4月28日(金)避難訓練を行いました

 1年生は入学してから初めて、2年生以上は新しい教室になって初めての避難訓練を行いました。今日の設定は、「地震が発生し、揺れがおさまった後に、給食室からの出火。」でした。平小学校の非常階段は、A棟もC棟も、火元になりやすい給食室から一番遠いところに設置され、校舎の作りと同じように、大変頑丈にできています。一人ひとりが放送や大人(担任だけではなく)の指示をしっかりと聞き、自分の身を守ることを学習してほしいです。この後も、何回か災害の設定を変えて実施していきます。

 職員玄関前の鉢植えの花を用務員さんが、プール前のスペースに移殖しました。毎日、園芸委員会が水をあげていましたが、日当たりのよい場所に移動したので、まだまだきれいに咲いてくれると思います。

4月27日(木)1年生 交通安全教室

 昨日の雨のおかげで、今日は、校庭や校舎の窓からから雪をかぶった富士山がよく見えます。1年生は、宮前警察、区役所の方、そして保護者の方の指導のもと、道路の歩き方や、横断歩道の渡り方などを体験しました。毎日、安全に登下校を自分でするためには、今日の教室で教えていただいたことを実践することが大切です。

 6月には、3年生が、自転車の乗り方についての指導をしていただきます。

 2年生は、算数で「時こくと時間」のまとめのテストをしていました。算数の時間に学習するのは、今日で最後ですが、日常の生活で活用してほしいと思います。

 3年生は、今年度から、音楽の学習を専科の渡邉先生が担当しています。今日は、鍵盤ハーモニカの演奏をしていました。クラス中のみんなが、先生に指使いを見てほしくて仕方のない様子でした。

4月26日(水)雨の一日となりました

 朝、6年生は、登校してきた1年生のランドセルが、雨で濡れてしまっていたので、ていねいに拭いてあげていました。

 昨日、1年生を迎える会を終え、交流活動も活発化してきました。6年生が、1年生との交流集会の計画を立てています。自分たちが楽しむというよりも、1年生が楽しめるのか、活動できるのかを最優先に考え、話し合いが行われていました。

 6年生の理科「ものの燃え方と空気」の学習では、ものの燃える前と後の変化のちがいについて実験をしていました。前回の予想では、「ものが燃えたあとは、二酸化炭素がたくさん出るから、二酸化炭素がものを燃やすはたらきがある。」という予想も多く出ていました。百聞は一見に如かず。ろうそくが消えた後の集気瓶の中は、石灰水が白く濁り、二酸化炭素でいっぱいでした。予想に反した結果から、子供たちは、二酸化炭素の性質を理解することができていました。 

 5年生の音楽では、「こいのぼり」を学習していました。日常生活では使わない言葉が、所々でてきます。曲のイメージが湧きやすいように、歌詞に出てくる言葉を可視化して、子供たちに伝えていました。

 5年生は、今年度の学年目標の言葉を、子供たちから募集していました。自分たちで決めた目標に向けて、これから活動が始まります。

 4月25日(火)1年生を迎える会

 青空のもと、3校時に校庭で「1年生を迎える会」を行いました。平小の全校児童が本日初めて顔を合わせました。3月に行われた「6年生を送る会」と「1年生を迎える会」が児童会が中心になって企画、運営する本校の2大児童会集会です。どの学年も1年生が早く平小学校に慣れるために学校や先生に関わるクイズを出したり、合奏やダンスのプレゼントを贈りました。

 2年生は、「新時代」のダンスを踊りました。

 3年生は、となりのトトロを演奏しました。

 4年生は、パフの演奏とキツネダンスを踊りました。

 5年生は、平っ子の約束を劇風にして伝えました。

 6年生は、学年カラーを「白」にして、「開幕宣言」を踊りました。

 1年生は、お礼の言葉と「ドキドキドン 1年生」を振りを付けながら歌いました。

 絵が終わった後に、3,4年生が合奏のプレゼントで使用した楽器を3階の音楽室まで運んでくれました。砂で真っ白になった楽器の掃除もしてくれました。

6年生のみんさん 会の進行、準備や片づけなどありがとうございました。 平小伝統の「カッコいい6年生」でした。

 

