(19.07.01)

教材番号 題名 時間 対象 内容
F1800200 明日への伝言 イタンキ浜の夏 室蘭艦砲射撃の爪痕 25分 一般 1945年、7月15日9時36分、室蘭沖28キロ。アメリカ第3艦隊の艦砲が一斉に火を噴いた。わずか1時間のうちに、重さ1トンの砲弾860発が、北海道室蘭に打ち込まれました。街は破壊され、人々のきずなは一瞬のうちに吹き飛ばされました・・・。
F1800090 日韓併合への道 30分 一般 江華島砲台事件から、3,1万歳運動までの朝鮮半島での歴史的事実を、現存する遺跡、資料映像及び証言などを交えながら、韓国の原風景を切り取ることによって、それらの歴史的事実とその背景を明らかにしていく。
F1700450 かながわの海と漁業 19分 一般 第25回全国豊かな海づくり大会記念製作。三崎漁港・間口漁港・横須賀西部・江の島・平塚漁港・小田原漁港・柴漁港・野島(横浜市)の紹介をする。
F1700440 ザリガニ君が語る!農業用水 11分 一般 私たちが食べているものに水は不可欠です。ご飯一膳作るにも農業用水が使われています。ザリガニ君をナビゲーターとして、農業用水の役割や歴史を紹介します。
F1700380 戦場ぬ童(いくさばぬわらび) 26分 一般 子どもの頃地獄の戦場をさまよった人びとの生々しい証言をもとに、沖縄戦の実態を子どもにまとを絞って描いています。ガマに今なお残る累々たる白骨、その上に傲然と居座る米軍基地、自衛隊機地などを描いています。
F1700370 あの日この校舎で 五十年前に被爆したナガサキの記憶 30分 一般 被爆直後の長崎で救護所に当てられていた小学校で、直接に被爆者たちの看護をした医療従事者たちが、目撃した人体被爆の生々しい惨状を具体的に証言する。
F1700360 トビウオのぼうやはびょうきです 19分 一般 サンゴ礁の美しい平和な海を、突然おそった恐ろしい光。死の灰をうけた海の生物たちは…。第五福竜丸の悲劇を知った著者が、核兵器廃絶への願いをこめて、平和の尊さをわかりやすく描いた絵本の映画化。
F1700350 水俣 患者さんとその世界 120分 一般 水俣病を世界に知らしめることになった記録映画の記念碑的作品。チッソを相手に裁判を起こした29世帯を中心に、残された遺族の記憶から真実を探り、潜在患者の発掘までを描いている。第1回世界環境映画祭グランリ他、多数受賞。
F1700340 命ある限り 被爆者か語るあの日から今もなお 49分 一般 1945年、広島と長崎に原子爆弾が落とされた。その破壊力の大きさはいうに及ばず、生き残った人々の人生をも、大きく狂わせてしまった。被爆者は、それぞれ形はちがっても厳しい現実と対峙して生きてきた。
F1700320 猫は生きている 東京大空襲 75分 一般 昭和20年3月10日夜、米軍のB29が東京を炎でなめつくしました。昌男の家ではお母さんが妹2人を連れて外へ飛び出しますが、すでにあたりは火の海。軒下に住み着いていたのら猫の家族も、母親「稲妻」を先頭に必死の避難を始めます。
F1700310 対馬丸 さようなら沖縄 75分 一般 対馬丸遭難事件」は1661人の乗客のうち、生存者わずか156人という惨事です。 犠牲者は罪もない学童や幼い子、一般人ばかりという、他に類を見ない悲劇でしたが、 戦後まで知らされませんでした。
F1700300 ひろしまのピカ 25分 一般 世界10数カ国で翻訳出版。ミルドレッド・L・バチェルダー賞(アメリカ図書館協会)・絵本にっぽん大賞・よい絵本選定など、数多くの受賞・選定に輝く絵本『ひろしまのピカ』が、今あたらしくビデオ絵本になりました。
F1700290 第二の侵略 フィリピン 開発・投資・派兵 80分 一般 地下資源が豊富で自然条件の恵まれた豊かなミンダナオの植民地主義者と先住民との紛争。フィリピンにおける開発や投資には暴力が伴っています。そして現在フィリピンに投下されている資本は、日本が最大になってきています。
