3PINEES(6月) (校長日記)
6月27日 木曜日 市制100周年を祝う
明日は、先週土曜日の授業参観の振替となるので、本日が6月の最終日となります。1,2年生は東高根森林公園に遠足に出かけました。2年生と1年生とがペアとなっていました。学校探検などでも1年生と2年生はペアを組んでいます。2年生は1年生のエスコートやアドバイスをすることで、自己有用感も生まれてくると思います。
校内では、プールで水泳学習をしたり、校庭でクラス集会をしたりと梅雨の晴れ間を楽しんでいました。
今日の給食は「市制100周年を祝う」行事食でした。地産地消、そしてSDGsの観点から、川崎産のなしを使ったゼリーが出ました。
「おいわいすましじる」には、「祝」の文字がはいった「なると」が入っていました。
7月1日は「市制記念日」のため休業となります。7月2日に会いましょう。
6月26日 水曜日 1,3年 交通安全教室
1日おくれの報告となりました。1年生が「歩行教室」3年生が「自転車教室」をそれぞれ行いました。当日は、薄日がさし、熱中症指数計も警報音が鳴らずにすみました。 今年度に入ってから、宮前区では、子どもたちの交通事故が増えているそうです。この交通安全教室の授業を自分事として捉えて、日々の生活を過ごしてほしいです。
1年生が最後にお話を聞いています。横断歩道の歩き方を中心に実践しました。
保護ボランティアの皆なさま、ご協力いただきありがとうございます。
3年生は自転車の乗り方について、再度確認していました。しっかりと左右の確認は大切です。ヘルメットも被っています。
6月24日 月曜日 猛暑日・・・。
本日は、4年生が校外学習にでかけました。社会科の学習で「長沢浄水場」と新しくなった「橘処理センター」でそれぞれの施設で働く人の工夫や努力を学びに行きます。猛暑日との予報が出ていましたが、市民プラザ内の室内広場でのお弁当タイムや処理場の見学は室内が中心なので、炎天下での活動はなさそうです。
高原のような気候の本校ですが、今日は、10時過ぎには校庭に設置しているWBGTの指数が31を越え、警告音が鳴りました。そのため、3年生が体育の学習をしていましたが、すぐに中断しました。そのまま、。30分休みも校庭での活動はできませんでした。楽しみにしている放課後遊びもなしでした。
誰もいない休み時間の校庭です。
子どもたちは校舎内で過ごしました。図書室も、このあと利用者が増えました。 奥では図書ボランティアの「まみぃず」さんが定例の打ち合わせをおこなっていました。 朝の読書タイムでは、高学年の読み聞かせもしていただきました。
1年生が2度目のプールに入りました。授業のはじめに、プールでの学習の約束を実行委員が発表していました。合言葉は「カブトムシ」です。カ・かけない ブ・ふざけない ト・飛び込まない ム・無理をしない シ・静かにする でした。みんなで約束を守って、安全なプール学習をしてくださいね。 プールから出てプールサイドに戻ったときには「バディ」の確認をしていました。
6月22日 土曜日 授業参観がありました
3,4校時に土曜授業参観がありました。本校に限らず、多くの学校で先週が今週に行っているようです。本日はたくさんの方に子どもたちの学習の様子をみていただきました。祖父母の方の姿や、弟妹さんの姿も見られました。かわさき共生*教育プログラムや家庭科の調理実習も公開しました。
4年生、5年生、6年生は、講師の方をお呼びして、「情報モラル教室」を学年ごとに行いました。授業の終わり近くには、保護者の方向けのお話もありました。次回は1,2,3年生向けの情報モラル教室を予定しています。
4年生は「嘘の情報をみわける力が必要」と授業のふりかえりをしていました。2時間目に行いました。授業参観前でしたが、多くの保護者の方に来ていただきました。
6月21日 金曜日 6年 租税教室 エダマメいただきました
川崎北税務署の方と税理士の方を講師にお招きして「租税教室」をクラスごとに行いました。
小学校のプールの建設には1億円ほどかかるそうです。
子どもたちは1億円(見本)に大興奮でした。
今日の給食は、昨日3年生が収穫した「エダマメ」が特別メニューとして出ました。ごちそうさまでした。
6月20日 木曜日 いよいよ梅雨入り その前に
今日は、「土砂災害」の避難訓練を行いました。大雨が続き、土砂災害警報情報が発令された想定で行いました。放送後に各クラスでは、担任から備蓄食料が配られました。本校では、1,2階の教室の児童が3階以上に避難する事となっています。そのため、今年度の教室配置から、センター級、1年生、2年生が移動しました。初めての訓練でしたが、落ち着いて行動することができていました。
