メキシコマンネングサ
メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科
撮影 2000.5.19 高津区溝口 5-12-1240付近で
解説
ミキシコが原産地。遠い国からやってきて帰化した花です。今ではあちこちの道ばたにたくさん見られるようになったと資料にありました。写真のように茎はまっすぐに立ち、高さは20cmほどにもなっていました。葉は、茎の周りに3〜5枚つき、長さは1.5〜2.0センチほどの長さ、細くて先はとがっていません。
黄色い花びらが5枚あり、その長さは5mmほどです。
この花は写真のように道ばたのブロック塀とアスファルトのすき間に咲いていました。又来年もきれいな花を咲かせてくれることでしょう。楽しみです。


撮影 2000.5.19 高津区溝口 5-12-1240付近で
登録日: 2021年4月8日 /
更新日: 2021年4月8日