F1700280 教えられなかった戦争 中国編 侵略からの解放・革命 98分 一般 “たとえ戦犯であってもみな人間である。人間であるかぎり人格を尊重し、反戦平和のために闘う人間にもどれる”わたしたちは、中国のこの政策から、いま深く深く学ぶ必要があります。
F1601500-F1601670 走れ!南原調査隊 14分 小学校・教員 6年生が卒業前に南原小学校の良さを地域や新入生のために紹介していく。児童4人でスタジオと現場をつなぐような形式で、学校内や先生方、地域の公園などを紹介。(小学校ビデオ創作展)(わが町かわさき映像創作展入賞作品)
F1601480 川崎市の水道(平成15年改訂版) 20分 小学校 川崎市の水道の学習に役立つよう、①水源、②浄水場の働き、③浄水場から家庭へ、④水道の歴史、⑤災害に備えて、⑥水資源の大切さなどの内容で、小中学生の標語やポスターを交えて、わかりやすく説明。
F1600980 契約と消費者の自立 17分 中学校・高校・青少年 一旦結んだ契約を取り消すことはできるのでしょうか?また、悪質な商法からの救済はあるのでしょうか。トラブルに巻き込まれないためには、契約についての正しい知識を身につけ、自立した消費者になることが大切。
F1600940 みるみる社会科映像資料集米をつくる農家の人びと 10分 小学校 育苗箱での苗作りから始まり、代かき、田植え、中干し、収穫、そしてカントリーエレベーターでの米の保管まで、日本を代表する米どころ庄内平野を取材し、稲作の様子を季節を追って丹念に紹介する。
F1600930 みるみる社会科映像資料集警察の仕事を見てみよう 10分 小学校 地域の安全を守る交番のおまわりさんの仕事、交通管制センターや交通安全教室の役割、110番通報に素早く確実に対応する通信司令室の様子を、具体的な映像でわかりやすく紹介する。
F1600920 みるみる社会科映像資料集消防署の仕事を見てみよう 10分 小学校 私たちのくらしを火事から守るために、消防署の人びとは日夜努力を重ねている。通信司令室の役割や消防車、出動・放水・救助の訓練、火事を防ぐための立ち入り検査の様子などを紹介する。
F1600910 みるみる社会科映像資料集下水処理場を見てみよう 10分 小学校 下水が処理されていく様子とともに、その過程で出る下水汚泥の処理や、資源としての再利用についても紹介。処理の工程を追うだけでなく、使った水の自然への循環を理解させる。
F1600900 みるみる社会科映像資料集清掃工場を見てみよう 10分 小学校 可燃ごみの焼却処理を行う清掃工場を紹介。大量のごみの搬入、巨大なごみクレーン、焼却炉、中央制御室といった工場内の様子のほか、焼却灰の行先である埋立処分場や、熱利用の近隣の施設も紹介。
F1600890 みるみる社会科映像資料集火力発電所を見てみよう 10分 小学校 日本の電力供給の中心的な役割を担う火力発電所。発電機や中央操作室といった一連の施設を紹介し、発電の仕組みを分かりやすく示す。またLNGタンカーの入港や燃料の荷揚げなど見学できない映像も紹介。
F1600880 みるみる社会科映像資料集浄水場を見てみよう 10分 小学校 きれいで安全な水を作り出す浄水場。取水塔から取り入れた川の水がどのような過程を経てきれいにされていくかを、工程の順を追って紹介する。健康なくらしを支える浄水場の役割と水の大切さを気付かせる。
F1600870 みるみる社会科映像資料集市場を見てみよう 10分 小学校 毎朝活気にあふれる卸売市場。せりを通した売り買いの様子、仲卸業者の役割などを、マグロの卸売を例に紹介。深夜の内に到着する長距離トラック、市場内を見回る衛生検査員の仕事なども盛り込んだ。
F1600860 みるみる社会科映像資料集パン工場を見てみよう 10分 小学校 比較的規模の小さな「町のパン工場」を取材。食パンが作られる工程を中心に、生地づくりと発酵の様子、大きなオーブンでの焼き上げ、袋詰の作業まで、パン作りの流れを丹念に紹介する。
