みんなで創る みんなの笑顔 南原小学校

Every day is a new day.(毎日が新しい1日)

今日を、明日をどんな新しい1日にしていこうか。

4月12日(金)

午前中雨も降りましたが、下校時は花曇り。

 

第4公園前に旧4年生(現5年生)たちが植えた「種だんご®」のワイルドフラワーが咲き始めました。

 

ネモフィラ・ナガミヒナゲシ・リナリア・エスコルチアの花が認められました。背丈の高い矢車草はこの辺りの種が紛れ込んだ模様。

川崎市学習状況調査(4・5・6年)

Blueフロアは、川崎市学習状況調査(国語・算数)。しーんと静まり返る教室。時折問題用紙をめくる音が聞こえるだけ。

   

調査結果(個人票)の返却は7月の予定。われわれ教職員は、夏休みの間に結果について分析して、授業改善と学習支援について研修することになっていますし、4~6年生のそれぞれには、GIGA端末で一人ひとりの結果に応じた問題が自動生成されて提供されます。さらに川崎市立中学校に進学すると、中3まで過去の自分と毎年毎年の結果を比較して自分の強みと弱みを把握して、自己調整しながら学べるような仕組みになっています。

0のあるかけ算(3年)

こちらはGreenフロア。3年生の教室をのぞくと算数の授業中。

 

小さなエクササイズをした後に、どの子も自分の考え方を一生懸命ノートに書いていました。

 

まだ新しいノートです。「こんなに書いたよ。見てぇ」…相変わらず、人なつこい子どもたち。

タイム計測(1・2年)

3年生が算数をしている頃、同じGreenフロアの1・2年生は校庭に集合。「前ぇならえ」という声に合わせて1年生と2年生が並んでいます。一回り大きな体つきの列が2年生。真っ白い体育着の列が1年生。2年生がピッと並んで、隣の1年生にお手本を示してくれます。どちらも上手。

 

「がんばれぇ、がんばれぇ」という友達の声援の声が響く中、1年生も2年生も一生懸命まっすぐに走っていました。

今日の1年生たち

初めての給食。今日の配膳は6年生。1年生はきれいに手を洗ってナフキンを敷いて順番まで静かに待って、順番が来たら上手に受け取ります。教室のどこの机の間を通って自分の席に戻るのかという動線の確認もしていました。今日の給食については栄養教諭による食育日記もご覧ください。

   

今日はまだ机は前向き。トレイのどこに大きなお皿を置いて、どこに小さな食器を置くのかの確認やおかわりの仕方など、1つ1つ確認をしていました。何と言っても、安心安全な給食のためには「最初が肝心」。

   

「おいしい」「ぜんぶたべたよ」とにこにこ顔。食缶は空っぽ。大きな声で「ごちそうさまでした」も言えました。こうして小学校の給食がスタートしました。

今日は初めてのうわばきや体育着の持ち帰りもしました。

新年度のはじめの1週間が終了。どの学年の子どもたちも張り切っていて、きらきらしていました。どうぞ週末はゆっくりして、また元気に登校してくださいね。

4月11日(木)

きらきら☆4日目

5・6年生は運動会に向けてのタイム計測を含めた体育の合同学習。指導は着任したばかりの体育専科の先生。

   

陸上運動系の領域では[「最後まで全力で走ること」や「思い切り地面を蹴って踏み切る」など、体全体を大きく・素早く・力強く動かす経験をすることができるようにすることが大切。段階的な指導によって、4人ずつ走る子どもたちの走る足音が、校舎の2階まで響くほど力強くなりました。子どもたちがきびきびと動く姿も清々しく、きらきらしていました。何だか一気に「高学年」といった佇まいになったように感じました。

今日の1年生たち

明日から給食が始まるので栄養教諭が1年生の教室で特別授業。「給食のメニューを考えているのは私です」と自己紹介した栄養教諭に熱いまなざしを向ける子どもたち。

 

ゲストに5名の給食調理員さんたちをお迎えしました。「給食を作ってくださっている方たちです」と紹介された調理員さんたちはそれぞれ自分が好きな給食の献立を伝えて自己紹介してくださいました。「カレーライス」「肉団子スープ」「きなこパン」「ちくわの蒲焼き」…と続くと「うわぁ。はやくたべたいよぉ」と1年生たちが口々に言い始めました。

