3PINEES(2月) (校長日記)
2月29日 47才 お誕生日集会
3月2日は、平小学校の開校記念日です。昭和53年3月2日に開校式典を行いました。今日は、初めて集会を行いました。児童会主催の集会でいろいろな委員会活動がコーナーを設けて進行していきました。
掲示委員会は、平小へのお手紙を読みました。集会委員会は、平小クイズを考えました。放送委員会は、お誕生日の歌を全校に周知しました。
私は、開校記念誌から、校章のデザインの意味や願いをお話しました。
2月28日 今日は次年度に向けての2つの児童会活動
1,2時間目に昨日お伝えしたクラブ活動のプレゼンを4年生が3年生に行いました。4時間目には、5年生が4年生へ委員会活動のプレゼンを体育館で行って した。それぞれ工夫をこらした内容で3分間PRしていました。
図書室前には雛人形が飾られています。
2月27日 平小だけの特別メニューです
今日は今年度最後の自校献立でした。2年生の子どもが生活科で育てていたミニトマトを使った「トマトぎゅうどん」です。「かながわ学校給食夢コンテスト」で「栄養たっぷり 野菜で元気で賞」を受賞したメニューです。
4年生は明日3年生にクラブ活動の説明をするためのリハーサルをしていました。みんな勧誘のためにプレゼンの時間を気にしながらスピーチしていました。
2月26日 日本の伝統を伝える
24日に3年生は宮前市民館で「向丘ふれあい音楽祭」に出演してきました。他にも南原小学校の4,5年生や向丘中学校の吹奏楽部なども出演していました。当日や大勢の保護者の方も応援に来てくださいました。子どもたちは、体育館のときと同じようにきれいな歌声を響かせていました。
4年生から応援メッセージが届けられていました。
3年生の道徳の学習で「ふろしき」という題材があります。日本の伝統を継承していくことの素晴らしさや大切さを取り上げています。実際に3年生がふろしきを使って身近な色々なものを包んでいました。SBGsの視点からも少しずつ日常の中で取り入れていけるといいですね。
2月22日 今日は222「にゃん にゃん にゃん」猫の日です
休み時間に3年生が「向丘ふれあい音楽祭」の校内発表会を行いました。曲目は「すてきな友達」「ゆかいな木きん」です。たくさんの子どもたちと職員が聴きにきてくれました。
2月21日 新しいALT テッド先生
今週からテッド先生がALTとして、外国語、外国語活動で子どもたちと授業をしています。テッド先生は南アフリカ共和国の出身だそうです。本校の前は、東京で働かれていたそうです。今日は子どもたちとの初対面だったので、母国の南アフリカの紹介をしていました。写真でも写っていますが、ホワイトライオンの頭を撫でたり、冬にはペンギンが上陸したりするそうです。そして、国内で使われている言葉は11、文化は10もあると紹介していました。
4年生の社会は都道府県の学習をしていました。今日は、都道府県の形がピースになっているパズルで場所と形をゲーム形式で覚えていました。
2月20日 6年生最後の校外学習
昨日保護者に向けての発表会をした6年生は、今日は歩いて生田緑地まででかけました。今日は少し暑いくらいですが、天候にも恵まれたのではないでしょうか。活動は枡形山での地層調べとプラネタリウムでの星空観察です。昨夜の雨の影響で地層見学はどうだったのでしょうか? 今月の満月は「スノームーン」と言い一番小さく見えるそうです。
5年生が中心となって来年度のクラブ活動の立ち上げの計画を立てています。現段階では24のクラブが立ち上げられています。GIGA端末を使ってプロモーションビデオも作っていました。この後、活動場所や人数の関係でいくつかのクラブは合併するのではないでしょうか。
2月19日 今週は雨が多くなりそうです
今日の午後は、6年生の授業参観懇談会です。保護者の方をお迎えする会場の準備ができつつあります。自画像と、10年後の自分が展示されていました。6年生がんばってくださいね。
5年生の家庭科では、ミシンを使ってランチョンマットづくりをしていました。まち針をうって丁寧な作業をしていました。
2月16日 第3回学校教育推進会議
本日は、今年度最後となる学校教育推進会議を行いました。委員の方々に今年度の取り組みについてご意見をいただく機会となりました。
