17-5-2.学校教育関係(図工・美術)
(20.02.19)
教材番号 | 題名 | 時間 | 対象 | 内容 |
---|---|---|---|---|
D1000110 | 自分らしさを求めて~表現の工夫~ | 21分 | 中学校・高校 | 中学生・高校生が作品の鑑賞と、具体的な絵画と工芸への取り組みを通して、一人ひとりが個性をいかして自分らしい表現ができるように制作された作品。 |
D0900140 | 日本の絵画のよさ~その美しさと表現の多様性~ | 20分 | 中学校・高校・成人 | 日本の伝統的な絵画を取り上げ、西洋絵画との比較により、構図や色彩描き方の独自性を解説するとともに、その伝統を引き継ぐ現代の日本画にも言及した作品。 |
D0800080 | 美しさの秘密 | 20分 | 中学校・高校 | 美しさを感じるということはどういうことなのか、日々の生活の中から感じとり、自由に楽しみながら表現することの大切さに気づかせ、その秘密に迫る作品である。 |
D0500280 | つくってあそぼう | 20分 | 小学校 | おもちゃを作って遊ぼうというテーマで、日常の廃材を利用しておもちゃを作り子どもたちの感想文で進行するなど、生活科の授業内容を紹介 |
D0400200 | 表現のいのち感じる心を深める | 20分 | 中学校・高校・成人 | ひとりひとり、感じ方が違うから、その人らしさが伝わってくる。絵を描くことだけでなく、日常の様々な活動の中で感じる心は深められる。感じる心が磨かれることによって心豊かな生活が生まれる事を解説。 |
D0300180 | 秋とあそぼう | 18分 | 小学校 | 身近な自然との触れ合いや自然の素材を利用して物を創作したり、遊んだり発表したりするときのイメージをふくらませたりヒントになる具体的事例を提示して学習に役立てる資料として制作したものである。 |
D0200100 | 生活を豊かにするデザイン | 20分 | 中学校・高校・成人 | デザインは今や、私達の日常生活には不可欠なものになってきている。身体に障害をもつ人を含めて、全ての人々の快適でよい潤いのある豊かな生活を築くためのデザインを楽しく、分かりやすく学習する。 |
D0200030 | 夢をつくるはこ | 18分 | 小学校・中学校 | 見たこと、感じていたこと、想像したことを大切にしながら、“箱”として作りまとめていく過程を、小学校の図工の時間を背景に描いたもので、様々な夢を色彩や形で表現していくことの楽しさをとらえている。 |
D6300170 | デザインの楽しさ | 20分 | 高校・成人 | 表示、絵地図など伝達のためのデザインや、生活の中で利用される家具や食器など造形のためのデザインを、事例をもとに説明し、色や形、素材の持ち味、機能的などをふまえたデザインの楽しさについて描いてる |
D6300160 | 楽しい造形活動~材料と遊ぶ~ | 20分 | 高校・成人 | 身近かな材料から自由にテーマを見つけ、並べたり、組み立てたり、切るなど次第にイメージを具体化していく造形活動の楽しさを、ある学校の学習過程を背景にとらえている。 |
D6100210 | 木版画表現のくふう | 20分 | 小学校・成人 | この映画は児童が木版画独特の技法を楽しく把握し、自ら表現意欲にもえて木版画づくりに取り組むことを意図して制作されている。 |
D6001000 | 色の研究 | 10分 | 小学校 | 感覚的な面から色の持つ感情、現象、機能、仲間の4つの問題をとりあげ、実生活に結びついた造形知識、感覚の育成に役立つように描く。 |
D6000990 | 色のべんきょう | 9分 | 小学校 | 私たちのまわりにあるいろいろな色に注意をさせ、色の基本的なことがらを子どもの身近かな経験として解説し、いろいろの色の色彩現象をとりあげ、色の効果的な使用法を描く。 |
D6000980 | たのしい立体工作 | 9分 | 小学校 | 紙袋の魚やウサギ・あきかんやあきびんの人形・円錐形のスポーツカー・クラッチとレバーを利用した動物・町なみの共同制作をする子どもたちをえがき、創作意欲をわきたたせるもの。 |
D6000970 | そうぞうしてかく | 19分 | 小学校 | 自分がしてみたいと思ったこと、こうあったらいいなあと思ったことなどを、いろいろな想像を絵としてどう表現していくかを、小学校の学習課程をとらえ説明している。 |