 

大きなザル・大きなおたま(ひしゃく)・大きなフライ返し(へら)・大きなボール(たらい)を見せてもらうと「みんながたくさんいるからなんだねぇ」と答えていました。

「明日の給食、楽しみな人?」と栄養教諭が尋ねると「は~い」と元気に手を挙げていました。明日の献立はカレーライスです。

発育測定(1・2・3年)

昨日の4・5・6年生の発育測定に続いて、今日は1・2・3年生の発育測定。1年生も真新しい体育着に着替えて参戦。

  

今日の計測値をもとに、これからの6年間でどれくらい大きくなるのかな。

↑こちらは2年生。当たり前のことですが、2年・3年と学年が進むにつれてぐっと骨格もしっかりしてくるのだなと改めて感じます。

4月10日(水)

久々の青空。心も晴れ晴れ。

 

桜の花びらがはらはらと舞い始めました。一刻一刻と変化する木々のように子どもたちの毎日毎日も変化し、成熟しているのですね。そう考えると、一日一日が愛おしい。

今日の1年生たち

1年生の教室をのぞくと、正しい鉛筆の持ちかた・正しいすわり方(よい姿勢)を習って、自分の名前を書く練習をしていました。

 

「ほら!できた!」「じょうずにかけたー!」と見せてくれたり、近づくと「ね?じょうすでしょ」とそっと見せてくれたり。これから何度も何度も書く名前。でも学校で「初めて」書く名前は、今日の1回限り。

金曜日から給食

水曜日の朝は、集会・朝会タイム。今日は、栄養教諭の先生がGIGAたんのミートを使って2~6年生に「給食の約束」の確認をしてくださいました。

1年生については、明日リアルで給食指導をしてくれるのだそうですよ。

 

今年度も美味しくて安全な給食になりますように。今年もカレーからスタートになっているようです。毎月の献立表はこちら

きらきら☆3日目

校庭からにぎやかな声が聞こえてきました。見下ろすと、2年生たちが「ドンじゃんけん」をしていました。

 

自分たちで円陣を組んで相談したり、間を詰めて並んだり。ついこの間まで1年生だったのに。すっかり2年生の様相。成長を感じます。

今日も、きらきらしていた子どもたち。

発育測定(4・5・6年)

4・5・6年生の発育測定もありました。身長や体重といった身体の成長だけでなく、検査の受け方やお話の聴き方も上達しています。

 

発育測定前には養護教諭による「保健室の使い方」ミニ保健指導がありました。「保健室は具合が悪い時の来室はもちろんのこと、悩み相談・日常的な身体計測などもできます。身体や心の成長に関する図書などもあります。全教職員で6年間の子どもたちの健やかな成長を支えていきたいと思っています。必要があったら利用してくださいね。」とのこと。子どもたちだけでなく、保護者の皆様もぜひ。

4月9日(火)

きらきら☆2日目

あいにくの雨。桜満開の時に降る雨を「桜雨」や「花散らし」と呼ぶそうですが、通用門付近のアスファルトに散った花びらの絨毯を見て「きれーい」と喜んでいる子がいました。今週2日目の子どもたち、今日もにこにこ元気。体育館をのぞくと、1年生がみんなで「だるまさんがころんだ」をして遊んでいました。

   

みんながルールを守るから楽しく遊べます。「ルールの大切さ」の確認には遊ぶことが大事。ルールを守れる子たちばかりの1年生。ルールを守りながらも、わざと倒れるポーズをとったり、変顔したり…愉快な子もいます。こうして少しずつ緊張がほぐれていくのですね。(とは言え、まだ2日目。ゆっくりゆっくり…あわてないあわてない)

 

↑こちらは別時間の体育館の様子。今年度の学校を牽引する高学年5・6年生が集合。顔合わせ & リレーションゲーム。みんなの力を集めればきっと素敵なことができるね。

   

他の学年やクラスでも話の聴き方・ノートの使い方といった学習を進めるための基盤を整えたり、クラスの係や当番活動のことを考えたり、ミニゲームをして友達との関係を築いたり。学級開きの2日目も良い感じ。たまたま教室をのぞいたタイミングでもたくさんの「素敵」が見つけられたのですから、1日を通して一人一人に様々な出来事があったに違いありません。

