9月28日(木)モルモットの名前 決まりました

 8時30分から前期最後の集会が行われました。はじめに、運動委員会から活動の紹介がありましました。用具の整理整頓などの常時活動や後期にキラキラタイムでドッジボール大会を行うことなどを知らせていました。

 続いて飼育委員会から募集していたモルモットの名前の発表がありました。

 

 「バニラ」バニラアイスクリームみたいだから。

 「から丸」まさに唐揚げ色からのネーミング。

「ぎょーちゃん」は、毛並みが餃子みたい。はずかしがりやのようで、ゲージの隅にじっと隠れていました。

どのモルモットも食べ物から連想された名前に、命名されました。「アイスクリーム」「唐揚げ」「餃子」どれも子供たちが大好きな食べ物ですね。

 

9月27日(水)学校保健委員会

 4年ぶりに学校保健委員会が開催されました。「学校における健康に関する課題を研究協議し、健康づくりを推進するための組織である。」と文部科学省明示されています。内科、眼科、耳鼻科、歯科の校医さんとPTAの方2名と本校の職員で1時間ほど話し合いました。養護教諭から本校の学校保健計画や保健室の利用状況を話し、定期健康診断の結果を校医さんに指導講評していただきました。また、保健委員会の子供たちから活動の様子を知らせるビデオも紹介させていただきました。他にも栄養士から食育について、体育主任から体育の学習やキラキラタイムについてもお話させていただきました。

 

 

9月26日(火)風が気持ち良い秋晴れです

 1年生は鍵盤ハーモニカの学習をしていました。演奏する前に、階名で歌って、音の高さを確認していました。鍵盤をタッチするときは「ネコの手」の形にするのがポイントのようです。

 

 2年生の算数は、水のかさを比べていました。昨年度学習したことを思い出しながら、実際にコップから水筒に、水筒から水筒に水を移し替えることで確認していました。操作活動を入れることで実感を伴って理解することができたと思います。

    

 

 

9月25日(月)一気に涼しくなりました

 2年生は町探検にでかけました。今日はピンク・赤コースを歩いてきました。途中で向丘中学校に立ち寄り、トイレ水飲み休憩をさせてもらいました。また、本日も保護者ボランティアの方に参加していただき、子供たちの歩行中の安全を見守っていいただきました。ありがとうございました。

 5年生は、家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習でご飯作りに挑戦しました。「おこめを研ぐ」ではなく「おこめを洗う」という表記で、3回ほど洗ってしばらくおいておくそうです。、以前はお米の研ぎ汁が透明になるまで何度も何度の水を取り替えていたのに…。どのグループもおこげが上手にでき、香ばしく炊きあがりました。来週の自然教室ではカレーライスを野外炊飯で作ります。今日の経験が活かせるといいですね。

   

 

 

 

 

9月22日(金)平小の環境整備

 裏門のくすの木の伐採をしました。開校当時から植えられていたので、背も高くなりました。安全面も考え、毎年学校に植えられている樹木を順番に専門業者の方にお願いしています。

 

 校舎内1階の数カ所に写真のように水色のテープで四角く囲まれている場所があります。これは、今後行われる予定の再生事業をする際に、鉄骨部分の強度を調べるための目印だそうです。来週印の場所にドリルで穴を開けて調査します。かなりの音が出るので、夜間の工事となります。

 3年生は保健の学習で健康について考えていました。健康には「心」と「体」があること、健康になるためにどうすれば良いのか話し合っていました。

 

 3年生は交換授業で体育と図工を担任が隣のクラスを受け持っています。図工では、ビニル袋を膨らませて動物や乗り物に見立て飛ばしていまいした。

 

 4年生は国語の学習で新聞づくりをしていました。GIGA端末でお互いに作ったアンケートに答える姿が見られました。必要性から子供たちは多くのことができるようになってきました。

 

 今日の給食のメニューは、1年に一度だけ登場する「スコッチブロス」です。スコッチブロスは、スコットランド地方の家庭料理で、「押麦(おしむぎ)」が入っているのが特徴です。2020年、東京オリンピックでイギリスが川崎をキャンプ地にしたことから、イギリスゆかりのメニューが誕生しました。以前は「シェパースパイ」も出たことがあります。2020年には南武線も機関車トーマスの装飾が施された列車が走っていました。

 

