを頑張っていました。3年生は英語の日でした。習字は「つり」、理科「電気で明かりをつけよう」では、みんなで考えを交流していました。5年生は保健「病気の予防」で与えられた場面のけがの様子から、どのような対応、処置をすればいいのか、グループで話し合っていました。今日の給食は「ごはん・大根葉のふりかけ・鶏肉の唐揚げ・豆乳中華スープ・牛乳」です。















11月13日(木)
今日は4年生がプラネタリウム見学に行きました。登戸まで電車で行き、生田緑地まで歩きます。雨が降らなくてよかったです。寒い1日になりましたが、校庭で6年生と2年生が体育をしていました。今日は、中野島中学校の職業体験、インターンシップの大学生も一緒に活動していました。1年生はアリーナでブレーブサンダースの体験学習がありました。普段より大きなボールを使い、運動を楽しんでいました。今週の土曜日に、6年生が校庭のフェンスに絵を描く、「仮囲いアートショップ」の体験学習を行います。当日の担当者が来校して、フェンスを水拭きして綺麗にしていました。寒いのでとてもたいへんそうでした。テーマは「未来に残そう中野島の夢」です。完成が楽しみですね。3年生は英語の日でした。6年生は歴史、明治維新を機に欧米の文化を取り入れて近代化した時期の学習です。今日の給食は「ご飯・焼き海苔・さつま揚げと冬野菜の煮物・もやし炒め・牛乳」です。


