4月24日(月)3年生 畑へ

 本校の特色ある教育活動の一つである食農教育が、今年度も始まりました。3月に種を蒔いたエダマメがぐんぐん成長しています。今年度も、3年生から地域講師の小川さんから、栽培の仕方はもちろん、農業全体のこと、平の地域のこと、環境のことなど、いろいろなことを教えていただきます。

 

 せっかく種を蒔き、芽が出始めているはずなのに、所々、隙間ができていて、引き抜かれている様子が見られました。「これは、今年生まれた若いカラスが、いたずらしたんだよ」と小川さんがお話してくれました。

 

 今日は、この後、エダマメがよく育つようにと、肥料をひと株ずつに蒔きました。水曜日くらいに雨が降るので、土の中にしっかりと染み込むそうです。

 1年生の時はアサガオ、2年生の時は夏野菜と、今までは、自分のプランターで成長を観察していました。3年生となり、今までの経験を活かし、畑で育つエダマメの成長を、収穫できるまで、継続して観察していきます。

4月21日(金)素朴な疑問

 5年生はで算数「体積」を学習していました。今までは、面積の単位で「平方~」単位の後ろに「2」が付いていました。今学習している体積は、「立方~」で単位の後ろには「3」が付きます。なぜ、ちがいがあるのか、積み木や見取り図からいろいろな考えが生まれてきました。一人の子が「4はあるの?」とみんなに聞きました。すると「ドラえもんは、4次元だよ」と答えていました。

 4年生が3年生に、運動会で踊る「川崎いーじゃんダンス」を教えに行きました。毎年本校では、昨年踊った学年(2,4,6年)が、一つ下の学年(1,3,5年)に教えてあげることが、伝統となっています。この運動会の種目以外にも、学習のいろいろな場面で、交流や伝達を行って行きます。教えてあげる学年の子供たちは、去年教えてもらった立場だったので、とてもうれしそうに教室を出て行きました。

4月20日(木)教室から始まる学び

 2年生の算数では、「時刻と時間」について学習していました。出発の時刻と到着の時刻が時計に示されていて、何分かかったのかとか、70分は何時間何分なのかなど、私達が無意識に利用している時間についての概念を学んでいきます。

 

 3年生の社会科の学習では、屋上から見える平のまちの様子を発表しあっていました。このあとは、実際にコース別で歩いてどんな建物があるのか、公園の広さなどを調べに行きます。これは、旅行などで初めて訪れた土地でも、一番高いところに登って見渡すと、そのまちの大体の様子がわかることに繋がっていきます。

 4年生は、算数で大きな数の学習に取り組んでいました。世界の人口や日本の人口などを読む時に、4つずつ区切ると読みやすくい、漢数字で表しても間違えにくいことを経験しました。

 「にぎにぎ ねん土」2年生の図工では粘土遊びをしていました。「遊び」という名前ですが、しっかりと活動内容や学習のねらいを子供に提示し、学習を展開しています。握った感触やイメージから、想像を膨らませ作品として仕上げていました。子ども自身が、今日の学習で何をすればよいのかを理解しているので、誰もが笑顔で、先生に見てほしくてたまらない様子でした。もちろん、自分の作品にも満足していました。

4月19日(水)ポカポカ陽気の平小

 今日は、暖かな一日でした。本来ならば、休み時間に校庭で思いっきり遊んでほしかったところですが、水曜日のB時程のため、休み時間が10分と短く、みんな教室内で過ごしていました。

 今日の給食は、今年度初、食パンがでました。パンのお供にイチゴジャムが付きました。1年生に大人気のようで、おかわりをしたい子供たちがいっぱいいました。私の感覚では、少し甘さは控えめだと思います。

 この季節、敷地内をみてみると、ツツジや菖蒲が見られます。観察池を覗いてみると、メダカが元気いっぱい泳ぎ回っていました。

4月18日(火)今日の6年生は…。

 先週の水曜日には、4、5、6年生が、新川崎市学習状況調査を行いました。6年生は、今日、全国学力・学習状況調査に取り組みました。これは、文部科学省が行っているもので、全国の6年生が、本日一斉に行う調査です。教科は、国語と算数です。さらに、質問紙調査として、生活習慣についてのアンケートが行われました。

