メマツヨイグサ 別名:アレチマツヨイグサ

アカバナ科

撮影 2000.8.8 高津区溝口 6−1−1049 付近で

解説

 月見草と呼ばれる仲間もありますが、月見草は花の色が純白で、この花とは外見は似ていません。また、オオマツヨイグサとこの花は、たいへん似ているのですが、花の大きさが違います。この花の直径は3cmほどなのですが、オオマツヨイグサは7cm〜10cmほどもあります。
 8月の上旬、この花がたくさん目につきました。ですがまともに開いているものはありません。とても困っていましたが、朝早く通勤して、どうにか下の写真のような花に巡り会いました。この花は、夕方から開いて、朝方にはしぼんでしまうという花なのです。この写真が撮れたのは本当にラッキーでした。
 北アメリカが原産の2年草です。日本には明治の終わり頃(?)に渡来したといわれますが、?が資料にもありました。背の高さは、120cmほど、花弁は4で、あわい黄色、雄しべは8本でメシバは1本ですが、雌しべの先(柱頭)は四つに割れています。

   

撮影 2000.8.8 高津区溝口6−1−1049 付近で