みんなで創る みんなの笑顔 南原小学校

Every day is a new day.(毎日が新しい1日)

今日を、明日をどんな新しい1日にしていこうか。

6月28日(金)

あいにくの雨。3年生の教室の窓には、可愛いてるてる坊主やおひさまマークが貼ってありました。

 

1年生のアサガオが咲き始めました。

笹飾り

学校運営協議会の委員でもある上作延町会長さんが雨の中、笹を届けてくださいました。毎年毎年、本当にありがとうございます。

 

早速1年生たちは、思い思いに願いごとを書いていました。短冊の裏側にまで「おねがい・おねがい・おねがい…」と書いている子も。

たてわり遊び

今日の中休みは「たてわりあそび」の日。

 

ちょっとした集会のようなゲームをしているグループがあったり…

 

雨の日の室内遊び(カードゲームやジェンガなど)を楽しんでいたグループがあったり…

 

普段、雨の日の中休みを過ごしている場所(自分の教室)ではないところで過ごすのも新鮮なはず。

 

南原にしかない「三角コーナー」は、Aの字型校舎だからこその特徴的でステキな場所。これまで実行委員の話し合いなどで集まっていることはありましたが、中休みの遊びでは、あまり利用されていなかったように思います。今日は、ちょうど良い子どもたちの居場所となって活用されていたのが嬉しいです。

本当は、川崎市市制100周年の飛躍祭のブルーインパルスの予行飛行が見られるはずでしたが、雨や視界不良などの影響で中止になりました。みんなで空を見上げられたら良かったのに、ちょっと残念でした。明日の土曜日は晴れるかな。学校はお休みだけれど、同じ空の下、川崎市市制100周年をお祝いできたら嬉しいです。

6月27日(木)

市制100周年おめでとう

今日の給食は「市制100周年おめでとうスペシャルメニュー」。

 

朝の校内TV放送で、栄養教諭から「市内産多摩川梨を使った『かわさきそだち』のなしゼリー」についてのお話がありました。

  

※詳しくは、栄養教諭の「食育日記」をご覧ください。

出前ゴミスクール(4年)

4年生は、宮前環境事務所の職員の皆様に出前ゴミスクールに来ていただきました。資源物とごみの分別をゲームを通じて楽しく学ばせていただいたり…

 

荷箱の中が見えるスケルトン車で、ごみ収集車の仕組みや、作業時の安全対策、収集作業の実演などをさせていただいたりしました。2時間をかけて、ごみの収集について分かりやすく教えていただきました。

 

来週は、建替えでぴかぴかになった橘処理センターの見学。見学日程に合わせて社会科学習単元を入れ替えたので、今日の「ごみ出前授業」対しても、来週予定している「社会科見学」向けても子どもたちのモチベーションはバッチリ。「来週、よろしくお願いします」と子どもたちが言うと「まってるね~」と応えてくださった職員の皆様。収集されたゴミの流れを追いながら、「今日いらしてくださった皆様の仕事場におじゃまするのだな」というような気分になっているから不思議です。

水泳学習(1・2年)

1・2年生は3回目のプール。今日も新しい水遊びをたっぷり楽しんでいました。

 

水につかったり移動したり、水に浮いたりもぐったり、水中で息を吐いたり…お湯加減とも水加減ともいえない、程よい水温の肌感覚とぷかぷか浮く感覚が、何とも楽しそう。

水泳学習(5・6年)

5・6年生も3回目のプール。今日は平泳ぎの「かえる足」に焦点を当てて泳ぎまくります。

 

正しく足を動かせるように、初めは陸上(プールサイド)で…それから課題別グループに分かれてたっぷり練習しました。先生たちも正しい泳法を習得できるよう真剣です。

第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクール)(6月27日)

今年度から南原小学校も学校運営協議会を設置することになりました。学校運営協議会制度というのは、保護者や地域住民が一定の責任を持って主体的に学校運営に参画する仕組み。本日がキックオフとなるので、川崎市教育委員会指導主事も参加してくださいました。

  

運営委員の皆様には、校内をぐるりと回って授業参観もしていただきました。「先生の話をじっと聴くだけではなく、自分で学ぶスタイル授業が変わってきている」ことを評価していただき、「ますます子どもたち主体の学校となるよう進めてほしい」「小学生時代は、自分の好きなことや夢をもてるようにすることを大切にすると良い」併せて「体力をつけることが小学生時代には特に大事ではないか」ということ等が話題になりました。来年に控えている創立40周年を機に「地域に発信してもらえれば大いに協力する」との力強いお声をいただきました。

6月26日(水)

いつもWBGT(暑さ指数)の値を気にしてくれているのは保健委員会の子どもたち。「今日はWBGTが初めてオレンジ色になった」と知らせてくれていました。オレンジ色とは厳重警戒のサイン。文部科学省のガイドラインによれば、オレンジ色は「激しい運動や持久走など体温が上昇しやすい運動は避ける。10~20分おきに休憩をとり、水分・塩分をとる。暑さに弱い人は運動の軽減または中止」と示されています。また、運動の可否への配慮が必要な時季になってきました。

