3PINEES(1月) (校長日記)
1月25日 池に氷がはっていました
ニュースでは、今年一番の寒さで、初の「冬日」と伝えていました。観察池に氷がはり、周りの土が盛り上がり、霜柱も見られました。川崎市内もマイナス1.7℃だったそうです。冷蔵庫より寒かったのですね。
今日は、5年生が、川崎フロンターレの出前授業で、クラスごとにサッカー教室を行いました。2コートに分かれて活動していたので、1コート15名弱と思う存分楽しむことができました。プロのコーチと一緒にゲームをしたり、アドバイスをいただいたり、子供たちはどの子も目を輝かせていました。
昨日の午後は、宮前市民館で「子ども会議」が開かれました。宮前区内の児童、生徒がグループを作り、決められたテーマをディスカッションしていました。高校生が全体の進行役となり、中学生が各グループのファシリテータ―として進めていました。本校からは5名の6年生児童が参加しました。宮前区長の南様も出席され、最後に総評としてお言葉を述べられていました。子供たちの宮前区の未来に対する思いが、伝わり、実現できるといいですね。
1月24日 向丘中学校 職業体験
向丘中学校の2年生が総合的な学習の活動で本校に来ています。2名ずつ、昨日は低学年、本日は中学年のクラスに入り、担任と一緒になり、子供たちの活動をサポートしていました。
コロナが5類となり、様々なところに職業体験に出かけているようです。本校の児童も数年後に職業体験として「教職員」を選び、また、出会えるといいですね。
※いつも使用している端末が不調のため、違う機種からの送信のため、写真を掲載することができずに申し訳ございません。現在、原因を調査中です。復旧し次第また、子供たちの活動の様子もお伝えします。 しばらくは、文章だけでお許しください。
1月19日 3年生 金管楽器鑑賞教室
昨日の音楽の学習で3年生は鑑賞をしていました。今日は、本物の演奏を聴く機会がありました。洗足学園音楽大学から先生と学生の方に来ていただきました。金管五重奏でトトロメドレーやアラジンの曲などを聴かせていただきました。途中で、金管楽器の成り立ちや特徴などを説明していただいたり、子供からの質問コーナーもありました。今から4000年ほど前にアフリカで誕生したそうです。日本にも金管楽器があるそうです。それは「ほら貝」で、唇を震わして音を出すからと説明してくださいました。
1月17日 18日 昨日は「おむすびの日」でした
1995年に発生した阪神淡路大震災の時に、避難所でおむすびが提供されました。また、「人と人とをむすぶ」意味も込めて、決まったそうです。
昨日は、先週に引き続き、6年生のキャリア教育の授業がありました。今回の講師は、川崎出身の元スーパーバンタム級の王者の古橋岳也さんがでした。はじめに、チャンピョンベルトを触らせていただきました。ボクサーの仕事について教えていただいたほか、過去のこと、そして未来に向かってのことなどをお話しいただきました。ボクサーは1年間に試合は3回だそうです。そのために、きつい練習を毎日していると言われてました。最後は子どもたちのパンチを受けていただきました。
3年生の音楽です。先日の4年生の授業風景のように、「鑑賞」では、音楽室でスピーカーから流れてくる曲を全員で聴くのが普通かと思っていました。それが、今回はGIGA端末を使って、4曲から自分の気に入った曲を選び、ヘッドフォンを通して聴いていました。
1月16日(火)今日の平は、北風で寒い一日でした
今日は5年生がアリーナで書き初めを行いました。自分が選んだ文字を今年の抱負として書いていました。よく見ると昨日とは書く向きも違うようです。
2年生は、生活科の学習で動くおもちゃづくりをしていました。ゴムの力やビー玉を利用して工夫していました。友だちに教えてあげたり、一緒に遊んだりして楽しんでいました。遊びの中からもっと速く、もっと遠くまで動くように工夫していました。
1月15日(月)小正月
今週からアリーナで学年ごとに書き初めを行っています。今日は6年生が「春の海」の曲をバックに今年の抱負を書いていました。
4年生は音楽の学習です。「ファランドール」の曲を聴いていました。「旋律の重なりを感じ取ろう」という課題に取り組んでいました。「王の行進」「馬のダンス」の場面をリズムや楽器の違いを絵カードをあげて表現していました。
1月12日(金)野球しようぜ
今朝は臨時朝会を行いました。大谷翔平選手から届けられたグローブのお披露目です。
子供たちの前で届いた箱のテープを切り、開けました。中に入っていた手紙と、子供たちへのメッセージを代読しました。
大歓声があがっていました。
代表の児童が一人ひとり箱からグルーブを取り出し、感想や御礼の言葉を述べました。
6年生のクラスから順番にグローブをまわしていきます。
その後、代表委員会で使い方や約束を決めて、全校児童で活用できるようにしたいと思います。
1月11日(木)6年キャリア教育
本校の職員の友人のプロバスケットボール選手とスポーツインストラクターの方を招いて、6年生にこれからの人生の話をしていただきました。「定食とバイキング どっちがいい?」から始まり、学生時代のエピソード、学生時代には「面倒」だと思っていた高校教師になったことなどを話されました。選択肢は多いほどよいことや、続けていくことの大切さについても教えていただきました。後半は、健康寿命の話合や音楽に合わせて、軽い運動を取り入れて体をリフレッシュさせてもらいました。
1月10日(水)my エコ宣言
5年生は総合の学習で環境について取り組んでいます。今日は、外部講師をお呼びしてSDGsの観点から環境について学びました。
事前に各教室で予習しています
自分ができることで二酸化炭素の排出量を減らすことができることを知りました
SDGsの17のゴールはそれぞれ別々でなく、繋がっていることがわかりました
6年生の算数では、縮尺を理解することで、地図上から実際の距離を調べていました。隣のクラスでは、樹形図を使って、音楽の音符の並べ方が何通りあるのかを調べていました。
4年生の理科の学習では、物のあたたまり方について、生活の中での自分の経験を発表し合っていました。
3年生の算数では、物のかさについて学習していました。普段飲んでいる飲み物のことを思い出しながら取り組んでいました。
本日の学習に限らず、教室で終わるのではなく、教室から実生活に活かせる、実生活を学習に置き換えられるような授業展開が子供にとって必要感のある学びになりますね。
1月9日(火)後期の後半が始まりました
今年度は17日間と長い冬休みとなりました。登校初日の今日は、今月一番の寒さだったそうです。今日は給食なしのB時程4時間です。明日から給食が始まります。みんな楽しみにしていると思います。
1年生は、「春の海」の曲を流しながら書き初めに取り組んでいました。
2年生は、朝一番で「今年頑張ること」を書き上げていました。
黒板に年賀状を書き、子供たちを出迎えていました。
休み明け恒例の漢字テストに挑戦していました。
PTAの皆様、寒い中子供たちの安全のために「通学路見守り(交通安全指導)」をしていただきありがとうございます。明日も引き続きよろしくお願いいたします。