明日の天気予報は久しぶりの晴れマーク。また元気で登校してきてくださいね。

4月8日(月)

桜花爛漫の学校。

     

新しい教室での生活が本格的にスタートしました。

 

百花爛漫。良い1年にしていきましょう。

今日の1年生たち

黄色いランドセルカバーをつけた1年生たちがやってきました。知り合いでも、知り合いでなくても、昇降口で見かけると手をつないで連れてきてくれる先輩たち。

   

教室では大勢の6年生たちが朝のお支度を手伝っていました。入学式後の初日、全員登校。良かった・良かった。

   

お友達と並んでみたり、トイレの使い方を教えてもらったり…そうこうしているうちに帰りのお支度の学習になって、あっという間に下校時刻になってしまいました。まだまだ緊張感がいっぱいだった1年生。帰っていく1年生たちを見かけて「あ~もう帰っちゃうの~。またね」と手を振っているのは何年生かな。明日も元気で登校してくださいね。

学級開き☆きらきら

2~6年生たちも学級開き。今朝の「おはようございます」の声の一段と大きいこと!登校すると、新しい教室には先生方の温かいメッセージが待っていました。

   

「こんな◯年生になりたい」という思いを文字で表したり…学年集会をして遊んだり、専科の先生方を紹介していただいたり…

  

自己紹介をしたり、みんなで身体を動かして遊んだり…。学年が1つ上がって教室が変わったせいなのに、どの学年の子たちも何だか急に成長して見えるから不思議です。

放課後、職員室に戻ってきた先生方に「どうでしたか」と尋ねると「子どもたちがキラキラしていた」「笑顔でキラキラ輝くような感じだった」「すごく張り切っていた」等々の声が聞こえてきました。弾むようなわくわくする気持ちが学校中に溢れた嬉しい1日でした。

4月5日(金)

着任式・始業式

令和6年度始業式・入学式。咲き進む桜の花々に包まれ、子どもたちの新しい1年間が始まりました。

着任式では大勢の素敵な教職員の皆さんを紹介しました。あいにくの雨模様で、TVの画面越しでの対面になってしまったのが少し残念でしたが、きっとどの子もこれからの生活への期待が膨らんだに違いありません。

始業式では今年は専科の先生による指導が増えること・たてわり活動やフロア活動を充実させていくことなどについて話しました。

   

担任・担当発表の後に、新しい担任の先生と一緒に教室で校歌を歌いました。校舎中に明るい歌声が響いていました。

「みんなで創る みんなの笑顔 南原小学校」

さあ、みんなで力を合わせて更にパワーアップした楽しく充実した1年間にしていきましょう。何よりも「楽しく」&「それぞれの良さや持ち味を活かして」。

入学式

ぴかぴかの1年生が仲間入り。音楽に合わせて、6年生と手をつないでにこにこ顔で入場した1年生たち。式の中では、演台に立つ方に合わせて礼をしたり、「おめでとうございます」という言葉に「ありがとうございます」と答えたりと頼もしい一面が見えました。「1年生の名前紹介」のコーナーでは、どの子も元気にお返事することができました。素晴らしい。これが小学校生活最初の返事になりますね。「児童代表の歓迎の言葉」や6年生の「校歌斉唱」にもじっと聞き入っていました。

   

入学式の写真撮影の後には、教室で初めての授業参観をしていただきました。さあ、新年度のスタート。保護者の皆様、これからよろしくお願いいたします。

4月4日(木)

新年度準備

新6年生たちが新年度準備のために登校し、新しい学年学級の机や椅子の大きさや数を整えたり、1年生の入学式後の配布物を揃えたり、教室掲示をしたりしてくれました。

 

体育館では新6年生たちの式場準備とともに校歌披露のリハーサルも行いました。気持ちよく働き、進んで手を貸してくれる最上級生になった子どもたち。明日から始まる新年度、良い1年になりそうです。

もうすぐ新年度

校庭の桜のつぼみが膨らんできました。

新年度入学式・始業式は4月5日です。

令和6年度は創立39周年。創立40周年に向けての準備を進めていきます。