今日の給食は、「ごはん、ハンバーグ和風ソース、野菜スープ、牛乳」

「ハンバーグについて知る」献立です。

 

昨日から始めたのですが、前日に献立や食品についての質問を募集し、動画で答える・説明する取り組みをやっています。

ハンバーグについての質問を募集したところ、子どもたちは興味津々なようで様々な質問が寄せられました。

ハンバーグという名前の由来は? なぜひき肉なの? どうしてこねるの? ふっくら焼くコツは?

など、子どもたちが疑問に感じていることをなるべくわかりやすく、「へ~!そういう理由があるんだ!」と思ってもらえるように工夫をして動画の作成を行いました。

 

 

給食のハンバーグは練り・形成・焼きまでにたくさんの工程を必要とすることから、すでに加工された冷凍のものを仕入れて給食室のスチームコンベクションというオーブンのような機械で焼いています。

なるべくやわらかくなるよう、蒸気と焼きができるモードで焼いて工夫しています。

ぜひお子さんに今日のハンバーグについて新しい発見はあった?どうだった?と食卓の話題の1つにしてもらえたらと思います。