12月24日 高野豆腐のそぼろごはん(麦ごはん) 牛乳 白菜のおかかあえ みそ汁

今日で今年の給食は終了です。

高野豆腐のそぼろごはんは比較的人気な献立ですが、季節の白菜、小松菜をたくさん使用したおかかあえは苦手な子が多かったようです。

先日3年生の国語科「すがたをかえる大豆」の授業で、いろいろな食品にすがたをかえる大豆について、給食の献立も交えてお話する機会がありました。

きなこがきなこパンに使われていることや、みそがみそ汁に使われていることはすぐに連想できましたが、高野豆腐が給食に出ていることはあまりピンと来なかったようなので、今日あらためて確認することができました。

インフルエンザ等の感染症が流行っていますが、冬休みも早寝早起き朝ごはんを心がけて元気に過ごせることを願います。

来年の給食は1月8日、きな粉パンから始まります。楽しみにしていてください。

12月20日 ごはん 牛乳 さばのゆずみそかけ もやし炒め とりちゃんこ

「さばのゆずみそかけ」は新しい献立です。

冬至にはゆず湯に入る習わしがありますが、今日は揚げたさばに、みそ、砂糖、みりん、ゆずピューレを加えたゆずみそをかけました。

みそだれを作る際、加熱するとゆずの良い香りが広がりましたが、苦手な子も多いことを考えて、ゆずピューレを少し控えめに作りました。

教室を回って感想を聞くと、高学年ほど結構おいしいという声が多く聞こえましたが、やはり低学年ではゆずが苦手、、という声も聞こえました。

食べ慣れない味付けは敬遠されがちですが、いろいろな食材に触れてほしいという思いもあるので、少しずつ慣れておいしいという声を聞けたら嬉しいなと思いました。

12月19日 ごはん ハンバーグ大根おろしソース ポテトサラダ コーンスープ はっこう乳

今日は年に2回の自校献立です。

今年度も6年生が家庭科の学習で給食の献立を考え、全校投票を行い、選ばれた献立を実施しました。

ハンバーグの大根おろしには、小川農園さんの大根を使用しました。

また、旬の食材として大根だけでなくブロッコリーをコーンスープに使用しました。

ブロッコリーの芯も小さく切って使用します。

昨年の同じ時期に小川農園さんの立派なブロッコリーを使用させていただきましたが、今年は暑い日が続いたため小川さんのブロッコリーは使用できず残念でした。

星型のハンバーグにクリスマスパッケージのはっこう乳、自分で仕上げるポテトサラダなど、普段あまり出ない献立に喜ぶ子どもたちを見てこちらも嬉しくなりました。

給食は大量調理のためいろいろと制限も多いですが、来年度も「6年生が考えて、自分たちが選んだ献立」を継続して行けたらと思います。

12月10日 ごはん 牛乳 さばの塩焼き もやしのうま煮 みそ汁

今日は1年生の学級活動で、「いろいろたべよう」という学習をしました。

食べものにはいろいろな働きがあることや、苦手な食べものを食べるにはどうしたらよいか一緒に考えました。

毎日の給食を食べられたかチャレンジしますので、週末おうちの人からひとこといただけたら、1年生のやる気につながるかと思います。

可能な範囲でご協力をお願いいたします。

今日の給食は「かながわ産品学校給食デー」の献立です。

神奈川県でとれた、米、牛乳、小松菜、大根を使用しており、小松菜と大根はみそ汁に入れました。

11月27日 きな粉パン 牛乳 クリームシチュー ボイル野菜 和風ドレッシング

今日のクリームシチューには、1年生が小川農園さんからいただいた苗を学校で育てたさつまいもを加えました。

シチューにはじゃがいもも入っているので分かりにくかったのですが、1年生は「シチューのさつまいもおいしかった!」と笑顔で報告してくれました。

小川農園さんからは、12月の自校献立でも大根を使わせていただく予定です。

11月22日 ごはん 牛乳 さけの塩焼き 五目きんぴら 豆腐と大根のとろみ汁

今日は「和食の日」の行事食です。

11月24日を「いいにほんしょく」と読むことから和食の日となったそうです。

豆腐と大根のとろみ汁には、こんぶとかつお節の合わせだしを使用しました。

5年生には「だしで味わう和食の日」というチラシを配布するとともに、和食のだしについてお話しました。

これから家庭科でだしについて学習することと思います。

さけの塩焼き」は価格の関係で今年度はなかなか登場することがありませんでしたが、今日は久しぶりの実施となり喜ぶ子も多くいました。

11月15日 ごはん ごま塩 牛乳 とり肉とさつま芋の甘辛煮 みそ汁

今日は季節の食品の白菜やさつま芋を使った献立です。さつま芋は千葉県産の「紅はるか」を使用しました。

揚げたとり肉とさつま芋をしょうゆ味の甘辛いたれで煮た「とり肉とさつま芋の甘辛煮」は季節限定で給食に登場します。

児童からは、「さつま芋のやつ、おいしい!」という声が多く、普段残してしまいがちな子からも「今日は全部食べられた!」と報告してもらったほどでした。

先日1年生が収穫した南原のさつま芋も、後日給食に取り入れたいと思っています。

11月7日 胚芽ロールパン 牛乳 マカロニグラタン キャベツのスープ煮 りんご

今日のりんごは青森県産の「葉とらずシナノスイート」という品種です。

りんご園では秋になると果実の周りの葉っぱを摘むことで、果実全体に日光が当たるようにして、表面をむらなく赤く色づかせる「葉摘み」を行います。

葉とらずりんごは、この「葉摘み」を行わず、自然の状態で果実を熟させます。実が太陽の光を浴びることで糖度が上がりますが、葉っぱから実に養分を送ることにより、相乗効果で美味しいりんごが実るそうです。

果汁たっぷりで甘みもあり、美味しいりんごでした。

11月6日 ごはん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ もやしのおかか炒め 豚汁

「もやしのおかか炒め」は新しい献立です。

もやし、にんじん、チンゲン菜を下茹でし、ごま油で炒め、砂糖、しょうゆで味付けし、乾煎りした白いりごまとかつおぶしをまぶして作りました。

価格を考慮すると「もやし炒め」ばかりが献立に出てしまうので、バリエーションを変えた献立でした。

来月の給食だよりで新献立アンケートの結果をぜひ御覧ください。

10月23日 ツナそぼろごはん 牛乳 からしあえ けんちん汁

「からしあえ」は新しい献立です。

下茹でしたもやしと小松菜にしょうゆ、砂糖、からしを和えました。

カレー粉と同様で、からしの量の調整が難しいですが、控えめに作ったため、少し辛味がきいた程度で低学年でも違和感なく食べられたようです。

もっと辛くしてほしいという感想も多かったので、次回はもう少し加えてみたいと思います。

10月22日 ミニロールパン 牛乳 ほうとう 五目豆 りんご

今日は長野県産の「秋映」という品種のりんごでした。

長野県オリジナルの品種で、濃い赤色の皮が特徴で今の時期に旬を迎えます。果汁がたっぷりで濃厚な味わいが人気だそうです。

来月のりんごも楽しみです。

「ほうとう」は山梨県の郷土料理です。

山梨県の山間部では米づくりが難しく、小麦を栽培し麺にして、季節の野菜と一緒にみそで煮込んで食べたのが始まりだそうです。

とろみがついた汁と、かぼちゃが入っているのが特徴です。

給食では食器の関係で麺の量が少ないため、小さなパンをつけています。

10月21日 ごはん ごま塩 牛乳 豚肉と生揚げのカレー炒め 春雨スープ

「豚肉と生揚げのカレー炒め」は新しい献立です。

豚肉、たまねぎ、にんじんを炒め、下茹でした生揚げとさやいんげんを加え、しょうゆとみりん、カレー粉で味付けしました。

「カレー味は生揚げと合わない」という子もいましたが、「カレーみたいでおいしい」という子もおり、概ね好評だったかと思います。

10月18日 高野豆腐のそぼろごはん(麦ごはん) 牛乳 塩だれキャベツ みそ汁

今年度も6年生の家庭科の学習で、12月の給食の自校献立を作成します。

献立をたてる時のポイントを確認し、まずはどんな献立にしたいかグループや各自で案を立てていきます。

来週以降、各グループで決めた献立を全校生徒にアンケートを取って一つの献立に決定する予定です。

給食では費用や衛生管理、調理時間など、いろいろな制限がかかる中でどんな献立が出るか楽しみです。

10月7日 白パン いちごジャム 牛乳 とり肉のケチャップ炒め ベジタブルスープ

今日は1年生の保護者を対象に、給食試食会を開催しました。

給食ができるまでの様子をスライドでお伝えし、今日の給食を試食していただき、1年生の給食参観をしました。

参加された保護者の方からは、薄味ながらもおいしいというご意見をいただいたので、日本人の塩分摂取量が増えてきている背景から、給食の塩分の摂取基準が低く設定されていることなどをお話しました。

学校では塩分を抑えながらおいしい給食を作るために、だしの取り方を検討したり、肉のうまみを活かしたり様々な工夫を凝らしているところです。

また、今日の給食には彩りがあまりなく寂しい献立となってしまいましたが、食材価格の高騰や、天候による野菜の生育不良なども給食の献立に影響があることなどもお話しました。

アンケートには、いつもお子さんが給食をおいしいと言っているということや、給食への感謝の言葉をいただき、調理員さんと共にとても励みになりました。

保護者の皆様にはいつも給食へのご理解ご協力をいただきありがとうございます。後期もよろしくお願いいたします。

10月3日 ビーンズサンド(胚芽サンドパン) 牛乳 スイートポテトシチュー

スイートポテトというとお菓子のイメージがありますが、さつまいもを使ったシチューです。

今日は、千葉県産のシルクスイートが納品されました。

絹のようにしっとりなめらかな舌触りという意味の名前だそうですが、甘くておいしいさつまいものシチューでした。

9月26日 黒食パン 牛乳 カレーグラタン ひじきのサラダ

カレーグラタンは久しぶりの献立です。

いつものマカロニグラタンにカレー粉を加えただけのシンプルな献立ですが、最近では食材の価格高騰により献立のバリエーションが少ないため、少しのアレンジを加えた献立でした。

今年度は価格の関係で季節の果物をあまり使用できなかったり、魚の種類が増やせなかったりと苦しい面もありましたが、工夫して美味しい給食を提供していきたいと思います。

9月17日 ツナそぼろごはん(麦ごはん) 牛乳 めった汁 月見団子 きな粉

今日はお月見の行事食です。

9月17日は旧暦で「十五夜」と呼ばれる日です。

十五夜は月が満月になる日の夜のことをいいます。秋の十五夜は1年で最も美しいとされていることから、昔の人はこの時期にお月見を楽しみました。

また、十五夜は秋にとれた食べ物の実りに感謝する行事でもあり、栗やさつまいも、お団子をそなえてお祝いをしたそうです。

給食では、めった汁にさつまいもが入っていて、月見団子にはきな粉をかけて食べます。

6年生では余ったお団子のじゃんけんで争奪戦でしたが、1年生ではお団子が苦手と初めから手をつけない子も何人かいたようです。

ひとくち食べてみたら美味しいということもあるので、少しずつ食の経験が豊かになればいいなと思います。

9月13日 ごはん ふりかけ 牛乳 南蛮煮 みそ汁

今日で栄養教諭の実習期間が終了します。

昨日は3年1組で「バランスのよい朝ごはんを食べよう」という授業実習を行いました。

朝ごはんを食べるとどんないいことがあるか確認し、元気に成長するためにはどんな朝ごはんを食べたらよいか考えました。

ワークシートには、「これからは赤、黄、緑のグループの食べものを食べる。」、

「今まで赤のグループの食べものを食べていなかったからこれからは卵やお肉を食べるようにしたい。」などのめあてを書きましたが、3年生なのでまだまだご家庭でのご協力も必要となるかと思います。

なかなか時間に余裕が取れない朝ですが、バランスのよい朝ごはんを食べられるとよいですね。

9月9日 フィッシュサンド(胚芽サンドパン・ホキフライ) 牛乳 カレー粉ふき芋 ミネストローネ

「カレー粉ふき芋」は新しい献立です。

いつもの粉ふき芋は、じゃがいもを茹でる際に塩を加えますが、今日は塩とカレー粉を加えて茹でます。

カレー風味にすることで、まだまだ暑い時期に食べやすく考えました。

黄色に色づいた粉ふき芋は見た目もよく美味しくいただきましたが、低学年には少し辛かったという子もいました。

5年生は1,2時間目に茹で芋の調理実習があったため、じゃが芋続きとなってしまいましたが、じゃが芋の大きさや固さなどを比べることで家庭科の学習につながればと思います。

3年1組では実習生からミネストローネについてクイズがありました。

どこの国の料理でしょうというクイズでしたが、ヒントの国旗ですぐにわかったようです。

9月6日 ごはん 牛乳 さばの塩焼き 五目豆 みそ汁

今日は3年生の学級活動で「朝ごはんについて考えて食べよう」という授業をしました。

朝ごはんには、体をめざめさせる働きや、体を元気に成長させてくれる働きがあります。

ただ朝ごはんを食べるだけではなく、その内容についても触れ、朝ごはんをパワーアップするためにどんな朝ごはんにしたらよいか考えました。

1,2年生のときに学習した食べものの3つの働きについてしっかり覚えていたようで、朝ごはんの学習でもその知識を活かすことができました。

朝から栄養バランスを考えた食事を用意するのはなかなか大変ですが、簡単なものから朝ごはんに加えられると良いなと思います。

9月3日 ロールパン 牛乳 とり肉のから揚げ みそワンタンスープ 梨

今日は季節の果物の梨がつきました。

川崎市では多摩川梨が有名ですが、今日は千葉県産の豊水です。

年々食材の物価上昇にともない、果物などが献立につけられない状況が続いています。

9月は例年ぶどうと梨を提供していますが、今年度は梨のみの提供です。

季節の果物を少しでも取り入れるために、1/4カットから1/8カットにしての提供となりました。

苦手な子も多かったようですが、たまにしか出ない梨をおいしく食べていました。

9月2日 ハヤシライス(麦ごはん) 牛乳 ピクルス

今日から夏休み明けの給食が始まりました。

給食室は9月に入っても室温35度と暑く過酷な状況ですが、給食を楽しみにしている子どもたちのために安全安心な給食作りに励みたいと思います。

今日の献立はハヤシライスで、長期休み明けのため、食べやすく人気の献立としています。

また、今日から栄養教諭の実習生が来ています。

2週間という短い期間ですが、学校給食や児童の様子などについて、しっかりと学んでいってほしいと思います。

 

※これまでの食育日記はこちら