F1600850 みるみる社会科映像資料集スーパーマーケットを見てみよう 10分 小学校 スーパーマーケットの売り場の裏側には、普段目にすることがないさまざまな仕事がある。早朝からの開店準備、調理室での仕事、コンピュータによる発注作業の様子など人びとの努力と工夫を伝える。
F1600120-F1600130 農村ってどんなところなの? 10分 小学校 農村では、多くの農産物が生産され、人々には、おまつりなど民俗風習がある。水田には水をたくわえる機能があり、農業用水は多くの生き物が生息する。農村のふるさとの風景は財産であり、棚田は美しい。
F1502410 歴史ある町久末しょうかい 9分 小学校中学年 久末小の社会科学習の発展で、久末のことを紹介する活動に取り組んだ。インタビューから発表の場面まで子ども達だけで企画し撮影した。(わが町かわさき映像創作展入賞作品)
F1500900 世界の中の日本 13分 小学校高学年 国際交流のようすスポーツ・文化の面での国際交流を紹介。世界に貢献する人びと海外青年協力隊の活動、外国人留学生へのインタビューを通して、交流のようすを示す。国際連合の役割ユニセフとユネスコの実際の活動を紹介。
F1500890 政治のはたらき 12分 小学校高学年 実際の議会や選挙のようすを、具体的な映像を示しながら、わたしたちのくらしと政治のかかわりを理解させる。また日本国憲法の考え方についても、子どもたちがより実感を持った学習ができるよう身近な例を中心に紹介してゆく。
F1500880 新しい日本の出発 14分 小学校高学年 日華事変に始まる戦争の時代、そして戦後の復興をへて今日に至るまでの歴史の流れを、重要な歴史的事象にしぼってとりあげる。貴重なフィルムや資料をまじえ、当時のようすを実感的に理解させる。日本国憲法の制定、東京オリンピックの開催など、戦後の歩みについて取り上げる。
F1500860 明治維新と文明開化 15分 小学校高学年 黒船の来航により鎖国が終わるまでを解説した上で、激動の明治維新を紹介。薩長連合から西南戦争にいたるまで、西郷隆盛に焦点をあて構成し、時代の流れをより理解しやすく伝える。また福沢輸吉の業績を中心に、文明開化のようすを楽しく紹介。
F1500850 江戸幕府と町人の文化 15分 小学校高学年 武士による政治が安定した江戸時代。武家諸法度、身分制度、鎖国といった政治制度がその根幹にあったことを示し、一方で歌舞伎や浮世絵などの町人文化、国学や杉田玄白の「解体新書」など蘭学がおこったことにもふれる。復原されたオランダ商館の映像も使う。
F1500840 天下統一のゆくえ 15分 小学校高学年 信長、秀吉、家康。激動の時代を生きた3人の武将の生い立ちや業績を、さまざまなエピソードをまじえて紹介。3人の人物の個性に思いをはせながら、戦国の世が統一され江戸幕府が開かれるまでの時代の流れを明快に解説。
F1500830 武士の世と室町文化 15分 小学校高学年 源平の戦いから鎌倉幕府の成立、元との戦いまで、武士による政治が始まり、そして衰退していく過程を解説。歴史資料とともに、厳島神社や博多湾の防塁跡など映像で紹介。書院造や西陣織などを例に、室町文化が今に引き継がれていることをにも気づかせる。
F1500820 奈良の大仏・貴族の世 16分 小学校高学年 聖徳太子の国づくりから大化の改新までを解説。続いて大仏造営を中心に聖武天皇の時代を紹介し、天皇中心の政治体制が確立されていったようすを理解させる。源氏物語と枕草子を中心に貴族文化についても扱う。
F1500810 国のなりたち 15分 小学校高学年 登呂遺跡と吉野ヶ里遺跡を対比し、農耕の始まりからムラの成立、豪族の出現をわかりやすく説明。貴重な出土品の数々や模型などで、子どもたちの興味を引きつける。さらに、巨大古墳の時代や大和朝廷による国の統一のようすにも触れる。
F1500380-F1500410 発見・体験!食事の移り変わりを調べよう 22分 中学校 -身近な生活から歴史を発見する-縄文時代のドングリのクッキー、弥生時代の甑を使った米の調理、古代の貴族の食事、室町時代の本膳料理、安土桃山時代の懐石料理、江戸時代に完成した日本の料理文化、西洋からの料理、現代の食事を学ぶ。
