3PINEES(12月) (校長日記)
12月22日(金)今日は「冬至」です 冬休み前最終日
今日は最終日のために、アリーナで特別朝会を行いました。私の話の後に、4年生が「冬休みの過ごし方」について全校児童に「生活リズムを守る」「スマホやゲームの使い方」「外出する時に伝える内容」を学芸大会での役作りで、呼びかけていました。
11月26日に行われた宮前区のドッヂビー大会で、本校のチームが1位、2位、3位となりました。
3位 平ファイターズ
2位 進撃タイラーズ
優勝 平エスパルズ 副賞で大きなドッヂビーもいただきました。
6年生の音楽の学習では、卒業式に歌う曲選びをしていました。聞いた後に、GIGA端末でお互いに感想を共有し合っていました。
1年生は、生活科の冬の遊びで、コマ回しやメンコ、ビー玉で友だちと競争して活動していました。子供たちにとっては「昔の遊び」かもしれませんが、私達大人にとっては、小学生時代に夢中になって遊んでいたことを思い出させてくれます。
5時間目は全校一斉に大掃除の時間でした。
1年生も、みんなで協力して教室をピカピカにしていました。
2年生は、普段座っている椅子の裏側にたまったゴミを取っていました。
3年生は、夏の間活躍した扇風機やエアコンのフィルターも掃除していました。
4年生は雑巾がけを集中的にしていました。
5年生は教材室や更衣室の清掃もしていました。
6年生は多目的ホールの床の汚れを取り除いていました。
みなさん、きれいになった 平小で 気持ちよく 新しい年を 迎えられますね。
12月21日(木)和太鼓クラブ ステージ発表会
中休みにアリーナで和太鼓クラブの発表会が行われました。色とりどりのハッピを着て演奏しました。予想以上に迫力のある音色と多彩なリズムに驚きました。クラスの友だちなどたくさんの児童が見学に来て、声援などを送っていました。大盛りあがりのステージとなりました。
曲は、「かがやけ」「太鼓ばやし」「平ばやし」の3曲を演奏しました。
他のクラブも、様々な形で、発表しています。
イラストクラブは、掲示板に作品を掲示しています。ダンスクラブは、2月にステージ発表を予定しています。
12月20日(水)今日はポカポカ陽気です。
昨日の寒さは少し収まりました。朝は子供たちが元気に校庭で遊んでいました。本当は休み時間にもたくさんの子供たちの声が校庭から聞けるはずなのですが、水曜日は「B時程」のために中休みが短くみんな室内で過ごしていました。師走日和なのにもったいないですね。
今日は、休み明けの書き初め大会に向けて、練習をしたり、お手本づくりをしている学年が多く見られました。
2年生は、「来年がんばること」をペンで書くようです。
6年生は、前にお伝えした15種類の言葉から新年の抱負を選び、書いていました。
明日の中休みには、アリーナで「和太鼓クラブ」の発表があります。練習の成果を思いっきり表現してください。
12月19日(火)今日の給食は「かながわ産学校給食デー」の献立です。
今日のメニューは「ごはん 赤しそふりかけ 牛乳 さつま揚げと冬野菜の煮物 玄米団子」でした。いつものように、給食委員会の児童が献立の説明を放送で呼びかけました。
県内産の食材は、米(品種 はるみ 主に平塚市、伊勢原市)牛乳(主に相模原市、秦野市)大根(主に三浦市、横浜市)小松菜(主に横浜市、平塚市)玄米団子の玄米も県内産です。
昨年度のこの時期は、給食委員会が中心となり、「給食の食べ残しを減らそう」を全校で取り組んでいました。今年度は、運営委員会が中心となって「あいさつ運動」を行っています。残り3日間、元気なあいさつができるといいですね。
12月18日(月)ラストウィーク 来週からは冬休みです。
週末のあたたかさが嘘のように寒い週明けとなりました。
先週の金曜日は4年生が宮前市民館で「小ぼうずどんと小だぬきどん」を演じてきました。子供たちは初めて立つ舞台でしたが、声もはっきりと聞こえ、動きも堂々として、練習の成果を思う存分発揮できていました。演技を終え、客席に戻ってくる子供たちはどの顔もやりきった充実感が溢れていました!