子供代表では運営委員会の児童が今年度の児童会の取り組みや平小の自慢について発表しました。また、3部会のリーダーからは、学校教育目標についての成果と課題、次年度に向けての報告をしました。
授業をいつも見ていただいていますが、本日は、5年生の音楽では、身崎先生をお招きして、おことの特別授業をしていただきました。2日間で「さくら」の演奏ができるようになりました。
6年生はアリーナで月曜日の授業参観のゲネプロを在校生に見せていました。
2月14日 今年もお世話になりました
3年生が小泉農園にイチゴの育て方の学習とイチゴ狩りにいってきました。イチゴひと粒にたねは 2000個もあるそうです。種族保存のためにすごい数の種がひと粒にあるのに驚かされました。また、受粉のためにハウス内に8000匹の蜂がいるそうです。ですが実際に仕事をしているのは5,6匹だけだそうです。こちらは随分と少ないですね。
2月8日 入学説明会と束の間の外遊び
今日は、4月から本校の1年生になる保護者の方に向けての説明会を行いました。現時点では74名の新入生が入ってくる予定です。会では、健康面、給食、生活についての話を、各担当から話をさせていただきました。他にもPTA会長からの話やわくわくプラザについての説明もありました。
終了後、保護者の方々は、実際に子どもたちが使う防災頭巾や平帽子、給食袋などを確認していました。
火曜日から雪の影響で校庭が使えない日が続いていました。今日は天気もよく、30分の休み時間でした。子どもたちは校庭に出て思いっきり体を動かそうとしていました。しかし、気温が上がりすぎて逆に土の中から水分がでて、ぬかるんでしまい、写真の後、外遊びは中止になってしまいました。はやく遊べるようになるといいですね。
入学説明会と同じ時間帯に4年生が木管楽器の鑑賞教室を行いました。以前3年生が金管楽器の音楽鑑賞教室と同じです。今回も洗足学園音楽大学の方に演奏していただきました。今回の楽器は、クラリネット、フルート、オーボエ、ファゴット、ホルンだったそうです。私は説明会に出席していたので、今回の五重奏の音色は聴くことができませんでした。
2月7日 校庭の雪もあと少し
立春を迎えてすぐに、関東地方に大雪警報が発令されました。5日は電車などが運休になったり、道路が閉鎖となったりと保護者の皆様も自宅へ帰るのにご苦労された方もいたのではないでしょうか。子どもたちは通学路の途中にあった雪を嬉しそうに学校へ持ってきていました。昨日は、職員が子どもたちの通り道の雪かきをしました。ですが、それよりも早い時間から地域の方がご自宅の近くの道路の雪かきをしていただいていました。ありがとうございました。
2年生の算数では、はこの形について学習してました。面の周りを鉛筆でなぞったり、面を組みわせて立体を作ったりしながら、自分の目で確認してました。
4年生の理科では、手作り感のある器具で実験を行っていました。安全のためにゴーグルを使用しています。水を沸騰させて、泡の正体を調べていました。
2月5日 今日は「ニコニコの日」です
予報では、午後から雪が振り続けるようです。2年前の雪のときも、バス停付近とは積もり方違うのに驚かせられました。
4年生は総合的な学習の時間でSDGsについて調べています。今日は自分が調べてことをグループの友達にGIGA端末を使ってプレゼンテーションしていました。
5年生は家庭科の学習で、ミシンに挑戦しています。今日は保護者の方にボランティアとしてお手伝いしていただきました。ありがとうございました。
2月2日 明日は節分 太陽が顔をださない寒い一日となりました
今日から時程が普通に戻り、休み時間も校庭遊びができるようになりました。曇り空の下、クラスボールやドッヂビーで遊ぶ子たちがたくさんいました。
1年生は、生活科の冬探しで、保健室の裏の夏みかんや梅の花を見に来ていました。
職員玄関には、市制100周年記念事業の一つ、全国都市緑化かわさきフェアのノベルティが飾ってあります。ご来校の際には、ぜひ御覧ください。
2月1日 暖かな月初めとなりました
今日から2月ですが、ポカポカ陽気の中、子どもたちは学校生活を過ごしています。本日まで個人面談のため、B日程となり、休み時間に校庭で遊ぶのができないのが残念です。6年生の体育の学習では、フラッグフットボールでチームで作戦を考えながら楽しそうに校庭を走っている姿が見られました。
職員玄関前の「平小へようこそ」も節分バージョンにかわりました。