3PINEES ( 10月その2) 校長日記
10月31日(木)木枯らしは吹かず・・・
昨日は朝のうちは雨、昼はポカポカ陽気、その後強風が吹く天気となりました。10月最後の今日は、温かな平小です。校舎内のいろいろな場所でクラス集会を行っていました。保護者の皆様のご協力もあったのかたと思います。
朝の全校集会では、環境委員会から活動紹介がありました。
環境委員会は、植物の水あげやゴミの分別、箒の修理などの年間通しての活動と、来週からは「緑の募金」活動に取り組みます。また、平小にある植物に関するクイズを出題しました。
続いて運営委員会から今年度の児童会のスローガンの発表がありました。代表委員会で話し合った結果・・・「最幸な あいさつあふれる 平っ子」に決まりました。 先日お配りしました学校案内にも掲載しています。
このあと、体育館の2階の手すりに掲示します。
1年生の教室の後ろのドアです。春から育ててきた朝顔のつるです。乾燥させたあとに思い思いに装飾してリースづくりに取り組みます。
2年生の体育です。「キックベースボール」のゲームをしています。ベースボール型の学習です。以前お伝えした中学年の「ティーボール」へと繋がっていきます。
5年生の国語です。「方言と共通語」の学習です。一人ひとり知りたい方言について調べていました。もしかしたら家族の出身地なのでしょうか?旅行で訪ねた場所でしょうか?GIGA端末を使うとすぐに検索でき、次の活動時間を確保できます。右の写真は和歌山弁をクイズ形式でみんなに知らせていました。
同じく5年生の国語です。「新聞を読もう」の学習です。本物の新聞を2人1組で見ながら、教科書に書かれている内容や文字の大きさなどを実際に自分の目で確認しながら取り組んでいました。教科書に載せてある新聞と迫力が違います。
10月29日(火)今日は体育館がコンサート会場に
昨日お伝えした音楽鑑賞教室が行われました。「ストリングラフィアンサンブル」というアンサンブルグループの方々です。昨日から準備をされました。写真を見るとおわかりかと思いますが、体育館中に絹糸に紙コップが付いているものが張り巡らされています。糸には松ヤニを塗って、糸を擦って音を出すそうです。「蜘蛛の巣みたい」と表現している子供もいました。演奏者の説明でもありましたが「糸電話」の原理だそうです。ちなみに弦楽器だそうです。
音色はぜひ、お子さんに聞いてみてください。個人的な感想では、糸とは思えないくらい体育館中に柔らかな音が響き渡っていました。
1年性がGIGA端末をもって学校中を歩き回っています。国語の「しらせたいな 見せたいな」の学習です。一人ひとり学校にある、いるものを家族や友達に紹介するようです。モルモットや三本松など、いろいろなものを見つけています。ワークシートの真ん中に大きく描き、まわりに10個ほどのコメントを書いていました。このあとは、発表会があるのでしょうか?
10月28日(月)あっという間に10月も終わりそうです
自然教室から5年生が戻ってきました。全学年揃っての学校生活が再開しました。先週は四千頭身の都築さんの講演がありました。今週は明日、音楽鑑賞教室があります。なんと6年振りだそうです。
2年生の国語の学習「お手紙」の授業風景です。ご自身が学習した経験がある保護者の方もいるのではないでしょうか。「がまくん」と「かえるくん」のお話です。
よく見ると、黒板に「がまくん」と「かえるくん」がいます。
発表する人はみんなの方を向き、聞く人もしっかりと顔を向けています。
動作化することで、主人公の気持ちを考えています。
6年生の版画です。2年生は「紙版画」4年生は「木版画」6年生は「ステンシル版画」に取り組んでいました。画用紙を切り抜いて型紙にして、黒い紙にスポンジなどで色をつけていきます。
作品が完成したらまた、お伝えします。
10月25日(金)給食試食会は大盛況だったようです
昨日、給食試食会が行われました。今までは、1年生の保護者が対象だったようですが、5年ぶりの開催のため、全学年対象でした。なんと94名の方が参加されました。5年生が自然教室に出かけていたので、5年生の教室で、当番役をボランティアの方にしていただき、普段の給食と同じように、一人ひとりが並んで給食をもらいました。当日のメニューは「きなこパン カレーシチュー ボイル野菜 牛乳」でした。」保護者の方も小学生時代を思い出したのではないでしょうか。子どもたちの給食一番人気は、今も昔も変わらず「きなこパン」です。
子どもたちは、ナフキンを敷いていますが、当日は PTA役員さんがランチョンマットを作ってくださいました。