D6000160 | 木の美しさを生かして | 20分 | 中学校・成人 | けやきの美しい木目を生かした器づくり、桧(ひのき)を薄く割り木型に合わせた曲物や桶づくり、美しい模様の寄木細工など木を材料に取り組む職人さん達の技を通し、木を選び、工夫してつくることのすばらしさを感じさせる。 |
D5900760 | 楽しく絵をかこうかき方の基本 | 18分 | 小学校 | 「見て描く」絵における基礎、基本を培うために、立体感、遠近感、画面構成、描写の仕方、彩色の仕方などを理解させる。 |
D5900750 | 楽しい工作木でつくる | 20分 | 小学校 | 児童に物を作り上げる楽しさ、喜びを実感させつつ、実際の授業の中で次々に起こる問題点を取り出し、何故そうなるのか、どうすればうまくいくのか等、わかりやすく教えて行く。 |
D5900740 | 絵の楽しい見方とかき方 | 20分 | 小学校 | ひとりひとりが、表したいと思っている主題の構想の大切さを、具体的に進行している中で学ばせ、絵の見方、親しみ方、大切さも理解させる |
D5900690 | かぜでうごくおもちゃみんなのくふうシリーズ | 12分 | 小学校 | はさみだけを使って、画用紙からいろいろの風で動くおもちゃの作り方がわかりやすく紹介されている。形のちがい、置き方、息の吹き方など子どもの興味、意欲ともまっちしている。 |
D5800670 | 遊びのくふう | 15分 | 小学校 | びゅんびゅんごまの遊び方、パタパタびょうぶの作り方など、自分たちで創意工夫した遊びにおもしろさがあることに気づかせ、身近なものを自分で工夫して遊ぶ意欲を高めさせる。 |
D5800580 | つくるよろこび | 15分 | 小学校 | 粘土による造形の楽しさや、焼き物として完成するまでの期待感、さらに製作過程での工夫や苦労をあじわうことによって、形あるものを大切にする心情を育てる。 |
D5800570 | たのしい指人形 | 16分 | 小学校 | 指人形作りと上演の過程が描かれているので、見る児童が興味や関心を高め、創造的意欲を刺激させることができる。 |
D5800560 | つるすかざり-モビ-ル- | 22分 | 小学校 | モビールは、空間構成の練習として、もっとも適した題材である。このモビールをどのように製作するのか、その方法で子どもたち一人一人の発想を大事にしながら分り易く展開している。 |
D5700680 | 役に立つデザイン | 9分 | 小学校 | 役に立つデザインとは、美しく、使いやすいもので、毎日の生活を豊かにしてくれることを理解し、いろいろな工夫の仕方を知り、製作意欲を喚起させ、いろいろな技法の製作の手順や利用の仕方を理解させる。 |
D5700670 | クレヨン | 16分 | 小学校 | こすり出し、ひっかき絵、ろう止めなど、様々な使い方や、布や金属など色々な材料を使っての工夫を紹介し、すばらしい効果を生活に取り入れていくことによって喜びの幅を広げることを知らせる。 |
D5700660 | 見つけた材料でつくる | 20分 | 小学校 | 不用品や廃品等の身近な材料の形や形質から、用途を発想し、製作の手順や材料の工夫、技法について知る中で、作る楽しさ、使う喜びをくみとらせている。 |
D5700650 | やさしいデザイン | 9分 | 小学校 | マーブリング、ローラーによる連続模様、紙染め、はじき絵など、形や色の美しさを感じとらせるとともに、各技法の制作手順や、用具の扱い方を理解させる。 |
D5700640 | やきものをつくろう | 19分 | 小学校 | 焼き物についての歴史を紹介した後、制作の手順、基本的な技法、留意点などを知らせ、専門的な技法も紹介しながら焼き物の美しさ、作る楽しさ、使う喜びを理解させる。 |
D5700630 | 版画をつくろう | 21分 | 小学校 | 版画の持つ独特の色合いと効果について、子どもの活動を通して理解させるとともに、技法、用具、材料についての基礎的な事柄についても理解を深めさせる。専門家の作品も味わえる。 |
D5700620 | ポスタ--伝えるデザイン- | 20分 | 小学校 | ポスターの効果的な利用を、テーマ決定から、資料集め、表し方の工夫を通して理解させるとともに、総合された美しさを味あわせ、より優れた造形へのあこがれを育てる。 |
D5700240 | 構成の楽しさ | 21分 | 中学校 | 中学校美術における絵画、彫塑、デザイン、工芸の製作など諸活動の基礎である色や形などの美しさや働きを学ぶ。また、色、形、材料の造形的な可能性を発見し、拡充し、発想力を育てる。 |
登録日: 2021年3月31日 /
更新日: 2021年3月31日