F1500230 アグリンの農林水産ワールド~森と海の役割ってなあに?~ 13分 小学校 海水面の上昇、農作物の不作をまねく地球温暖化を防ぐため、温暖化と森と海のかかわりを話す。森の光合成の役割を理解させ、森の育成には枝打ち・間伐が必要と説明する。温暖化を防ぎ、環境を守るためには自分たちにできることはなんであろうと考えさせる。
F1401690 海の大動脈内航海運 19分 小学校高学年・中学校 陸上輸送に比べ、一度に重い貨物を大量に運べる海運は、輸送エネルギーも格段に少なく、技術向上により高速化され、環境にやさしい輸送手段である。石灰石・セメント・牛乳・自動車用鋼鈑・自動車などの内航海運を紹介し、わが国の産業や、物流体系を知る一助となる学校用教材。
F1401250 とびだせたんけんたい 12分 小学校低学年 2年生の生活科の乗り物探検。(小学校ビデオ映像創作展)
F1401120 大戸のまわりの歴史をたずねて 13分 小学校 6年生の社会科の歴史学習のオリエンテーション用として「歴史を身近に感じてほしい」との願いから作られた。(小学校ビデオ映像創作展)
F1400100-F1400140 世界の中の日本の役割~戦後の復興・発展と国際貢献 20分 小学校 学習指導要領に沿い、オリンピックの開催などを取り上げ、日本が国際社会の中で重要な役割を果たしてきたことについて学習し、さらに、国際協力や国際貢献について学習する。
F1400010 水田はどんな働きをしているの? 15分 小学生 日本では、一人あたり年間約65kgものお米を食べている。そのお米の育て方や、水田の役割について、単にお米を育てるだけではなく、渡り鳥の餌場や洪水を防ぐ働きもあることを学ぶ。
F1301350 始めよう!ごみを出さない暮らし方 25分 小学校・中学校・高校・成人 2000年5月、「循環型社会形成推進基本法」という法律が制定されました。これまでの「使い捨て社会」から、「循環型社会」へ、ごみを出さない暮らし方を始めませんか。
F1301150-F1301170 地域の歴史を調べる 21分 中学校 学習指導要領では、学び方を学ぶ学習を重視している。この作品は具体的に埼玉県加須市のある中学校で行われた「地域調べ学習」を紹介している。
F1300210-F1300220 はたらくひとびと~きゅうしょくしつの1日 小学校 小学校1年生の生活科の学習として、学校で働く人々を取り上げている。子どもたちの身近なところで働く人々の存在やそれぞれの仕事の意義を学ぶ手助けとなる学習ビデオ。
F1300190-F1300200 はたらくひとびと~ようむいんのしごと~ 10分 小学校 小学校1年生の生活科の学習として、学校で働く人々を取り上げている。子どもたちの身近なところで働く人々の存在やそれぞれの仕事の意義を学ぶ手助けとなる。
F1270010 古いものマップ 15分 小学校中学年 古いものマップによる文化財調べ、昔の様子を紙芝居にして発表。小学校3年生向け。取材協力藤沢市立明治小学校TVK番組
F1202480 おしえて!アグリ 40分 小学校・中学校・成人 アグリというのは、アグリカルチャーの略で農業のことです。この作品は食糧や環境問題をテーマに日本の農林水産業をわかりやすく紹介。農村・山村・漁村の役割について。農林水産業の持続的な発展について。食糧の安全供給について。
F1202200 空から見た鎌倉 10分 小学生 川崎から横浜、鎌倉へとヘリコプターで撮影した映像を中心に編集。自然と歴史、鎌倉の海や山に囲まれた地形と川崎の地形の違いなども紹介し、社会科見学の学習に活用できるように制作されている。(第18回わが町かわさき映像創作展優秀賞受賞作品)
F1202120 川崎市の水道平成12年3月改訂 20分 小学校 川崎市の水道の学習に役立つよう、①水源、②浄水場の働き、③浄水場から家庭へ、④水道の歴史、⑤災害に備えて、⑥水資源を大切になどの内容で、わかりやすく説明。小学校4年生向け。