 6時間目は、体と心をリフレッシュ 1年生を迎える会で披露するダンスを夢中になって踊っていました。

お4月17日(月)今年のテーマは、CLEAN です。

 先週の木曜日から、子供たちが楽しみに待っていた給食が始まりました。と同時に、A時程になったので、2校時と3校時の間の休み時間が25分になりました。天気のよい日は、たくさんの子供たちが校庭で遊んでいます。そして、また、給食が始まると、清掃も行われるようになります。自分たちの教室や廊下以外にも、みんなで分担して、学校中をきれいにしています。一人ひとりが、自分のきれいな学校にしようという気もちをもつことで、誰もが気持ちよく学校生活を過ごすことができると思います。昨年度の学校教育推進会議の方からも、「平小学校は、とてもきれいですね」と、お褒めの言葉をいただきました。ぜひ「きれいな校舎」そして、「きれいな心」「きれいな言葉」を、今年度も教育の重点として取り組んでいきます。

6年生が、下校後の1年生の教室を、掃除してくれています。

 

4月14日(金)懇談会ありがとうございました

 昨日は、今年度最初の懇談会が行われました。どの学年も、多くの保護者の方に参加していただきましてありがとうございました。私も全学年にお邪魔させていただきました。そこで感じたことは、子供たちと同じように、保護者の皆様も、今年の教育活動への期待をもってくださっていることです。どうぞ一年間よろしくお願いいたします。

 子供たちも、学校生活からの疲れがでる頃かもしれません。ぜひ、この週末はごゆっくり過ごし、また来週月曜日にお待ちしています。

 川崎市の市制100周年に向けて、各区のむかしの様子がポスターとして、昇降口前に掲示してあります。次回お越しになられたときには、ぜひご覧いただければと思います。

4月13日(木)アリーナから

 木曜日は、朝会があります。昨年度までは、校長室やスタジオからなど、オンライン朝会をしてきました。今年度からは、学年を分けて、アリーナと教室で参加するように計画しているところです。

 そこで、今日は、私と、運動会の「色ぎめ」をする各クラスの団長が、アリーナの舞台の上から全校に向けて話をしました。くじ引きの結果 1組・・・緑 2組・・・黄 3組・・・青 となりました。これから学校生活のいろいろな場面で、運動会の色で分かれての活動が行われてくると思います。早速、各色のキャラクターも募集していました。

 また、今日から給食が始まりました。今日はスタート日の定番メニュー、カレーでした。先日、手紙でもお知らせしましたとおり、今年度から、牛乳をストローレスで飲むように、全市で取り組んでいます。「開ける時にこぼさないか」「飲みながら垂れないか」など、心配していましたが、子供たちは、上手に飲めていたようです。

 6年生が、1年生の給食の片付けのお手伝いに来てくれていました。

4月12日(水)新しくなった川崎市学習状況調査

 昨年度までは、5年生が対象でした川崎市学習状況調査ですが、今年度から、4年生、5年生、6年生で実施となりました。6年生は、昨年後経験しているので、記述の仕方を覚えているようでした。しかし、4、5年生は、問題用紙と解答用紙が別々になっている形式に初めて取り組む子が、多くいたようです。今まで経験してきたテストとの違いに、はじめは戸惑う様子も見られました。また、時間も40分という長さと、問題の量の多さに、終わった後は、少し疲れ気味の子供もいたようでした。それでも、子供たちは、最後まで粘り強く取り組んでいました。

 3年生は、算数の学習に取り組んでいました。友達の考えに付け足しや質問など、やる気満々の姿が見られました。

4月11日(火) 13日から給食が始まります。  その前に・・・

 子供たちが楽しみにしている給食が、木曜日から始まります。初日は、子供たちが大好きなカレーライスです。

 それに向けて、今日は、安全で安心な給食時間を過ごすために、栄養士が講師となり、給食時の約束や配膳の仕方、片付け方を伝えました。盛り付けの順番、お盆に食器を位置など、しっかりと全クラス共通で行えるように確認しました。日頃の給食の時と同じように、給食クイズの問題を日直役の職員が出しました。「とんかつは、何の略でしょうか?」答えは「豚のカツレツ」でした。

