令和7年度 校長室日記 8月(1)
8月29日(金)
今日は中休み少しだけ校庭で遊ぶことができました。来週から9月、給食も始まります。暑さが心配な毎日です。夏休み作品展の準備も進んでいるようで、各学年、廊下、多目にたくさんの作品が展示されていました。暑くなることを見込んで、4年生は2クラスごと、アリーナで体育を行い、2時間目までに体育を終了させるなどの工夫をしていました。3年生は「わり算」に取り組んでいいました。今日は3年生の作品を紹介します。「見つかっていない洞窟」と「グチャグチャアート」です。力作ですね。今週はエアコンの不具合で、1年4組、3年4組、5年4組が他の教室、特別教室で授業を行っていました。3年4組は「特別活動室」で学習していました。9月1日に修理の業者が来てくれる予定です。
8月28日(木)
暑さが少し和らいだ1日でした。9月3日、4日の夏休み作品展に向け、子どもの力作の展示の準備が始まっています。今日は2階をゆっくり見ました。2年生、サポートの絵日記は掲示されていました。楽しかったの夏休みの様子が伝わってきました。多目の机にもたくさん作品が置かれていました。今日の2年生の紹介作品は「折り紙アクアリウム」と「お菓子の貯金箱」です。丁寧に作りましたね。夏休みすごろくをやっているクラスもありました。英語の授業も昨日から始まりました。
8月27日(水)
今日から学校が始まりました。中野島小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。とてもうれしいです。朝は、「おやじの会」の方が、登校を見守ってくれました。いつもありがとうございました。暑さ対策のため、放送で朝会を行いました。放送室に不具合があり使うことができなかったので、相談室でギガ端末を使って、各クラスに放映しました。その他、エアコンの効きが悪いクラスも3クラスあり、他の教室へ移動して授業を行いました、現在、再生整備工事が行われていますが、今回の工事範囲外の色々な所の故障も見られ、不具合があったら、すぐ委員会に報告して、対処しています。掲示板や蛍光灯など目立ちませんが、リニューアルしてきれいになったり、まわりが明るくなったりして、環境がよくなった部分もあります。子どもにとって良い環境を作っていきたいです。
8月26日(火)
明日から学校が始まります。多摩区では、早い学校は8月25日(月)から、遅い学校は9月1日(月)から登校みたいです。本校は水曜日からですが、子どもたちにとって、初日が水曜日なのは、ちょっと安心かもしれません。再生整備工事は、継続中ですが、子どもたちの登校に備えて、玄関を整理しました。中野島小学校に子どもたちの元気な声が戻ってくるのが楽しみです。