6年生は平小で受け継がれている小松菜の販売を行いました。5年生、センター級と同じく平小のシンボルである「三本松」を守るために活動しました。
今日の6年生の外国語の授業では、冬休みの行事に関係する「すごろく」をグループで楽しんでいました。今までの学習で覚えた言葉やゲームなどを使い「finish」を目指していました。
4年生の国語の学習では、リーフレットつくりをしていました。2年の「馬のおもちゃの作り方」や3年の「食べ物のひみつ教ええます」などの既習を生かしての学習です。今までは、紙にまとめていたものを、今回始めて、GIGA端末を利用してリーフレット作りに挑戦します。
12月14日(木)校庭にヤギやヒツジがきました。
高津区の福田牧場から移動動物園として、動物がやってきました。1,2年生がポニーに乗ったり、ヤギやヒツジ、うさぎに自宅から持ってきた野菜をあげたりしました。小さなヒヨコやモルモットを膝の上に乗せて触れ合っていました。
今朝の集会は、放送委員会が担当しました。毎日の活動をクイズ形式にしてみんなに伝えていました。
今月のせんたー級前の掲示板です。
12月13日(水)今日もポカポカ師走日和です
昨日の続きから 5年生は4年生へ応援メッセージを送っていました。昨年同じ宮前市民館のステージにたった先輩からのアドバイスやげ激励などを模造紙2枚に一人ひとりが思いを書き込んでいました。
1年生は生活科の学習で、冬の遊びを楽しんでいました。竹馬や缶ぽっくり、羽つき、自作の凧をクラスごとに順番に変わっていました。次は、室内での遊びも体験するのでしょうか?
6年生は、書初めであらわす言葉ぎめをしていました。全部で15種類ある中から、「自分の思い」や「誓い」などから選ぶそうです。
12月12日(火)4年学芸大会まで あと4日
宮前市民館の大ホールでの発表まであと4日。今日は休み時間に児童向けのリハーサルを行いました。バックの絵や小道具、衣装などを演技をしました。普段の練習より、真剣な表情がうかがえました。保護者向けのリハーサルは、14日(木)におこないます。
劇を見せてもらった2年生がお礼のお手紙を書いていました。
1年生は、図工の学習で粘土を使って「ごちそうパーティーはじめよう」に取り組んでいました。きっと自分の大好きなものをつくっているのかと思います。
12月11日(月)3年生特別授業
2年生は、図工の学習で手作り楽器を作成していました。出来上がった楽器を振ったり、叩いたりして音色を楽しんでいました。みんなで演奏会ができると楽しそうですね。
5年生は、書き初めであらわしたい文字を決めていました。文字を選んだ理由もしっかりとワークシートに書いていました。休み明けの書き初め展で一人ひとりがどのような思いで書き初めしたのかが楽しみです。
3年生は、お菓子製造メーカーの方に来ていただき、「スナックスクール出張授業」を行いました。「一日に食べてよいのは200Kcalまで」や「ご飯を食べる2hまで」などをパッケージの味方などをクイズ形式にしながら楽しく学ばせていただきました。
12月8日(金)平スペシャルランチ(自校献立)
小川さんの畑で収2年生が収穫したサツマイモと5年生が収穫した大根を取り入れたメニューを栄養士さんが考えてくれました。2年生は、11月にサツマイモパーティーを行いました。5年生は先日「三本松プロジェクト」として保護者の方に販売もしました。育てた学年だけで味わうのではなく、平小全員に食べてほしいという思いで、今日の自校献立が実現しました。7月には、3年生が育てた枝豆もみんなで食べました。
今日のメニューは 「さつまいもごはん とり肉と大根の煮物 みそ汁 牛乳」 でした
ご飯も今日は「もち米」いりで、おこわのようでした。 ごま塩も味のアクセントになっていました。
運営委員会が11月27日から取り組んでいた「赤い羽根募金」も今日が最終日でした。運営委員会の5,6年生のみなさん、寒い中ありがとうございました。募金に協力してくれたみなさんもありがとうございました。
来週からは、運営委員会が中心となって「あいさつ運動」が始まります。