1年生の体育は、的あてボールあそびをしています。いろいろな的に向けてボールを投げています。楽しそうな場がいっぱいありました。
この赤いソフティボールも、昨年度「かわさきTEKTEK」で保護者の方や地域の皆様が本校に寄付していただき、購入したものです。今年度は、子どもたちのために、暑い夏に大活躍する「ミスト」の購入を考えています。
10月24日(木)八ヶ岳ニュース LAST
地元の境小の5年生との交流会です。交流が始まったのが、昭和54年だそうです。今から45年前です。驚いたことに、一人の指導員さんはこの境小出身で、本校出身の指導員と、この場所で10年以上前に同じように交流したといって言いました。世代を超えて繋がっていくことは素敵ですね。
毎年違ったプログラムを用意していただいてます。今回は学校の敷地に生えている竹を使った工作を教えていただきました。「竹キーホルダー」「竹とんぼ」「竹らんたん」「竹細工(動物)」「竹けん玉」です。担任の先生はもちろん、境小の校長先生にも手伝っていただきました。
境小は全校児童数101名、5年生は20名です。5年のみなさんが各コーナーの先生になってていねいに優しく教えてくれました。
同じグループ同士で自己紹介をしました。
校長先生のお話です。運動会と音楽祭の合間の実施だったので、5年生は大変だったかもしれません。
感想を発表し合いました。ちょっと緊張気味。でも一緒に時間を過ごしたことの楽しさや嬉しさが伝わってきました。
交流会終了後は、広い校庭でお弁当を食べさせてもらいました。
バスで出るときには、校長先生をはじめ、5年生のみなさんと担任の先生に見送っていただきました。 境小のみなさん、本日は素敵な交流会を開いていただき、ありがとうございました。 また来年度、現4年生が伺います。よろしくお願いいたします。
10月24日(木)八ヶ岳ニュース 8
いよいよ最終日。あっという間の?3日間だったでしょうか?今日の八ヶ岳は快晴です!周りの山々の稜線もくっきりと見えました。
今日も6時30分から朝の集いを行いました。昨日よりちょっぴり眠たそうな子多く見られました。お決まりのラジオ体操は、今日はインターナショナルVer.です。昨日は、ドラえもんVer.でした。
今日の朝食はパンでした。ウインナーやオムレツ、ツナといっしょに食べました。今日もモリモリでした!
このあと最後のプログラム、境小との交流に出かけます。
10月23日(水)八ヶ岳ニュース 7
今日の夕飯は5時からした。、メニューはハンバーグや焼売、ハッシュドポテト、ナポリタンなど盛り沢山でした。デザートにはいちごのクレープもついていました。今回もモリモリ食べていました。
待ちきれずに15分前行動のグループもあらわれました。
指導員さんがご飯とスープを配ってくれています。全員の食事が終わると、テーブルと椅子を消毒してくれています。指導員さんありがとうございます。
キャンドルファイヤーのプログラムは、全員でのダンスやクラスのスタンツ、指導員さんの出し物などあっという間の1時間45分でした。
本日最後のプログラムは、シークレットなものでした。子供には、キャンドルファイヤーのあとの最後の夜にみんなでジュースを飲むというものでした。実は、子供には内緒で保護者に手紙を書いてもらっていました。
明日はいよいよ最終日。地元の境小学校との交流です。
10月23日(水)八ヶ岳ニュース 6
自然の家に戻るとお楽しみジュースタイムでした。事前に「オレンジ」「リンゴ」「グレープ」の 中から選んだ味は格別だったのでないでしょうか。
もう一つ雨のために本日のプログラムが変更になりそうです。天気が良ければ、星空の下で火を囲んでのキャンプファイヤーだったのですが、今回は室内でのキャンドルファイヤーのようです。 今年はプログラムの中に各クラスのスタンツ(出し物)があります。今それぞれ30分間ずつ大広間を貸し切って秘密特訓中です。
今夜のキャンドルファイヤーが素敵な思い出に残るように、所員の方と打ち合わせ中です。
10月23日(水)八ヶ岳ニュース 5
1ページの写真の容量が超えてしまったので、こちらに移行させていただきました。
今日は朝から雨模様だったので、ゴンドラで湿原まで行き、宿に戻ってからお弁当を食べるよう予定でした。しかし、ああ空模様に後押しされ、入笠山登山道の入口のマナスル山荘の場所まで行くkとができ、、少し登山の雰囲気を味わいました。そのため、自然の家の所員さんと富士見パノラマのスタッフの方とのご厚意により、ゲレンデ麓のレストハウスをお借りすることができました。また、自然の家の所員さんがわざわざお弁当を届けてくださいました。子どもたちの活動はいろいろな方に支えられていることを実感いたしました。