マサキ
マサキ
ニシキギ科

撮影 2000.6.22 高津区久地 345付近で
解説
原産は、日本・中国。常緑の小高木です。この木の場合は高さが2メートル前後ありました。寒い冬でも光沢のある厚手の葉を向かい合わせに(対生:タイセイと読みます)つけます。花は、写真のように直径が7mmほどの小さなもので、緑白色の花びらを4枚、雄しべが4本あります。寒さや潮風にたいへん強く、生け垣などに多く利用されていますが、いまはほとんど野生のものは見当たらないそうです。秋になると赤く見える実をつけます。
   
撮影 2000.6.22 高津区久地 345付近で
								
								登録日:   /  更新日: 
								
						
					
					
					