今日の給食は「ごはん、さばの塩焼き、五目豆、みそ汁、牛乳」です。

「保存食について知る」献立です。

 

今日の給食には大豆、ひじき、かんぴょう、みそが保存食です。

傷みやすい食品をおいしく長く食べることができるように、と先人の知恵で受け継がれてきた保存食。

和食では様々な保存食が活躍しています。

かんぴょうは塩もみしてから洗って出汁で煮ることでやわらかくなりやすいそうです。

大豆は通常一晩水につけて戻しますが、給食ではたっぷりのお湯を釜に沸かし、約2時間煮ることでやわらかくしています。