3PINEES(11月) (校長日記)
11月19日(火)平の宝 3年生特別授業
土曜日の授業参観はたくさんの保護者の方に子どもたちの様子を見ていただくことができました。ありがとうございました。センター級の「えがおや」さんや1,2年生の生活科でのお店屋さんは楽しんでいただけましたか? 私は隣の宮崎台小学校の創立50周年記念式典に参列させていただきました。850名ほどの児童が学校の50歳のお誕生日をそれぞれの学習から学んだことを発表していました。そして、何より子どもたちが笑顔で参加しているのが印象的でした。そのために平小の子どもたちの学習している姿が見られなかったのが少し残念でした。いよいよ2年後は、平小学校も創立50周年です。
今日は、3年生の総合の学習で活動している地域の昔から伝わる伝統行事の一つで「神木ばやし」を教えていただきました。
先生が一緒に踊ると・・・・ 子どもたちも自然に前にでて踊り始めました。
太鼓とお面と獅子舞の3つのコーナーに分かれて教えていただいたり、体験させていただいたりしました。お面は、「桐」の木をくり抜いて作っているそうです。そのため、とても軽くできています。なんと、70年前のものだそうです。そして、笛を吹いている先生は、この道70年以上だそうです。譜面ないので、「師匠の指を真似ながら学んだ」とおっしゃっていました。
先生方は、皆さま地域にお住いの方々です。これからも本校の教育活動のためにお力添えのほど、よろしくお願いいたします。
11月15日(金)学校公開日1日目
朝方の雨も上がりました。公開予定でした体育は残念ながら?算数に変更となりました。4年生は26日に行われる連合音楽会の保護者向けのリハーサルをアリーナで行いました。子どもたちは初めてのお披露目と合って緊張気味でしたが、とても丁寧に歌と演奏することができました。
1曲目は今月の歌でもある「フレンドシップ」を2部合唱しました。2曲目は「鉄輪アトム」を合奏しました。
保護者の方に感想を求める場面もありました。突然のお願いでしたが、快く引き受けてくださいました。
人権週間に合わせての学校公開日ですので、人権の学習やかわさき共生*共育プランの学習も各クラスで行われています。
1年生と2年生は、情報モラル教室を講師の先生から教えていただいていました。明日は3年生が授業を行います。
3年、5年、6年は、学年で教科を交換して、同学年の先生が授業をしています。
今日は、第2回学校教育推進会議が開催さてました。今回は養護教諭、支援教育Co.、栄養士からお話をせせていただきました。また、次年度から始まるコミュニティ・スクール(学校運営協議会)の説明のために、教育委員会の方も同席されました。
11月14日(木)イベントたくさん
今日の朝は体育館で全校集会がありました。委員会紹介では、保健員会が日常的な活動について発表をしました。平小恒例の3択クイズで内科や歯科、耳鼻咽喉科、薬剤師の方の仕事や平小の子どもたちの様子について出題していました。
昨日もお伝えしたセンター級の「えがおや」さん。今日は全校児童に宣伝しました。「廊下に見本を置いてあります。欲しいものがある人はお家の人におねがいしてください」と言っていました。えがおやがやっている時間は、子どもたちは授業中ですからね。
中休みには、前回の全校集会で伝えていた運動委員会のキラキラタイムを行いました。今日は低学年の「玉入れ」をアリーナで楽しんでいました。来週は3年詠以上が新体力テストをするようです。
5年の廊下です。何やら掲示物を作成中です。さて、何が作られていくのでしょうか?明日、明後日の学校公開日にご確認を。C棟3階です。
11月13日(水)土曜日が待ちきれません
1年生は土曜日の授業参観で松ぼっくりやどんぐりなどを使った遊びのお店屋さんをします。今日は、お店のレイアウトやゲームの最終調整、看板などの作成をグループごとにしていました。
センター級は、毎年この土曜参観で「えがおや」さんを開きます。今日は、お店やさんとお客さんに分かれて、。シミュレーションしていました。
5年生の社会科の学習です。今日は資料集から知りたい内容を探していました。自分が知りたいものをいろいろな資料(GIGA端末から、図鑑から・・・)を活用して学力をつけてほしいですね。
6年生の書写の学習では、今日は、文字の歴史について学んでいました。
