おいしい給食 2025/9/19
今日の給食は、「フィッシュサンド(胚芽サンドパン・ホキフライ)、粉ふき芋、ミネストローネ、牛乳」
「トマトについて知る」献立です。
今日も子どもたちの質問に動画で回答しました。
トマトが赤くなるのはなぜ? 種類はどれくらいあるの? トマトの名前の由来は? トマトの栄養は? などの質問が来ていました。
トマトは栄養価が高く、赤色の色素であるリコピンは抗酸化作用があります。
リコピンは脂溶性のため油と相性がよく、炒めたり、煮たりすることで栄養をおいしく摂ることができます。
太陽の光を浴びた皮にも栄養があるので食べてほしいですが、加熱すると皮のみが残って、食感が悪くなるので湯むきして食べやすくしています。
登録日: / 更新日: