食育日記①
7月17日 マーボー丼(ごはん) 牛乳 春雨の中華スープ
マーボー丼は新しい献立です。
夏場の暑い時期に食欲が落ち気味ですが、豆板醤とラー油で辛味をきかせ、食欲を出してもらいたいと考案されました。
使用するのは冷凍豆腐で、柔らかい食感でありながら、大量調理でも崩れにくい特徴があります。
教室では、もっと辛くしてほしい!という声もありましたが、低学年が食べられなくなってしまうので、辛さの調整は難しいところです。
ピリ辛味の丼は食べやすいようで、よく食べていました。
夏休み明けの給食だよりにアンケート結果を載せたいと思います。
7月12日 少なめごはん 牛乳 みそラーメン とり肉と大豆のピリ辛あえ ゆでとうもろこし
今日は年に2回の自校献立です。
川崎市は統一献立のため、全市で同じ献立を実施していますが、年に2回のみ学校独自の献立を実施しています。
今日は子どもたちに給食の食材に触れてもらいたいと思い、生活科で夏野菜について学習している2年生に、とうもろこしの皮むきに挑戦してもらいます。
皮をむく前に、とうもろこしの粒の数やひげについてのクイズをしたので、ひげや皮の色などもよく観察していました。
ひげがいっぱいある!、いいにおいがする!などといった感想や、この皮を使ってなにかできないのかな?と考える子もいました。
とうもろこしの根本に小さなとうもろこしがついているものもありました。めずらしいですね。
2年生が皮をむいたとうもろこしは給食室で調理員さんにきれいに洗ってもらい、
端を切って4等分にして、塩ゆでします。
みそラーメンは、給食の器の関係で麺の量が少ないため、エネルギーを補うためにごはんと提供します。
2年生の教室では、とうもろこしおいしい~!!あまい!!と、自分たちがむいたとうもろこしを笑顔で食べる様子が見られました。
7月5日 ごはん 牛乳 さばの甘辛揚げ 梅きゅうり そうめんスープ 七夕ゼリー
今日は「七夕」の行事食です。
給食委員会の児童が作成したパクパククイズです。↓
今月から手書きからGIGAを活用したクイズに変更しました。
スープににんじんを使用する際は、ハートと星の型抜きをしたにんじんを入れていますが、今日は星型を多く作りました。
星入ってた!!と笑顔の子と、星入ってなかった、、と残念な顔の子といましたが、今日の給食美味しい!とよく食べていました。
7月3日 麦ごはん 牛乳 夏野菜のカレー キャベツとじゃこの炒め煮
夏野菜のカレーには、なす、ズッキーニ、かぼちゃ、さやいんげんの4種類の夏野菜が入っています。
今日のかぼちゃも神奈川県産でした。
季節の献立なので、味わって食べたい献立ですね。
6月27日 ごはん 牛乳 かつおのたつた揚げ 梅きゅうり お祝いすまし汁 「かわさきそだち」のなしゼリー
今日は、7月1日の市制記念日に合わせ、「市制100周年お祝い献立」です。
川崎市は今年で100周年をむかえます。
お祝い印のなるとが入ったすまし汁に、季節の梅ときゅうりを使用した梅きゅうり、かつおのたつた揚げをあわせました。
デザートは川崎市内産の多摩川梨のピューレを使った「かわさきそだち」のなしゼリーです。
今朝はテレビ朝会で、川崎市で生産されている多摩川梨についてお話しました。
「かわさきそだち」のなしを給食のゼリーで使うことは、SDGsにつながります。
川崎でとれた梨を給食に使うことで、地産地消になります。地産地消とは、地元で生産されたものを、その地域で消費することを言います。
そうすることで、新鮮なものが使えたり、地元のものが地元で売られることで、作る人、売る人、食べる人がつながって安心です。
さらに、食べ物を運ぶ距離が短いことで、トラックなどの燃料を減らすことができます。
また、梨ゼリーに使っている多摩川梨のピューレは、梨を皮ごと使い、皮と果肉の間にあるうまみをとり入れています。