 

体育館脇のケヤキの枝がどんどん切られています。

「多様な性から多様性へ」(5・6年)

5・6年生を対象に「多様な性から多様性へ」というテーマで外部講師の先生のお話を伺いました。「性というのは、からだの性だけではなく、心の性・好きになる性などの組み合わせによって、様々な性が存在する」「性は、自分を構成する1つの要素で『多様な性』のあり方を尊重することは、『多様性』を尊重することでもある」ということを分かりやすく教えてくださいました。

 

川崎市のブランドメッセージは「Colors,Future!いろいろって、未来」。これには、多様性を認め合い、つながり合うことで、新しい魅力や価値を生み出すことができる可能性あふれるまちを目指すという意味が込められています。自分のことを大切にするということ」そして「一人一人のちがい」を認め合い、誰もがもつ「人権」を意識するためのきっかけとなればと思います。

水泳学習(3・4年)

3・4年生も2回目の水泳学習。前回の約束はすっかり頭に入っていて実にスムーズ。たっぷり泳げます。

 

けのびの練習。両腕を耳の後ろにつけるようにして伸ばし、両手を重ね合わせる。 腰、膝を曲げず、両脚から手まで一本の鉛筆になったように伸ばす…この流線型の姿勢を「ストリームライン」というのだそうです。ちょっと意識するだけで、フォームが変わり、目に見えて上達するものですね。

 

後半は課題別グループに分かれて泳ぎまくりました。「今年はもっと泳げるようになりたい」というBグループの本気度がすごい。

きらきらたんけんたい(2年)

町探検の2回目。今日は学校坂道をくだって歩くルート。

 

よく行くところ・好きなところ・通りがかって気になっていたところ・友だちの話に出てきたけれど行ったことのないところ…平瀬川にはカモもコイもいました。

 

「南原のまち」に「もっとくわしくしらべたいな」と思う場所をたくさん見つけられたことが、何よりの収穫。

いっしょにあそぼう ぱくぱっくん(1年)

紙コップで工作していた1年生。可愛らしいお友達が誕生していました。

  

それぞれ名前がついているようです。「こんにちは。なまえ、なんっていうの?」「〇〇だよ、よろしくね」

 

あっちこっちで、おうちごっこが始まっていました。 

6月25日(火)

振替休日明け。新しい1週間のスタート。

 

体育館工事のためにつばめ廊下の前のケヤキの木の枝払いが始まりました。

水泳学習(1・2年)

2回目の水泳学習。前回の約束はすっかり頭に入っていて実にスムーズ。たっぷり遊べます。

 

新しい遊びも加わって、水中を動き回ったり、もぐったり、浮いたりする心地よさをみんなで楽しんでいました。

 

先生が「今日は水の中の方があったかいでしょう?水温を計ったら27℃でしたよ」とおっしゃると「うん。ぬるーい!」と子どもたちが嬉しそうに返事をしていました。まさに今日は「プール日和」。

ビオトープづくり(5年)

「課題の設定→情報の収集→分析・整理→まとめ・表現」のループを繰り返しながら探究をしていく「総合的な学習の時間」。今日はこれまでのアクションを通して得た情報を整理・分析してまとめることで、次のアクションの準備をしていた5年生。

 

一人一人の「もっとこうしたい」「もっとこうなれば」の想いがあふれて、次のアクションにつながっていくのがわかります。実際、5年生の総合的な学習の時間が始まってたった2ヶ月なのに、南庭が見違えるように整備されてきました。夏休みまでは、あと16日。一ヶ月以上ある長期休みの前に、どこまでアクションをして一区切りつけるかも大問題。自然が相手だからこそ、せっかく取り組んできたことが元に戻らないよう時間的な見通しも大事になっているようです。

6月22日(土)

土曜参観

今年度2回目の授業参観。

 

初回は、偶然にも全クラスとも学級担任による国語の公開でしたので、今回はまだ公開していない(国語以外の)教科を、学級担任以外の教科担当(専科)の授業も含めてご覧いただきました。

 

子どもたちも朝からウキウキしていました。

 

ご都合をつけていただきましてありがとうございました。感想アンケートフォームを送信しました。来週中29日(土)までにご回答ください。お待ちしております。

※今週は、いつもより1日多い1週間でした。明日の日曜日と、振替休日の月曜日はゆっくり休んで、また来週。

【追記】

授業参観に先立って開催した高津警察署の警察官の方の「自転車の乗り方」のお話と、保護者向け「情報モラル教室」にもご参会いただきましてありがとうございました。

 

高津警察署には、4月22日に3年生を対象に「自転車教室」でご指導していただき、情報モラル教室については夏休み直前の7月16・17日に全クラスの子どもたちに授業をしていただく予定です。どちらも子どもたちだけでなく、ご家庭の皆様のお力添えが必要なことだと考えていましたので、ご参加いただけたことに感謝しています。子どもたちの安心安全な生活のために、今後ともよろしくお願いいたします。

 

前のページはこちら。