6年生の家庭科では、調理実習の振り返りをしていました。「ゴミを出さないようにするためには、どうすればよいのか。」「フライパンを洗う時に気をつけることは。」など、環境問題やSDGsの観点からも話し合いをしていました。
同じく6年生の音楽では、クラスを2グループに分け、合奏に取り組んでいます。自分たちで楽器の構成も考えているようです。発表に向けて仕上げの段階のようです。みなさんに音を届けられないのが残念です。
12月7日(木)師走日和
今日のような穏やかな晴れの12月の日を「師走日和」と言うそうです。休み時間にはたくさんの子供たちが校庭で体を動かしていました。
1年生と6年生がボールゲームをしていました。よく見ると先生も一緒に参加していました。
先生に竹馬の乗り方を教えてもらっていました。
5時間に、1年生の教室を子供たちが卒園した保育園や幼稚園の先生が授業参観に来てくれました。「幼保小連携事業」として、区役所が中心となっている事業です。子供たちは、ソワソワ、ドキドキのようで、チラッ チラッと後ろを振り向く子共もも何名かいました。児童の下校後に協議会をもちました。
12月6日(水)冬休まで あと12日
2年生が生活科「まちたんけん」の学習のまとめとして、2年生が1年と2年の6教室を使って、1年生にワークショップを開きました。
模造紙を使って写真や絵を入れて、まとめていました。
画用紙を使って、紙芝居形式にしてクイズを出しています。
GIGA端末を使ってプレゼンテーションしていました。
きっと、1年生も次に、新1年生に向けて、学校のお気に入りスポットを紹介する時のことをイメージできたと思います。その時が楽しみですね。
12月5日(火)太陽が顔を出さない寒い一日となりました
今日は、曇天の一日となりました。5年生は、川崎市内の自動車工場とカワスイへ校外学習に出かけました。
1年生は、国語で説明文の学習に取り組んでいました。一つ前の単元の学習で学んだことを生かして、自動車の特徴を書き出したり、本文から根拠を探したりしながら、特徴を調べていました。
3年生の音楽では、旋律の盛り上がりを聴いたり歌ったりしながら、確認していました。「音程が上がっていくから」「音符を伸ばしているから」「題名と同じフレーズを歌うから」など、それぞれの思いを述べていました。
6年生の図工では、「学校生活の思い出を表現しよう」として、木版画に取り組みます。修学旅行や地区別運動会など、一人ひとりが頑張ったことを作り上げます。4年生から木版画に取り組んできた集大成が展示されるのではないでしょうか。
12月4日(月)避難訓練がありました
今日は、休み時間中に地震が発生し、その後給食室から火が出る想定で行いました。通常の避難訓練は、授業中に行われるので、担任の指示のもと行動しています。今回は地震の時に自分で判断することが必要でした。私は図書室を確認しに行きましたが、子供たちは、日頃の訓練の成果と一緒にいた図書ボランティアの方の声かけのおかげで、しっかりと机の下に潜って、次の指示を待つことができていました。また、廊下では、落下物から離れ、身をかがめて指示を待つことができました。 地震や火災はいつ起こるかわかりません。ぜひこの機会に、ご家族で地震の際の集合の仕方や街なかで災害が起こった場合などのお話をしていただければと思います。
授業中以外は初めての経験でした。
休み時間中の避難のため、様々な場所から集まってきました。
行方不明者がいる想定で、検索係が担当箇所を創作に行きました。
先週の金曜日は、4年生と一緒に「小田原城、かまぼこ博物館、箱根寄木細工作り」に行ってきました。小田原城は、テレビのドラマの影響のためか、一般の観光客や海外からの方も大勢いました。天守閣から見る景色は、壮観でした。かまぼこ博物館では、実際に職人の方がかまぼこを作っている場面を見せていただきました。さすがの手さばきという感じでした。他にも数校の小学生が見学に来ていました。寄木細工は、以前は畑宿まで出かけていましたが、箱根湯本の近くで体験教室を行いました。