11月12日(火)ぽかぽか陽気の中 外での活動も気持ちよさそうです
1年生は国語で「くじらぐも」の学習に取り組んでいました。保護者の皆さまも1年生のときに「勉強した」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。きっと学習が進むと、どのクラスの廊下にも大きな白いクジラが出現すると思います。また、屋上で「天までとどけ 1.2.3」をするかもしれませんね。
この学習では、「読んで想像したことを伝え合う」力をつけていきます。
4年生は算数で図形の面積の学習をしていました。四角形を2つ組み合わせた形の面積の求め方一人ひとりひらめいた方法で考えていました。大人の想像を超える求め方がたくさん出てきました。このあと、合理的な求め方を友達と意見を交流しながら探していきました。
自分が納得できて、速く正確に解ける方法をこれからも見つけられるといいですね。
5年生と6年生の理科の学習風景です。5年生は「流れる水のはたらき」についてプランターを使って実験していました。6年生は「水よう液の性質」を表に一覧にしてまとめていました。
5年生が実験していた場所がどこだかわかりますか? 正解は理科室裏の「なかよしひろば」です。
理科室からつながっていてベランダのような場所では、ものを燃やす実験などもできます。
飼育委員会の児童がモルモットのお世話をしていました。
今日の給食も「モリモリ」でした。「ねぎ塩豚丼」「牛乳」「わかめスープ」です。ねぎ塩豚丼は、ニンニク風味で食欲がそそられました。(個人の感想です)
今日の給食クイズは「長ネギ」についてでした。今日のメニューのように、長ネギと豚肉を一緒に食べると、疲れをとったり、風邪の菌をやっつけるはたらきがパワーアップするそうです。
11月11日(月)今日は何の日?
今日が記念日のものは54件もあるそうです。なんと、10月10日に同数あるそうです。今週の平小学校は、16日の土曜参観まであります。いつもの5日より長いので頑張っていきましょう。週末は寒かったのですが、また少し暖かくなるようです。体調を崩さないようにしてほしいと思います。
今月のセンター級前の掲示板です。おいしそうな「さつまいも」がありました。2年生が植えたさつまいももそろそろ収穫の時期をむかえるのでしょうか?
1時半過ぎ、職員室で仕事をしていると、1年生が「養生テープをください」と訪ねてきてので教室に行ってみると・・・。
そのまま2階に上がり、2年生は・・・。
どちらの学年も生活科の学習に取り組んでいました。土曜日のお店屋さんの準備をしていました。当日はお客さんとしてたくさんの保護者のみなさまの参観をお待ちしています。
11月8日(金)6年「朝どれ小松菜」DAY
その前に、昨日の学習から・・・
2年生が「みやまえかるた」をしていました。「かわさきかるた」は市制80周年を記念して作り、各学校に寄贈していただいたのは知っていましたが。この「みやまえかるた」は、区誕生30周年を記念して、平成24年に制作されました。宮前区全体のものと、向丘中学校版の2種類があり、平小の札も2枚ありました。
「あ」 朝霧だ すぐに晴れるよ 平小
「た」 平小 坂道だらけで たいらじゃない
先週の全校集会で環境委員会が呼びかけていた「緑の募金」最終日でした。たくさんの子供たちが協力してくれました。ありがとうございました。
6年生は、小泉さんの畑で小松菜を育てています。以前にもお伝えしましたが、今日が収穫の日です。昨年度5年生のときは小川さんの畑で大根を育てました。「三本松プロジェクト」と銘打ち、平小のシンボル三本松を守るために活動してきました。6年生となった今年は、小松菜で三本松を守るために続けて活動をしています。
朝、9時過ぎに小泉さんの畑でに行き、収穫の仕方を教わりました。(向丘中、平中、菅生中の生徒もこのあと職業体験に来るそうです。)
今年の小松菜はとてもよい出来だそうです。自分の名札の場所で育てた小松菜を収穫しています。
学校も戻り、水道の水で泥を落としています。この時期の水の冷たさを感じたと思います。と同時に農家の方の気持ちも少し感じ取れたでしょうか。しっかりと後片付けもできました。
なかなかの大収穫のようです。ひとクラスでこれだけの小松菜が取れたので、この3倍の量です。
小松菜の束の数を揃えて、袋に小分けしています。全部で何袋できたのでしょうか?