皮にきずや傷みのある梨も使えるので、いつもはお店に出回らない梨もむだなく使っています。
最後に梨農家さんからのメッセージをお伝えしました。梨ゼリーをきっかけに、川崎市で作られた多摩川梨に興味を持ってくれたら嬉しいです。
6月26日 胚芽ロールパン 牛乳 かぼちゃのグラタン ボイル野菜 ごまドレッシング
かぼちゃのグラタンは6月から9月にかけて登場する献立です。
今日のかぼちゃは神奈川県産のかぼちゃで、とても美味しくいただきました。
給食のグラタンは、パン粉と粉チーズを合わせたものをふりかけ、
給食室のオーブンで表面に焦げ目をつけて作ります。
6月18日 はちみつ食パン 牛乳 白いんげん豆のクリームシチュー ボイル野菜 和風かつおドレッシング
今日のパクパククイズはドレッシングについてのクイズでした。
「今日のかつおドレッシングは何種類の調味料を使っているでしょう。①2しゅるい ②5しゅるい ③10しゅるい」
「答えは、②5しゅるい。
ドレッシングは、女王がよく着ていそうな、あのドレスという言葉からできています。ボイルやさいを、ドレッシングで、かざっておいしく食べましょう」
和風かつおドレッシングは、酢、しょうゆ、砂糖、ごま油に、乾煎りしたかつお節を加えて作る手作りドレッシングです。
野菜に絡みやすいように片栗粉でとろみを付けています。
いつもと違うドレッシングに慣れない子もいたようですが、美味しくいただきました。
6月7日 ごはん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ 五目きんぴら わかめスープ
今日は「歯と口の健康週間」の行事食です。
6月4日が「6(む)」「4(し)」と読めることから、「むし歯予防デー」と言われています。
このため、4日から10日までが「歯と口の健康週間」となっています。
いつまでも健康な歯と口でいるために、ちくわ、ごぼう、こんにゃく、えのきたけ、わかめなどのかみごたえのある食品を使いました。
今月の給食目標は「よくかんで食べる大切さを知ろう」です。
保健室前階段の掲示板に、よくかんで食べるとどんないいことがあるか掲示していますので、見てみてください。
6月5日 ごはん ごま塩 牛乳 まぐろと大豆のみそがらめ 生揚げのスープ
「生揚げのスープ」は新しい献立です。
これまで生揚げは、傷みやすい夏場の使用は控えていましたが、夏場でも使用できるように、冷凍生揚げを使用します。
こちらは既に中学校のセンター給食でも使用されており、今回は野菜たっぷりの中華スープに取り入れることになりました。
生揚げは、豆腐を油で揚げているため、スープにうま味が加わるだけでなく、鉄分やカルシウムなど大豆の栄養がたくさん含まれます。
今日は、大豆、生揚げ、みそが使われていて、大豆の栄養たっぷりの献立です。
6月3日 野菜入りスタミナ丼(麦ごはん) 牛乳 中華スープ
「野菜入りスタミナ丼」は新しい献立です。
この献立は、令和2年度川崎市中学校給食献立コンクールで市長賞を受賞した中学生が考えた献立です。
中学校では実施していましたが、今回小学校でも実施することとなりました。
疲れをとるはたらきのある、豚肉、にんにく、にら、たまねぎを使用し、午後の授業や部活も元気に乗り切れるようにと考えられたそうです。
おいしいと好評だったので、暑い時期の定番の献立となりそうです。
5月21日 ごはん ごま塩 牛乳 豚肉と野菜のしょうが炒め みそ汁
「豚肉と野菜のしょうが炒め」は新しい献立です。
豚肉、キャベツ、たまねぎ、にんじん、小松菜をしょうがと一緒に炒めて作ります。
しょうがには食欲を増す働きがあるので、暑くなってきたこの時期にぴったりの献立です。
給食では大量調理のため水分が飛びにくく、また新玉ねぎということもあり、少し水分が多い仕上がりです。
しょうがが苦手の子もいましたが、味付けがおいしいとの声も多く、おおむね好評でした。