9月21日(木)23日は秋分 昼と夜の長さが同じに・・・。 

アリーナで1,3,5年が参加しての朝会がありました。今年度着任した職員の自己紹介では、得意なバスケットボールを披露しました。話の中では「続けること」「挑戦すること」の大切さを話しました。先日、1,2,3位を独占したドッヂビー大会の表彰も行い、賞状とメダルを渡しました。

 

 2年生は生活の学習で、町探検に出かけました。今日は神木公園方面に出かけました。雨が心配されましたが、無事に全行程を歩けたようです。来週は向丘中学校方面に出かけます。

 休み時間にアリーナで3,4年生向けに集会委員会が宝くじ大会を行いました。チケットをもらうために、「じゃんけん」「輪投げ」「ボウリング」に挑戦していました。大盛況でした。

  

9月20日(水)今日は1年生が東高根森林公園へ

 1年生は、生活科の学習で東高根森林公園へどんぐりを拾いに行ってきました。先週、何人の子供が、朝学校に来る途中に拾ったどんぐりを見せてくれました。さて、まだまだ残暑が厳しい中ですが、東高根森林公園にはいっぱいどんぐりが落ちていたでしょうか?

  3年生は、社会科作品展に出すための白地図づくりをしていました。町探検で見つけた平のおすすめスポットも紹介するようです。

  

 以前お伝えした4年生の木版画がずいぶん彫りが進んできました。コツコツ、少しずつ丁寧に彫り続けています。彫りを進めていく途中で黒白のバランスも再度確認していく様子も見られました。

 

 どちらの作品も個人面談までにはお披露目することができるでしょうか。

 

9月19日(火)シルバーウィーク明け 2年生は、ズーラシア動物園へ

 2年生は、学年の遠足で「よこはま動物園ズーラシア」へ行ってきました。連休明けということもあるのか、遠足で来ているのは平小の2年生だけでした。家族で来ている方がちらほら。園内を歩いていてもほとんど人に会いませんでした。貸切状態でした、

 

今日は特別にインドゾウのバックヤードを見学させてもらいました。

  バックヤードに入るのには、手と靴の裏を消毒してから中に入ります。象が一日に食べる食事の量は100kgだそうです。その草の多さにびっくりでした。

 お弁当は大きな動物の像がたくさん展示されている「ころころ広場」の木かげで食べました。保護者の皆様早朝よりお弁当作りありがとうございました。

 

 遠足や 校外学習に出かける際は、熱中症指数計を職員が携帯して、安全に配慮しています。

 

9月15日(金)大気不安定な金曜日  低学年もタブレットを使用中

 今日は南の空には太陽が輝き、北の空は真っ黒な雲が広がっていました。昼過ぎから雷の音も聞こえ、おへそを隠している姿もちらほら。

  子供たちの下校までは、雨が降らずに良かったです。

 1年生は、算数の計算問題をタブレットを使って解いていました。自分のスピードで安心して計算している姿が見られました。

 

 2年生は、生活科の学習で活用していくオクリンクの使い方を練習していました。

 

 4年生は、総合の学習でSDGsについて取り組んでいました。クラスルームを使ってクラスで課題を共有していました。

 

 5年生は、自然教室のしおりづくりに取り組んでいました。製本テープを使いなかなか本格的です。

 

 

 

9月14日(木)集会もアリーナで

 今日は集会委員会の委員会紹介がアリーナで行われました。今月は1,3,5年生がアリーナでの参加、2,4,6年生は教室でテレビを見ての参加です。昨年度好評だった宝くじ大会の「第2回」があることを発表しました。宝くじの引換券をもらうための方法が「じゃんけん」「輪投げ」「ボウリング」から選べるようです。引換券の数も昨年度から大幅に増やし、なんと7000枚も用意していると話していました。

  

 4年生は初めての木版画に挑戦しています。今までの描写とは異なり、あまり細かくしすぎると彫ることができないために、教師とともに構成ににも時間をかけています。描きたい場面をクローズアップするので、迫力のある作品に仕上がると思います。出来上がりが楽しみです。

 

9月13日(水)いろいろな技法があります

 2年生の図工では、「ふしぎなたまご」に取り組んでいました。クレヨンで色をつけていくのですが、塗り方も力加減や方向などによって色の違いがあるようです。

 

