17-12-2.学校教育関係(幼児教育)
(20.02.19)
教材番号 | 題名 | 時間 | 対象 | 内容 |
---|---|---|---|---|
D1100010 | ほんとうのオバケみたい~レイカの友だちづくり~ | 21分 | 幼稚園教諭・保育者 | 4才児レイカがモノに託する思いを教師に受けとめてもらうことで、安心を得、自己の存在感を感じつつ、次第に友だちの輪に入っていく様子を丹念に追う。 |
D1000030 | きょう、きてよかったね!サトシのこだわりと自分さがし | 21分 | 幼稚園教諭保育者 | 幼稚園での子どもたちや先生とのやり取りを通して、幼児の自分さがしにどう関わるかということの大切さと、そのきっかけをつくる保育者の重要性を説明している。 |
D0900150 | わすれてできる?~友だちと先生の暮らしづくり~ | 21分 | 幼稚園教諭・保育者 | 集団の中で児童は発達に必要な経験を積み重ねていく。自己を主張しながらも、互いに相手を気づかう5歳児らの姿を通して、クラスの中での生活について考える。 |
D0800070 | 3人でやるってきめたのに~友だちと・先生と・環境と~ | 20分 | 幼稚園教諭保育者 | 4歳児仲良し3人組が、先生や友だち、身近な自然や道具など、園内の様々な環境と関わって遊んでいる様子を記録し、先生の援助や環境の構成のあり方を解説した作品。 |
D0700190 | 何がやりたいの?~生活のなかで育つ子どもたち~ | 23分 | 幼稚園教諭保育者 | 4歳児の遊びを中心にした生活の中から、子どもたちの言葉や表情や行動が、何を求めているかを読み取り、指導者として適切な援助の必要性を解説した作品である。 |
D0600160 | もう一回やろうよ~心がうごく体がうごく~ | 20分 | 幼稚園教諭保育者 | ある幼稚園を舞台に、5歳の幼児が、友だちや先生とふれあいながら、自発的に体を動かすことの重要性や幼稚園のあるべき姿を描いた作品である。 |
D0500320 | せんせいにもきかせて~ことばの指導をさぐる~ | 21分 | 幼稚園教諭保育者 | 保育教師がことばの指導のあり方を考えるための研修資料として制作された作品。幼稚園で幼児と教師の生活するそのままの姿から幼児がことばを獲得する過程で、教師のかかわりがどのような意味をもつかを探る |
D0400220 | きえちゃんのイメージ保育の記録から | 21分 | 教諭・成人 | 創り出す充実感や知っていく喜びを味わいながら、考える力を身につけてほしいと願う教師が、4歳の幼児の生活を通して自分のかかわり方を探っていく姿をありのままにカメラに記録してある。 |
D0300240 | せんせい・せんせい~三才児の世界~ | 21分 | 教諭・成人 | ある幼稚園の集団生活の中で、三才児と先生との様子をありのままとらえ、三才児保育にあたり、子どもたちの自然のままの姿の中で、指導者としてどうかかわりあっていくべきか示唆している。 |
D0200130 | 保育のおとし穴 | 21分 | 成人・女性 | 身近な自然とのかかわり、それを遊びに取り入れている園児たちの様子をとらえ、保育者としてどのように受けとめ、かかわっていくかをとらえている。 |
D0100130 | 先生ってなあに五才児の保育を考える | 22分 | 成人 | 子どもが遊べなくなった、或いは、遊び場が画一化されているなど五才児の保育のむずかしさに焦点をあて、園児のそのような行動に対し教師としての指導のあり方を考えさせる。 |
D6300130 | タカちゃん、くるまをつくる先生のかかわり | 22分 | 成人 | 自由な遊びの中で車づくりに熱中する園児と、園児の行動をやさしく見守りかかわりあう教師の姿を、ある幼稚園の一日を通しとらえ、園児の行動に対し、教師としての望ましいあり方について考えさせている。 |
D6200540 | かげえ | 15分 | 幼稚園・小学校・成人 | 子ども達が楽しくなるような、かげえの物語をいくつか並べ、自分達もやってみようとする意欲をもたせ、いろいろ工夫するきっかけを与える |
D6200260 | 先生は演出家?~保育園を見なおす~ | 20分 | 成人 | 園児たちによる劇遊びの進め方をめぐり、クラス担当者会議で話し合い、その結果を保育の中に生かしていき、保育をより充実したものにしていくことの大切さを、或る保育園での保育の様子を背景にとらえている |
D6000240 | いいこといいことかんがえた | 21分 | 保育者・成人 | 子ども達が遊びの中で大小や高低・時間・距離などを数量に対する様々な関係をつんで行く過程を一幼稚園を背景にとらえ子ども達に保育者がどのようなかかわり方をしていくべきかを示唆している。 |
D5900220 | みる・きく・たしかめる | 21分 | 成人 | 顔を隠して登園する一人の園児が、時間の経過とともに次第に自分の世界を創りだしていく様子をとらえ、保育者として好ましい指導のあり方とは何かについて考えさせている。 |
D5800650 | どうぶつごっこ | 15分 | 小学校 | 模倣の運動として、動物を選び、うさぎや小鳥など軽快な動きや、象などの重厚な動きなどを、そのものになりきって表現すること、リズムにのって表現することの大切さを基調として編集してある。 |
D5700610 | なにができるかな-ぞうけいあそび- | 19分 | 小学校 | 砂、石、粘土、葉の転写、枝木などによる造形活動の様子をとらえながら感じたことや考えたことを絵や立体で表現する造形遊びの楽しさを描いている。 |
D5700270 | みどりぐみ こ・う・じ・げ・ん・ば | 21分 | 幼稚園 | 幼稚園に入る前に兄弟げんかも友達とも遊んだことのない一人っ子や、部屋の中でテレビを相手に育つ子どもが増えている。幼稚園で無気力、無関心、無責任な子どもをどのように保育するか、大きな課題になっている。 |
登録日: 2021年3月31日 /
更新日: 2021年3月31日