5月10日 ごはん 牛乳 さばの塩焼き 切り干し大根の炒め煮 みそ汁
南原小学校では、パクパククイズといって、その日の給食に関するクイズを給食委員会で作成しています。
今日のパクパククイズは、お箸に関するクイズでした。
お箸の使い方が上手になったら、何ができるようになるでしょう?というクイズの答えは、①たべものをほぐすことができる と、②お皿についたものを残さずとることができる でした。
今日はさばをお箸で上手に食べることができたと思います。
1年生の教室では、切り干し大根の炒め煮を減らす子がクラスの半数ほどいましたが、減らしたけれど食べてみたらおいしかった、と後でおかわりする子もいましたと担任の先生から教えてもらいました。
食べたくないから食べないのではなく、食べることが元気な体作りにつながると、日々の給食で学んでいってほしいと思っています。
5月1日 たけのこごはん 牛乳 かつおのたつた揚げ みそ汁 かしわもち
今日は「こどもの日」の行事食です。
季節の食品であるたけのこをたけのこごはんに、かつおのたつた揚げにかつおを取り入れました。
かしわもちの柏の葉は、新しい葉が出るまで古い葉が落ちないので、家族が増えて元気でいるようにという意味があります。
かしわもちが出て喜んでいる子も多くいましたが、お団子は好きだけど、葉っぱのにおいが苦手、、、という子も何人かいました。
4月25日 にらとたまねぎのそぼろごはん 牛乳 春雨スープ
「にらとたまねぎのそぼろごはん」は新しい献立です。
季節のにらと、たまねぎを豚ひき肉と一緒に炒め、オイスターソースのうま味をきかせたそぼろごはんにしました。
子どもたちからは、おいしい!という声もあれば、いつものそぼろごはん(しょうゆと砂糖で甘辛くしたそぼろ)の方がいい、、という声もありましたが、
おおむねよく食べていました。
5月の給食だよりにアンケート結果をのせますので、ぜひ見てみてください。
4月23日 ごはん ふりかけ 牛乳 肉じゃが 青菜ときのこのスープ
青菜ときのこのスープには、チンゲン菜やしめじが入っています。
しめじや卵のスープは苦手な子が多く、残菜が多い献立ですが、中、高学年のクラスを訪問すると、「苦手だけど食べる。」と言ってなるべく残さずに食べる姿勢が素敵だと感じます。
スープには溶き卵が入っているのですが、1年生に、「今日のスープには卵が入っているよ。」と伝えると、何人かの子が、「え、どこどこ?」と卵を探している様子がかわいかったです。
4月16日 ロールパン 牛乳 とり肉のから揚げ ワンタンスープ カラマンダリン
とり肉のから揚げは、いつも食缶の中身がからっぽで返ってくる人気の献立です。
給食ではむね肉ともも肉を半量ずつ使用しています。
ワンタンスープはワンタンの皮が入った中華味のスープで、こちらも残菜が少ない献立です。
カラマンダリンはこの季節だけ登場する果物です。
温州みかんとキングマンダリンのかけあわせで、みかんに似ていて皮がむきやすく、甘みもありおいしい柑橘類です。
ひとりにつき1/2個の提供でしたが、1年生には食べやすいように1/4にカットして2つつけました。
少しずつ給食に慣れてくれると嬉しいです。
4月12日 麦ごはん 牛乳 ポークカレー きゅうりの中華づけ
今日から給食がスタートしました。今年度も、不定期ですが給食にまつわる写真などを載せていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
川崎市の小学校は全市で同じ献立を食べていますが、配送などの理由で地区によって日にちをずらして実施しています。
ですが、初日は全市で同じ献立で「カレー」としています。給食が初めての1年生も食べやすい定番の献立です。
教室を訪問すると、おいしい!と笑顔で答えてくれました。
来週からいろいろな献立が出ますが、これからも給食を好きでいてくれたら嬉しいなと思います。