 今年は29日が十五夜です。給食でも行事食として「おつきみだんご」がでます。給食室前の掲示板には、センター級の子供たちが十五夜をイメージした作品を飾っていました。毎月その時期をイメージした作品が展示されています。ご来校されましたら、ぜひ御覧ください。

9月12日(火)いろいろな場面で話し合う活動が行われています

 2年生は来週の火曜日に遠足でズーラシアに行きます。そこで、自分たちで当日のグループ決めについて話し合いをしました。私が見ていたときには「出席番号順」が多かったようですが、話し合いの結果はどうなったのでしょう。当日が楽しみです。

 

 4年生は、明日の校内研究授業研究会に向けて、前時の授業に取り組んでいました。3組は導入部分、1組は学習の最後に向けてを活動していました。「新美南吉ワールド」として、作者がもつ世界観を感じながら物語を読み進めていくことにより、主人公の言葉のもつ意味や、行動について、既習を活かすことができます。明日も2クラスが公開します。

 

 休み時間にはアリーナで代表委員会が行われていました。各クラスで話し合ったことをもとに、児童会全体で決めていきます。3年生以上クラスの代表委員と、委員会の委員長、運営委員会で構成されています。

 

9月11日(月)懇談会のご出席ありがとうございました

 先週金曜日は、悪天候のよほうがあり、子供たちの登校、下校、そして、保護者の方の懇談会が心配されましたが、天候に大きな乱れもなく、無事時子供たちの下校まで、そして懇談会も予定通り行うことができました。

 昨日10日にドッチビー大会が開催され、平小学校からエントリーした3チームは、優勝・準優勝・3位と独占しました。また、ストラックアウトでも1,2位を取りました。次は、宮前区大会が、11月26日に宮前スポーツセンターで行われます。今回は用事があり出場できなかった子も出られる機会ができてよかったです。

 1年生は図工の学習で、夏の間から集めてきた朝顔で色染した紙をしおりにするようでした。

 

  6年生は図工の学習で、普段は書写の学習で使っている墨汁を使って、墨の濃淡で半紙に表現していました。

 

 3年生の理科では、昆虫の棲み家について学習していました。セミは幼虫のときには土の中いることや、昨年の学習で体験したトンボの幼虫のヤゴは水の中にいて、プールから救出したことなどを思い出していました。

 

9月8日(金)白露・・・大雨警報発令中

 今日は、二十四節気の白露でした。昨日の朝会で子供たちに白露について話をしました。燕が南に帰っていったり、朝露で葉っぱが濡れたり、季節が秋へと変わっていきます。昨日も朝は涼しい風が平に吹き抜けていました。本日は大雨警報がは連れされていましたが、子供たちの登校時間はそれほど強く降ることもなく、安心しました。

 10日の日曜日には、宮前スポーツセンターで、「宮前区ドッチビー大会向丘地区大会」があります。本校からも、5,6年生の3チームがエントリーしました。ドッチビーは、子供たちに人気で、朝や休み時間は、多くのクラスで遊んでいます。練習風景を見ましたが、どの子も休み時間の楽しそうな雰囲気とは違って、真剣な眼差しでした。大会の結果は来週お知らせします。

 

9月7日(木)9月朝会

 本校の朝会では、異動してきた教職員が自己紹介をしています。今日は、得意な手品を披露しました。

 

1年2組の子供たちが今月の生活目標を発表しました。「じょうぶな体をつくろう」

1つ目は、しっかり寝ること  2つ目は、何でも食べること  3つ目は、元気に外で遊ぶこと でした。

2年生は、町探検に出かけました。今日は、宮前区役所、図書館、警察署、消防署の見学に行きました。

6年生は、横浜市歴史博物館に校外学習にでかけました。平小学校では、初めてだそうです。

 

 

9月6日(水)今日はB時程のため中休みは10分でした

 午前中、薄曇りだったので朝から校庭で遊んでいる子供たちが多くいました。体育の学習も行えましたが、残念ながら、中休みは短くて外で遊ぶことができませんでした。

 2年生の図工では、GIGA端末を使って、友達の作品を鑑賞する方法を学んでいました。

2年生の算数では、繰り上がりのあるたし算に取り組んでいました。筆算での計算の仕方をしっかりと定着させて、今後の学習に繋げてほしいと思います。

3年生の算数では、担任に解答を確認しているところでした。順番を待っている子供も、友達の解き方が気になっているようで、ノートを覗き込んでいました。このあと、クラスの全員で自分とは違った考えを知ることもとても大切な学びです。

