6-2.高齢者関係
(20.02.19)
教材番号 | 題名 | 時間 | 対象 | 内容 |
---|---|---|---|---|
D1100100 | 愛し(いとし)いとしの花子さん | 33分 | 成人・高齢者 | 一人暮らしの老人が、十歳以上も年下の女性に一目惚れ。この思いを成就させようと、息子の嫁をはじめ地域の心優しい人々が奮闘するが、果して恋の行方は・・・? |
D0900180 | おじいちゃんのトマト | 39分 | 小学校・中学校・成人・高齢者 | 病で倒れた祖父をひきとった事で、貴志の家庭に波風が立ち、いつしか家族の気持もバラバラになってしまう。そんなある日、トマトを嵐から守ろうとする祖父の熱意にうたれた家族はお互いを思いやる気持ちを取り戻していく。<アニメ> |
D0600240 | 痴呆性老人を考える~正しい理解と人間的対応~ | 31分 | 成人 | ボケについての最新情報と正しい知識、対処法を示し、事例を通して原因や予防対策、診断法、ボケ症状に家族が気づいた時の対処法を具体的に紹介している。 |
D0400310 | おじいちゃんのみこし | 35分 | 成人・高齢者 | 妻に先立たれ、なにをするとなく過ごしているおじいちゃんが、ふとしたことから町内の子どもたちのためのみこし作りに手をそめ、そこに生きがいを感じとっていく姿をとらえている。 |
D0400300 | おじいちゃんが階段をおりるとき~明るい長寿社会をめざして~ | 39分 | 青少年・成人・高齢者 | 祖父の面倒をみるのをいやがっていた中学2年の孝夫は、文化祭で「高齢化社会」を取り上げることになり、施設や対策を調べていくうちに高齢者に対する態度が変わっていき、祖父とも共に生きようとする姿を描いている。 |
D0400270-D5900530 | 60・70花ならつぼみ | 29分 | 青少年・成人・高齢者 | ネクラ気味だった72歳のお年寄りが、ひょんなことから始まった高校生のツッパリグループとの奇妙な交流により若々しく変身してゆく姿をユーモラスに描いている。 |
D0300120 | おばあちゃんが帰ってきた | 34分 | 高齢者・成人・青少年 | 一人の孫娘とおばあちゃんに対する愛情を描きながら、祖母と両親、特に姑と嫁の関係がいかに子どもに影響を及ぼす物であるか問題を提起している。 |
D0200320 | お年寄りのためのマッサージ健康法 | 22分 | 高齢者・成人 | 老人の健康法増進のためのマッサージ健康法について、医学的見地からの方法や、長年にわたる実践を通しつかみとった方法など二つの事例をもとに具体的に説明している。 |
D0100360 | 風の色がみえた | 32分 | 成人 | 定年後、何の目的もなく生活を送っている老人が、シルバー人材センターで働く友人や、ボランティアに励む仲間を知り、やがて自らも社会参加の喜びを感じとっていく様子を楽しくとらえている。 |
D6300480 | 明日はわが身 | 30分 | 青少年 | 寝たきりで介護を受ける老人とその家族の労苦の問題をとりあげ、これからの高齢者社会における老人介護と助け合いの大切さについてとらえている。 |
D6300470 | あふれる、こころ | 33分 | 高齢者 | ふとした動機から一人ぐらしの老人を知った主婦が、近所の主婦とともに弁当づくりなど老人を世話していく中で、次第にその輪が広まり、地域全体の問題としてとりあげられていく様子を描いている。 |
D6200640 | 夫と妻の豊かな老後のために | 30分 | 成人 | 息子の結婚を契機に経済独立宣言をする親と、親の経済援助をあてにする子どもたちとのかかわりあいを描き、貴重な老後を有意義にすごすために何が大切かをとらえている。 |
D6200620 | ボケにならないために | 24分 | 成人・高齢者 | ボケの原因となっている、脳の血管障害や脳の萎縮(アルツハイマ型)をとりあげ、さらに、それぞれの原因に対する予防対策を、事例をもとに説明している。 |
D5800400 | この道はいつかくる道 | 37分 | 成人 | おじいさんの世話をする家庭の娘と娘の献身的な努力の様子をとらえながら、やがて訪れる自分たちの立場や、病人のかかえた家庭のあり方を考える。 |
D5800070 | 高齢者就業の道 | 27分 | 成人 | わが国の高齢化社会の到来を知らせるとともに、すでにはじまっている企業における高齢者雇用や、その他の高齢者就業に関する情報、さらに国の高齢者施策を具体的に紹介している。 |
登録日: 2021年3月31日 /
更新日: 2021年3月31日