11月の子どもたち③
みんなで創る みんなの笑顔 南原小学校
Every day is a new day.(毎日が新しい1日)
今日を、明日をどんな新しい1日にしていこうか。
11月21日(木)
修学旅行1日目(6年)
6年生全員で修学旅行に出発!…幸せ。
ホームの電光掲示板は「PARTY 9:34」。
「PARTY」は英語で「団体・団体列車」の意味。でも上機嫌の子どもたちの顔を見ていると、みんなで懇親を深めるための旅・思い出を創ったり喜びを分かち合ったりする旅なので、いわゆる「パーティー」の意味もあるような気もしています。
では、みんなで「行ってきます!」
日光到着13:09。天気は「晴れ」。まだ紅葉も残っています。いろは坂→華厳の滝→中禅寺湖畔→戦場ヶ原。
いろは坂を上がっていく途中、バスの窓から猿を見た子もいたようです。
中禅寺湖畔の華厳プラザでは、三猿に因んだ「猿」または、眠り猫に因んだ「猫」のどちらかを選んで、お面の色つけ体験をしました。
「アイライナーは赤にしよう」とか「シャドウを入れようかな」と、メイク(メイクアップ)をしているように色付けしている子や…
このお面で仮面舞踏会をしたら良いのではと思うような子や、鬼滅の刃にインスピレーションを受けたのかと思う子も…。個性的なお面に仕上がりました。
※出来上がったお面はそのままお持ち帰り。宿泊しているホテルでもお風呂上がりにパジャマを着て、お面をつけている子もいます。何かの劇団のよう。
楽しみながらお面をつくっていたら、あっという間に夕暮れ。中禅寺湖は夕日に輝き、いろは坂を下りる頃には真っ白な霧に包まれて幻想的。
そして、宿泊先に到着した頃には辺りは真っ暗。バスガイドさん調べによると「修学旅行で一番楽しみなのは宿泊するホテル」という子が結構いました。
入館式→夕食→入浴→お土産購入。お土産購入では「これは家族の。これはおじいちゃんの…」「木刀買おうか、迷う」「こんなの買ったらお母さんに怒られるかなあ」「わたし、お買い物上手かも」などなど、様々なつぶやきが聞こえました。
そして、消灯・就寝…まだまだドアの内側からは子どもたちの声が聞こえてきますが、とりあえず1日目は終了です。
明日の日光の天気予報も「晴れ」。明日も良い日になりますように。
では「おやすみなさい」。
11月20日(水)
今日は「かわさきこども権利の日」。
校内でも「短所を長所に『かえるんば』」の掲示や「いじめ防止標語コンクール」に関する取組などを展示して、子どもたちの意識を高めようとしています。
「人をうらやましがる」(嫉妬)は、「人のよいところを見つけられる」とリフレーミング。
誰もがもっている短所は、どれもそれぞれの長所になることを知って、自分の良さを伸ばすとともに、友達の良さを認めていってほしいと願っています。
ちょっとした周囲への気遣いこそが「笑顔あふれる学校づくり」の秘訣。
「お気に入りの葉」(3年)
木々の葉が美しく季節はあっという間に過ぎ、いつの間にか枯れ葉の頃になってしまいました。3年生は、すでに描いてあった「お気に入りの葉」をモチーフにした版づくり。
様々な材料の凸凹した手触りを楽しんだあと、それを手がかりに材料を組み合わせて、スペシャルなオリジナル葉っぱづくりに発展させていました。
夢中になって取り組んでいた子どもたち。3年生の教室のきれいな葉っぱの季節は、これからです。
中部地区社会科授業公開(4年&5年)
今日の午後は、市内の大勢の先生方が4年1組と5年1組の授業をもとに研修をするために参集されました。
どちらのクラスも、話している友達の言葉を良く聴いていて、言葉が足りないところはお互いに補いあいながらみんなで追究していたり…
どの子も頭をフル回転させながら、思いついたことは些細なことでも躊躇なく自分の考えを述べたりしているところが素敵でした。これまで考えたこともない未知のこと(学習問題)を友達と知恵を絞りながら考えるのは、みんなで謎解きをしていくのと同じ。教科がめざす資質能力の育成だけでなく、クラスの団結力が増したのではと思います。一生懸命な子どもたちの姿にジーンとしました。
「いってらっしゃい!」(5年)
6年生は明日から日光修学旅行です。朝、5年生がメッセージを6年生の教室に届けにいっていました。
今日の川崎は真冬並みの陽気でした。日光も寒そうですが、みんなで楽しい1泊2日の思い出をつくって来られますように。
11月19日(火)
人権デイ
今日は人権デイ。「日常の子どもたちの様子をご覧いただく」というつもりでいても、嬉しさが隠せず、何だか朝からちょっと違うテンションの子どもたち。
「かわさきし子どもの権利条例」は、子どもがひとりの人間として自分らしく生きられるようにつくられたものです。
「第11条・子どもはありのままの自分でいることができる」「第16条・子どもは、そのおかれた状況に応じ、子どもにとって必要な支援を受けることができる」…
「第14条・子どもは自分に関することを自分で決めることができる」…6時間目のクラブ活動参観もありがとうございました。
クラブ活動は、自分の好きなこと・興味のあることを「共有できる仲間」との時間です。
それぞれの持ち味を活かし伸ばせるような活動となるようめざしています。
本日は、午前・午後ともにありがとうございました。
「南原王」
今日、2階に南原フォトスポット(ひまりんと一緒にパチリコーナー)と「南原王」の椅子が設置されました。
どの子も主役・誰もが「南原王」。子どもたち一人一人が自信をもって学校生活を送ることができるよう力を尽くしていきたいと考えています。
■明日11月20日は、「かわさき子ども権利の日」です。
11月18日(月)
新しい1週間。2階で「おはようございます」という可愛いあいさつで迎えてくれているのは、何人かの1年生。
以前6年生が昇降口であいさつ運動をしていた影響もあるのでしょう。良い1日にするための働きかけが嬉しいです。
献立総選挙の結果発表
今日は、朝から子どもたちが2階のボードのところに集まっていました。献立総選挙の結果発表がありました。加えて40周年記念シンボールマークの投票が始まりました。
選出された献立は12月18日の給食として提供されます。メインデッシュは、小川農園の大根を使用したおろしハンバーグ。副菜は野菜サラダやコーンスープ。楽しみですね。
キラキラタイム
中休みのキラキラタイムのメニューはドッジボール。今日は学年ごとで遊んでいました。
だんだん冬モードになって来たこの頃、外に出て身体を動かして遊ぶ機会を生み出してくれているのは、スポーツ委員会の子どもたち。
説明文の読み取り(2年)
教室をのぞくと、おもちゃを見せてくれた2年生。国語の説明文を読んで順序を考えながらつくったおもちゃ。今の教科書では、このおもちゃが示されているとのこと。
授業の途中で誰かが「いいこと考えた」と話すと、みんなが話している子を見て「あ~」と感心したような、賛同したような反応が一斉に聞こえました。
黒板には「がまくんとかえるくん」のイラストがついた「大切な3びきのかえる」というカードが貼ってありました。「かんがえる」「まちがえる」「ふりかえる」。今日は「まちがえる」に花丸がついていました。「まちがえる」ことは、進化の階段を1段上がろうとしている証拠ですものね。
「大切な3びきのかえる」を大事にしながら、学び合おうとしている今日の教室でした。
■明日は、人権デイ。暖かい服装でお越しください。お待ちしています。
前のページはこちら。