2年生の図工の様子です。クレヨンで紫陽花を描いていました。その上から絵の具で彩色していきます。2色の絵の具を混ぜて色を作ったり、水を多めにつかって淡い感じにしたりと、今回の絵具の使い方を学習のはじめに、しっかりと全員に伝わるように指導していました。
午後に、3年生が、2年生の3月に種まきをした枝豆の収穫をしました。
学校に戻り、枝からサヤを切りました。明日の給食で全員で食べます。採れたばかりの枝豆は、新鮮できっと美味しいことでしょう。
6月19日 水曜日 「プール始まりました」
昨日の天気が嘘のように、朝から快晴でした。朝一番で6年生がプール開きをプールサイドで行ったあとに、今年一番で入水したのは、1年生でした。
子どもたちの間では「地獄のシャワー」と言われています。今日は気持ちさそうですね。
小学校に入って初めてのプールです。しっかりとプールでの約束を確認していました。
6年生の社会科です。憲法についての授業でした。裁判員制度について、「自分が裁判員だったら」としたらどのような考えをもつのか、案件をもとにグループで意見とその根拠を発表し合っていました。
放課後は、高学年が校庭で遊んでいました。本校は16時まで校庭を開放しています。今日は5時間で終了なので、いつもよりたくさん遊べます。水分補給はこまめに。先生も一緒に活動していました。
6月18日 火曜日 今日に限って・・・
塗装も終わり、きれいになったプールでの学習が今日から始まる予定でした。雨と気温、水温が基準を満たしていないため、本日のプールは中止となりました。毎年、6年生が児童代表で「プール開き」を行っています。明日の朝に延期して行う予定です。今年度、きれいになったプールに最初に入るのは、1年生です。雨も今日中に上がりそうですので、明日が待ち遠しいですね。
今月のセンター級前の掲示板です。今回はあじさいの葉の上に可愛らしいカタツムリがいました。
第3回目の代表委員会がありました。3年生以上の各クラスの代表委員、各委員会の委員長、運営委員会の児童で構成されています。今日は学校スローガンについての話し合いの計画を立てていました。
今日は3学年の授業風景です。
「健康な人って」との問いに子どもたちは、自分の経験などからいろいろな意見を出していました。さて、健康な人とはどんな人だったのでしょうか。
国語の学習です。物語文の単元ですが、わからない言葉や意味を辞書で調べていました。辞書を日常的に使え始めているようです。
黒板の端には、クラス目標が掲げられていました。合言葉は「たすけあい」
6月17日 月曜日 長い一週間の始まりです
22日土曜日は、学校公開日です。時間目の2時間を参観していただきます。コロナ禍では、参観の人數を制限したり、時間を区切ったりと、子どもたちの活動の様子をたっぷりと見ていただくことができませんでした。今回5年生、6年生(4年生は2時間目)が情報モラル教室を体育館で行います。保護者の方に向けての時間もありますので、ぜひともご参観ください。 当日は気温も高いことが予想されます。保護者の皆様も水分補給されるようお願いいたします。
「おかえりなさい」2年生は、今日サツマイモ植えに畑にでかけました。小川さんの自宅で育てられた苗をハサミで切り、畑に移しました。今後は雑草を抜く作業もありますが、美味しいサツマイモを作るためにがんばってくださいね。
5年生の国語の学習です。説明文の単元です。100字以内に要旨をまとめる内容に取り組んでいます。「〇〇字以内にまとめる」はこれからもいろいろな場面で必要な力となります。この学習に限らずに力をつけさてあげたいです。 また、先に書き終わった子が、発表しています。話す子供もみんなの方を向き、聞く子も話している子の方を向いています。大切なことですね。
6月14日 金曜日 初の猛暑日・・・
夏を思わせる日差しのもと、休み時間には、今日もたくさんの子どもが校庭で友達と楽しく活動していました。
校庭の隅で用務員さんが除草をしていました。その近くで、大量のアリを発見した子がいました。
飼育委員会の児童がモルモットの世話をしていました。聴診器をあて、心臓の鼓動を聞いていました。理科の学習も兼ねているようです。
6月13日 木曜日 南極と北極の違いは・・・
5年生が社会科と理科との交換授業をしていました。
理科では、各自がGIGA端末で調べたことを、項目ごとに黒板に書き、クラス全体で情報を共有していました。