どのクラスも個性的な会場ですね。みんなとても楽しそうです。門から教室までを案内する係の子供たちも頑張っていました。平日の短い時間にもかかわらず、多くの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。
一人一束ずつ家に持ち帰ります。今日の夕飯はどんな小松菜の料理を作ってもらうのでしょうか。月曜日が楽しみですね。きっといつも食べている小松菜よりもおいしく感じるでしょうね。
11月7日(木)今日は冬の始まり 立冬です。
今日は日差しはあるものの風が冷たい平小です。朝の気象情報では、「木枯らしが吹くかもしれません」と伝えいていました。
月初めの木曜日なので、体育館で全校朝会がありました。今年度着任した職員の話をしています。今日の話をする職員は、川崎市出身なので、自分が5年生のときの「八ヶ岳自然教室」のクラス写真をスクリーンに映し出していました。また、平小恒例の3択クイズもありました。好きな給食は「ジャンボ餃子」だったそうです。一緒に出てきた「味噌ラーメン」も美味しかった懐かしがっていました。
中学校から10年間ソフトテニスをしていたそうです。
今日の朝会は児童から連絡や生活目標の話も盛り沢山でした。
これも平小恒例、生活目標を学年の児童がみんなに伝えました。11月の生活目標は「言葉を大切にしよう」です。
集会委員会から2箇所の門の新しい名称の募集についての話がありました。次の代表委員会で決めるようです。
運動委員会からは、キラキラタイム(キラキラチャレンジ)についての連絡がありました。低、中、高学年に分かれて、中休みに実施するそうです。
今年度の児童会スローガンが体育館に掲示されました。いつも心がけれほしいですね。
1年生の食育の授業です。栄養士がリードしながら授業を行っています。今日の学習は「なんでも食べよう」でした。その後の給食はみんなモリモリ食べていたようです。
2年生の紙版画の学習です。今日はローラーでインクを版に乗せて、初めての自分の作品を見ます。紙に写った作品にみんな嬉しそうでした。
3年生です。このあと総合的な学習の時間で地域の伝統行事「神木囃子」について学びます。40周年式典のときに演じた映像を観ていました。すると・・・映っている映像に刺激れたのか自分から教室で踊りだす子供がいました。実際に地域の方に教えていただくのが待ち遠しいですね。
11月6日(水)今日も寒空の平小です
今日も一日曇天でした。空気が冷たくなってきました。と同時に校庭から富士山が見える日も増えてきました。
今日は体育の授業風景をお伝えします。
2年生の「障害物リレー」です。高学年はハードルを使っての活動ですが、低学年は、ケンステップ(平らな輪っか)やコーン、みかんの段ボールなどをいろいろなコースを順番に走ります。よく見ると、バトンも持ちやすい「リングバトン」を使っています。コースもトラックを周るのではなく、コーンを折り返して競走しています。
途中、水飲みタイムです。
5年生の「鉄棒運動」です。地面にはマットを敷いて安全性を考えています。また、鉄棒には、足が痛くないように、そして回転しやすいようにプロテクターが付けてあります。もちろん「最後まで手を話さないように」指導をしています。なにより自分に合った技に取り組み事も大切です。
11月5日(火)3連休あとの 1年生「こどもの国遠足」
土曜日の雨から一転、連休2日間は暖かく日差しもたっぷりでした。今日は1年生がこどもの国に遠足に出かけました。曇り空でしたが、過ごしやすい一日でした。中学生のマラソン大会も行われていました。
「こどもの国クイズ」のバスレクもしました。
他の学校がクラス写真を撮っている間に「ゆうぐひろば」と「ローラーすべりだい」でたっぷりと遊びました。ローラーすべりだいは、全長115メートルもあり、横浜で一番長いすべり台だそうです。
「こどもゆうぼくじょう」でクラスのグループごとにご飯を食べました。保護者の皆様、早朝よりお弁当のご準備ありがとうございました。
お弁当のあとは、丘にあがあっては転がり続けたり、ひたすら走って下ったりする遊びを楽しむ姿が見られました、
最後に牛や羊の動物たちを見学しました。
今日乗ったバスは、バスケットボールBリーグ「横浜ビー・コルセアーズ」の選手が遠征用に使っているバスでした。明日も選手が乗るそうです。
11月1日(金)霜月 今日の給食は、年に一度の「なら茶めし」
今日の給食は、江戸時代、東海道の川崎宿で出していた名物「なら茶めし」がでました。十穀米と白米といり大豆に醤油で味付けで炊きます。お赤飯のような感じでしょうか。その上に白いりごまをふりかけて食べます。
2年生の体育「キックベースボール」の授業風景です。前回、守備の子どもたちは、ボールを捕りたくてボールの近くに壁のようになっていました。アウトにするためには広がったほうがよいことや、後ろの方に守る人がいいことなどを経験から学んだようです。
4年生の社会では、神奈川県の学習に取り組んでいます。今日は県の様々な地域のお祭について話し合っていまいた。来月は、小田原城に行きます。
6年生は、卒業文集の計画をみんなで考えていました。