F1201540-F1201550 はたらくひとびと 12分 小学校低学年 小学校1年生の生活科の学習として、学校ではたらく人々を取り上げ、職業にかかわる差別意識や偏見をもたないように、子どもたちの身近かなところで働く人々の存在やそれぞれの仕事の意義を学ぶ手助けとなる学習ビデオ。
F1201210-F1201240 とび出そうまちの中へ-夢を持った子どもを育むために 20分 小学校中高学年・中学校 商店街の接客体験、野菜の仕入れ・売り上げの集計体験、農業・林業・牧場体験など子ども達の様々な体験活動の実例を全国各地から紹介している。
F1200420 世界のみんなの笑顔のために~国際協力と日本~ 23分 小学校 小学校6年の社会や総合的な学習で活用する教材キット。ビデオを利用してODA(政府開発援助)の実状と課題を紹介している。別冊で教師用副読本も添付。
F1200410 農作業田植え・稲刈り 20分 小学校・中学校成人 稲の栽培過程で、動力化される以前の農具がどのように使用されたか、実際に再現して記録したもの。
F1200400 試みる漁村~漁村の活性化に向けて~ 30分 中学校・高校・成人 (1)プロローグ(2)北海道・釧路のシシャモ漁(3)北海道・常呂漁協のホタテ栽培漁業(4)青森県のヒラメの栽培漁業(5)島根県恵曇町・漁協婦人部の活動(6)山口県豊北町・若潮会と角島漁協(7)エピローグ
F1200390 地球環境と海運 21分 小学校・中学校 人々の暮らしを支え、海を主要な活動の場としている日本の海運は地球環境に最も優しい輸送機関だが、地球レベルでの課題として海洋環境の保全を始とした地球環境の保護対策のために様々な取り組みをしている
F1200350 太陽の子メグちゃんの環境をまもる農林水産業 28分 小学校 農作業体験などをする兄妹をとおして、森林での水資源確保、地滑り災害防止、水田の棚田や農水路の役割、畑の害虫防止、資源保護に取り組む漁獲方法を紹介。農林水産業で働く人々が環境を守っている様子を、実写とアニメで紹介。
F1200220 おしえて!アグリ 45分 小学校・中学校高校・教員 わかりやすく農林水産業の現状と役割を紹介。コメ王国<福島市>、相模原市、竹田市、徳島県井川町の「森林の楽校」、隠岐島でのイワガキの養殖、上田市のりんご農家の紹介。
F1170360 新しい町ができて 15分 小学校中学年 新しくできた駅、駅周辺の昔の様子、町の移り変わり調べ。(小学校3年生)TVK番組
F1170350 雪国のくらし 15分 小学校 雪国での生活の様子と工夫、大和まほろば連邦TVK番組
F1170330 学校のうつりかわり 15分 小学校 開校当時からあった大きな銀杏の木、植樹当時の学校の様子を紹介。TVK番組
F1170320 高原のくらし 15分 小学校 群馬県嬬恋村のキャベツ作りの工夫を紹介。TVK番組
F1170310 昔の道具を調べよう 15分 小学校 校内の郷土資料室、市の文化資料館、昔の今の道具の比較、昔の人々の工夫や努力TVK番組
F1170290 郷土を開いた人々~烏山用水~ 15分 小学校 相模原市田名にある烏山用水の開発の様子と先人のはたらき(小学校4年)TVK番組
F1170280 町の名産「うめぼし」 15分 小学校 梅丸君が紹介する。梅干しが小田原の名産といわる所以と、梅農家と梅干し工場の見学。(小学校3年)TVK番組
F1170250 水とのたたかい~金目川~ 15分 小学校 金目川の洪水から、くらしを守るための先人の苦心とはたらき(小学校4年)TVK番組
F1170240 わたしたちのくらしを支えているもの 15分 小学校 県内における人々のくらしと、他地域や外国とのつながり(小学校4年)TVK番組
F1170160 季節と生き物 15分 小学校 三浦半島の自然(春の小網代川、夏の城ヶ島・野比、秋の城ヶ島、冬の都市部)(小学校3年)TVK番組