社会では、水産業の学習から流氷についての話題が盛り上がっていました。
6年生の学年掲示板です。修学旅行の思い出が一つ加わりました。
5年生一人ひとりからメッセージが届いていました。平小学校では、普段の生活からいろいろな学年で交流をしています。今回のようにお手紙などのメッセージもありますし、集会などの交流、既習経験からのアドバイスなど、その中で自己有用感や上級生への憧れなどの気持ちが育っていきます。
6月12日 水曜日 梅雨入り前の平小
情報番組や気象情報では、今週末から関東地方も梅雨入りではないかと言っていました。今日は、今年初の真夏日になるとも話していました。本校の校庭に設置している熱中症指数計も、初めてWBGTがオレンジゾーンの28℃になりました。子どもたちへは、こまめに水分を取るように声掛けしています。
1年生は生活科の学習で、事務センターを訪れました。学校では、自分たちのためにたくさんの職員がいることを知ることだと思います。
同じく1年生。育てている朝顔がグングン伸びています。支柱に蔓が巻き付き始めました。
一度巣立ったはずの巣に、また燕がやってきて、どうやら卵を温めているようです。
きれいに塗装されたプールに、いよいよ水が入りました。来週から待ちに待った水泳の学習が始まります!(梅雨に突入ですが)
1階廊下が普段と違った様子になっています。
本日は、「川崎市教育過程研究会」の道徳の授業公開があります。市を南北にの2つに分けて市内の先生方に見ていただきます。今回は、2年、3年、5年の3学年で授業をします。本日本校に来られる方は100名以上です。みなさん坂道を上がってくるのですね。学校から見える景観もぜひ見ていただきたいと思います。
6月7日 金曜日 6年生は明日から修学旅行で日光へ行ってきます
教育実習生は、本日最終日となりました。今日は「全日経営」といい、児童の登校から下校までを一人で担当します。もちろん担任は指導教諭として、教育実習生と児童を見守っています。
5年生は、家庭科で初めての調理実習に取り組みました。お茶を煎れました。お湯を冷ましたり、茶葉が開くのを待ったりとしっかりと学習していました。家庭に帰ってもこの学習を活かしてお手伝いができるといいんですね。
以前パソコンルームに使用していた教室です。 今年度は4年生以上の毛筆の授業で「書写教室」として活用しています。準備や片づけなどの時間を短縮できています。子供も落ち着いた雰囲気の中文字を書いていました。
6月5日 水曜日 今日も平は青空です
3年生は、畑に行きました。雑草抜きの作業をするためです。枝豆に栄養がいくように山のように雑草を抜いていました。収穫は20日頃だそうです。給食で平小のみんなにおすそ分けではありませんが、21日にメニューとして出る予定です。
枝豆の実が大きく育っています。
3年生の育てている向かい側では、2年生のサツマイモを育てるために準備万全です。
1年生は、生活科の学習で朝顔の成長を記録しています。大きくなった双葉の間から本葉が勢いよく伸びていました。
畑から3年生が帰ってきました。
観察し終わった朝顔を丁寧に戻しています。
以前取り上げた壊された燕の巣がいつの間にか修復されていました。さらに、子燕が巣立ったはずの巣にもまた、新たな燕がやってきました。
6月4日 火曜日 学校教育推進会議
今年度1回目の学校教育推進会議を開催しました。今まで一番多くの委員の皆様に参加していただきました。校長室では、今年度の学校経営方針や各部会の取り組み、職員の紹介をしました。その後、授業を見ていただきました。
今日は、新体力テストが雨天で延期になっていたソフトボール投げを全学年で行いました。
2年生は、初めての絵の具に挑戦です。クレヨンや色鉛筆とは違った彩色の楽しさを味わってほしいですね。
6月3日 月曜日 水無月
3年生は市内めぐりに行ってきました。平小学校の定番のコースである川崎大師や銀柳街にプラスして、今年度からは新しくできた市役所の展望フロアで川崎の街なみや、横浜のみなとみらい地区、東京タワー、スカイツリーを見ることもできました。
2年生の算数では、長さの学習をしていました。私達が子どもの頃に使っていた竹製のものさしが登場していました。
月曜日の6時間目、5年生のクラスは学級活動の時間だったようです。クラスによって活動内容が異なりました。
1組は、今月の生活目標についての学級会をしていました。
2組は、生き物係が企画した「生き物集会」をしていました。
3組は、学級目標を学級会で決めていました。