5年生の理科の学習では、メダカの成長過程を予想していました。黒板に描いている友達の絵を周りの友達も興味津々楽しそうにしている姿を見かけました。

 

 

9月4日(月)今週は、雨から始まりました

 昨夜から雨が朝まで残っていました。気温は低く過ごしやすかったのですが、月曜日ということもあり、子供たちは、週末に持ち帰った学習道具や上履きなどを傘をさしながらの登校となりました。

 給食時間の校内放送は「6年1組から」「ベルマーク委員会から」「給食委員会から」の3本ありました。今日は「6年1組から」をお伝えします。学習の発展で、SDGsについて自分たちができることを全校に呼びかけていました。1つ目は「紙を大切に」です。裏紙を有効利用したり、使いかけの色画用紙などをクラスで共有したりすることです。2つ目は「ペットボトルキャップ」です。生活科や図工などで誰でも必要なときに利用できるように貯金箱のようなBOXを設置しました。 ぜひこの呼びかけが全校に広まっていってほしいと思います。

   

9月1日(金)給食開始

 子供たちが待っていた給食が本日から始まりました。本日のメニューは、「ハヤシライス」と「ピクルス」「牛乳」でした。久しぶりの給食に、当番の子供や担任も思い出しながら配膳していました。日直や当番の子供が「給食クイズ」を出していました。

 

8月31日(木)非常災害時児童引取訓練

 関東大震災から100年目だそうです。本日は「川崎市内で震度5強の地震が発生したため、児童を保護者に引き渡す」ことを想定した訓練を行いました。

  

保護者の皆様、本日は暑い中、児童の引き取りをありがとうございました。

8月30日(水)今夜は「スーパーブルームーン」

 1年生は生活科の学習で「なつさがし ビンゴ」に取り組んでいました。学校の周りを歩きながら自然に触れていました。

 3年生の社会科では、学校の消防施設について学習しています。消火器や煙探知機や熱探知機などがどこにあるのか、何個あるのかを探していました。

 

 4年生の社会科では、明日の引取り訓練を前に、地域のハザードマップから地域の災害リスクについて確認していました。理科では、星座盤の使い方を学習していました。平の夜空を見上げた経験が、5年生の自然教室で八ヶ岳の満天の星空を見たときに思い出してくれると嬉しいです。

 

8月29日(火)再開2日目 また暑さが戻ってきました

 算数 1年生は「さんすう えにっき」に取り組んでいました。自分で問題を考えるのが楽しそうでした。 6年生は「平均値と中央値」の学習をしていました。一人ひとりのタブレットに、担任がジャムボードで自作の教材を提示していました。

 

 4年生は、童話や昔話をグループごとにクイズ形式にジェスチャーで伝えていました。

 5年生は、10月3日からの自然教室に向け、係決めをしていました。夏休み前に国語の学習で、自然教室の情報をいろいろと集めていました。行きたい気持ちがどんどんと膨らんでいるようです。

 

8月28日(月)子どもたちが学校に戻ってきました

 夏休み明け第一日。登校時間帯は、少し涼しく感じられました。通学路では、地域の皆様に加え、保護者の皆様も子どもたちの安全パトロールをしていただきありがとうございます。 

 特別朝会は、2年・4年・6年生がアリーナで、1年・3年・5年生が教室で参加しました。私は、夏休み明けに、2つのお願いをしました。1つ目は、4月からの学習のまとめをしてください、です。この頑張りが、10月からの始まる後期の学習に役立つからです。2つ目は、遠足や校外学習では、当日楽しむだけではなく、前もって行く場所について調べたり、目的を確認したすることです。そして、夏休みに引き続き「早寝・早起き・朝ごはん」をしっかり続けて言ってほしいことを話しました。

 朝会が終わると、6年生が校舎内の掃除をしてくれました。さすがは、平小のリーダー、ありがとうございます。

 

 教室を回っていると、2年生と3年生は「夏休みビンゴ」をしていました。4年生は「夏休みの作品発表会」をしていました。自分のことを話したくて仕方がない子や、友達の体験に目を輝かせていた子など、たくさん見ることができました。6年生は、早速、外国語の学習で「夏休みにしたこと」を発表しあっていました。また、初日から多くの子どもたちが夏休み中の作品を持ってきていました。