F1170150 わたしたちのまちの野菜づくり 15分 小学校 三浦半島の自然環境を生かした大根とスイカの輪作。(小学校3年)TVK番組
F1170130 工業団地をたずねて~神奈川県愛川町~ 15分 小学校 工場見学、工業団地のできた理由。(小学校3年)TVK番組
F1170080 わたしたちのまちの商店がい 15分 小学校 商店街の人たちの集客の工夫。(小学校3年)TVK番組
F1170070 ショッピングセンターのひみつをさぐろう 15分 小学校 ショッピングセンターに来る人々の様子と売り手側の工夫(小学校3年)TVK番組
F1170050 買いもののくふう 15分 小学校 買い物の仕方の工夫について、スーパーでの聞き取り調査。(小学校3年)TVK番組
F1170040 様々な特色が見られる県の地形 15分 小学校 神奈川県全体の地形の概観。空撮映像。気候。4年生社会科。TVK番組
F1170030 ハイテクせいそう工場 15分 小学校 清掃工場での迅速なごみの処理、熱の利用。TVK番組
F1170020 人の体と運動 15分 小学校 平常時の人の脈拍や体温、運動をした後の脈拍、体温、動物の心拍数と体温。協力横須賀市立岩戸小学校TVK番組
F1170010 地域センターにいこう 15分 小学校 コミュニティーセンターの探検、設備や利用者の様子。協力海老名市立門沢橋小学校TVK番組
F1101530 私たちの水③生き物のつながりの中に入ろう 30分 小学校 下流域の調査を始めた子どもたちは、生態系について考えるようになるまた、水質環境の重要性に気づき、自分たちが積極的に川と付き合っていく方法を探りはじめる。
F1101520 私たちの水②水の神さまを探せ 30分 小学校 水神様マップを作ることになった子ども達が中流の田園地帯に調査に行く。洪水多発地帯で生きる土地の人々の知恵。川と共に生きる農村。「水の神」は「田の神」「山の神」でもあることを教わり上流へと向かう
F1101510 私たちの水①水源の森を守れ 30分 小学校 仙人の案内で山に入った子どもたちは、山の保水性や洪水防止効果などを学んでいくが、一方では山の荒廃など山林保護の重要性も痛感する。ドラマとドキュメンタリーで構成。
F1100540 韓国の子どもたち 12分 小学校・中学校 韓国の子どもたちの学校生活や日常生活を、遊びなど身近かな視点で描き、韓国の人々の暮らしや文化を理解し興味をもつように制作。
F1100520 地域でちがう日本の気候 13分 小学校中高学年 沖縄県と北海道、新潟県と東京都の2月の様子を紹介しながら、地域によってことなる気候のようすとその理由をさぐる。梅雨と台風や、四季の変化がはっきりしていることなど、日本の気候の特色を解説する。
F1100510 空から見た日本の地形 13分 小学校中高学年 北アルプスの山々をはじめ、川や盆地、平野、さらに海岸線のようすなど、国土の地形のようすを空からの撮影を中心とした映像で紹介してある。さらに周辺の国々についての理解を深める。
F1100500 日本の位置とまわりの国々 13分 小学校中高学年 与那国島、南鳥島、沖ノ鳥島、そして北方四島と、国境の島々を訪ねて島のようすを紹介する。さらには日本のまわりにあるさまざまな国々のようすを見ながら、日本の位置や範囲、周辺の国々について理解を深める。
F1100490 モンゴルの草原と人々のくらし 14分 小学校高学年・中学校 モンゴルは中央アジアに位置し、面積は日本の約4倍だが、人口は55分の1の230万人。ドウドゴビ県に住む少年に焦点をあて、学校での生活や、羊や馬の世話などモンゴルの少年の暮らしを紹介。
F1100480 フィリピンの農村と人々のくらし 14分 小学校高学年・中学校 フィリピンは東インド諸島の北端、7千以上の島からなる国で、農業が盛んで、水田におおわれた平野がひろがる。ビラ・サントスという小さな農村に住む少女に焦点をあて、暮らしぶりを紹介している。
