今日の給食は「ぶどうパン、ポークビーンズ、ボイル野菜、ごまドレッシング、牛乳」です。

「グリーンアスパラガスについて知る」献立です。

 

 

アスパラガスは土に植えてから1年間は、伸びてきても食べることができません。

1年目のアスパラガスは、芽が細いためそのまま収穫せずに育苗をして株を太らせ、土台を作る期間にします。

2年目以降になると1年毎に生えたものを食べることができ、しかも数年~10年間ほど収穫を楽しむことができます。

 

本校にも1年生のアスパラガスがいます。

学年園の近くにあるプランターで、アスパラガス本来の姿を見せているところです。

細く小さいながらも葉をいっぱい元気に広げています。

 

1年生にアスパラガスの1年目は土台作りで食べられないこと、「1年生のみんなも勉強や運動、色々な活動を通して土台を作っているところが一緒だね」という話をしました。

アスパラガスが苦手だと話していた児童の中で「食べてみたらおいしかった!」「苦手だけど食べてみた」という感想をくれた子が何人もいました。

春の旬をみんなで楽しむことができました。