 昨日は、養護教諭から、食物アレルギーとその対応について、またエピペンの使い方の研修を行いました。

 子供の学校生活での安全面に関する研修は、他にもAEDの使い方を含む、蘇生法の研修を毎年行っています。

4月10日(月)ツバメも、もどってきました。

 先週の木曜日から、春休みを終えた子供たちが、平小学校に戻ってきました。そして、今日、平小に戻ってきてくれたものがありました。

 今朝、用務員さんと昇降口で子供たちと朝の挨拶をしていると、私の頭上を黒いものが横切って行きました。そうです。ツバメが、昨年に作った巣を見に来ていました。私達にあいさつをしに、会いに来てくれていたようでした。

 1年生は、「初めての名前」を大きく書いていました。これを6年間取っておいて、卒業前に見比べることで、自分の成長を感じ取り、平小での6年間を思い出してほしいです。

 4年生は、国語の巻頭詩の音読をしていました。4年に限らず、国語の学習では、教科書のタイトルになっている詩を読んだり、情景を描いたりして、一年間で学ぶことの見通しをもてるようにします。

 今年度のALTは、チャールズ・ト先生です。カリフォエルニアの出身だそうです。今日は、最初の授業なので、「クエスチョン・タイム」として、子供たちからいろいろ知りたいことを質問されていました。これから、チャールズ先生は、何度同じ質問に答えるのでしょうか?

 6年生は、アリーナで学年集会をしていました 。集会というとリクリエーションのイメージがありますが、今日は、運動会の係を決めていました。5月20日の運動会に向けて、全校児童が安全に、楽しくできるうように、もう活動が開始しているのですね。

 6年生のみなさん、一年間、平小学校の「かっこいいリーダー」として、活躍を期待しています!

 

 

4月7日(金)どんな初日でしたか

2年生は、「キャリアパスポート」の「がんばるぞ2年生」に取り組んでいました。今年一年間の目標を決めていました。

 3年生は、学年の実行委員決めをしていました。一人一回、学年の活動の計画や運営を担当します。

 

 4年生の教室には、担任からメッセージが黒板にかいてありました。

 5年生は、クラス写真を撮っていました。一年間のいろいろな活動を教室に掲示していきます。

 6年生は、廊下の昨年度の残っていた掲示物を剥がすなど、きれいな学校のために活動していました。

 1年生は、初めての集団下校です。ちょうど雨もやみ、晴れ間がみえました。

4月6日(木)雨のち晴れ

 令和5年度が始まりました。今年度は510名の子供たちと42名の教職員でスタートします。今年度は、8名の教職員が「チームたいら」に仲間入りしました。また、2名の教職員が休みから戻ってきました。

 

 小雨の中の始業式でした。私から子供たちに、「学校生活で、挑戦したいことを決めてください。」そして、「できるようになる方法を、考えて行動してください」そして、「みなさんが、できるようになるために、先生は全力で支援します」そして「できた時には一緒に喜びあいましょう」と伝えました。

 

 

 10時開始予定の入学式は、保護者の皆様のご協力もあり、早めに始まりました。保護者の姿を見つけると、手を振って入場してくる余裕も見られました。式次第の中で、「2年生からの歌のプレゼント」「6年生の校歌」がありました。大きなスクリーンに映し出された上級生の姿に、驚いている様子もありました。私は、「友達、先生、そして自分を大好きになってください」と1年生に話しました。

 平小のシンボル「三本松」前で写真を取っている姿も見られました。

 毎年、自然教室で5年生が交流している境小学校さんから、お祝いのメッセージを頂きました。

4月5日(水)明日の入学式お待ちしています

 本日、新6年生と教職員で入学式に向けて、1年生の教室や体育館の準備をしました。

 4月1日以降の市立学校の教育活動について川崎市教育委員会より、通知が来ましたので、入学式についてお知らせいたします。

・入学式等でも児童、教職員、保護者にマスクの着用を求めないことを基本とします。

・国歌・市歌・校歌等の斉唱を実施する際には、換気を徹底し、児童間に十分な距離を確保して行います。

・保護者については、着席を基本とし、座席間に触れ合わない程度の距離を確保した上で実施します。

・風邪症状等の体調不良者は、出席をひかえてくださいますよう、よろしくお願いいたします。