F1100280 土に生きる~移りゆく麻生の農業 24分 小学校・中学校・成人 麻生の農業が、明治、大正、昭和へとどのように変化してきたか、どんな方々が地域の農業に尽力されたか等々、高石・細山の地元の方々が要領よく語り継ぐもので、社会科の教材としても有効である。
F1100100 太陽の子メグちゃんの畜産案内 15分 小学校 私たちが毎日食べている牛肉・豚肉・鶏肉・卵・牛乳などの畜産物は、どのようにして食卓にやってくるのかということを、アニメーションを使って小学生にも理解できるようにやさしく解説している。
F1090030 ありがとうちょうりいんさん 10分 小学校 調理員さんの一日を紹介する。一年生の道徳資料として撮影している。調理員さんの一人一人の名前と顔を覚え、仕事にむかう姿や思いが伝わるようにまとめている。視聴する時は、解説を加えた。
F1090010 目指せ!バリアフリーな学校 小学校高学年・中学校・教員・成人 学校をバリアフリーにしようと、車イスの人の立場からの視点でビデオを製作した。ほんのわずかな段差や、鏡の位置など、普段気づきにくい所にスポットを当てて作った作品である。
F1001180 私たちの日本国憲法30世界の憲法の現状と未来 30分 中学校・高校・青少年・成人 「現在」は憲法の歴史において、近代市民革命期、現代の初頭に続く第三の歴史的転換期である。「現在」は、いま、人権、民主主義、平和においてどのような問題に直面しているのだろうか。
F1001170 私たちの日本国憲法29発展途上国の憲法 30分 中学校・高校・青少年・成人 かつて植民地下にあったアジア、南米、アフリカの地域の国々の憲法を紹介する。それぞれ支配していた国によって大きな変化を見せている。その違いを示し、さらに日本に身近なアジアの憲法に絞ってその実情を紹介する。
F1001160 私たちの日本国憲法28社会主義国の憲法 30分 中学校・高校・青少年・成人 1871年、歴史上初めての民衆の権力(パリ・コミューン)は、近代立憲主義に正面から対抗する政綱を世に提起する。この流れをくむ憲法としてソビエト共和国およびその他の社会主義国の憲法がある。これらの憲法の目指したものと挫折の歴史を明らかにする。
F1001150 私たちの日本国憲法27明治憲法の仕組みと運用 30分 中学校・高校・青少年・成人 天皇中心の強力な国家体制を目指して制定された明治憲法は、天皇と行政府の権限を大きく認め、逆に議会の権限を小さくし、市民の自由を縮減するなどの特徴を持っていた。それが近代日本の歩みにいかなる影響を与えたかを検討する。
F1001140 私たちの日本国憲法26明治憲法の成り立ち 30分 中学校・高校・青少年・成人 明治憲法は、憲法制定を要求する自由民権運動の昂揚を背に受けつつ、その声を排除して、明治政府の指導者たちが、天皇を中心とする強力な国家体制を作るために秘密裡に制定したものだった。明治憲法の成り立ちを、こうした時代の対抗の中で考察する。
F1001130 私たちの日本国憲法25ドイツの憲法 30分 中学校・高校・青少年・成人 明治憲法に影響を与えたプロイセン憲法をはじめとして、ワイマール憲法、ナチス体制、戦後のボン基本法、そして東西ドイツの統一へと至るドイツ憲法政治の歴史と現況を概観し、同じく敗戦国としての体験をもつ日本の憲法政治との比較検討を行う。
F1001120 私たちの日本国憲法24フランスの憲法 30分 中学校・高校・青少年・成人 フランス革命の成果として制定された1789年人権宣言や諸憲法は、その後の世界の憲法の規範となり、今日なおその人権原理や主権原理が日本にも大きな影響を与えている。フランスの憲法の歴史をみた上で、現在の第五共和制憲法の特徴について検討する。
F1001110 私たちの日本国憲法23アメリカ合衆国の憲法 30分 中学校・高校・青少年・成人 アメリカは自由と民主主義という、独立宣言以来の建国の夢を、憲法を通じて実現しようとしてきた。そうしたアメリカ憲法の歴史や構造の中から、私たちが日本国憲法を活かす手がかりを考察する。
F1001100 私たちの日本国憲法22イギリスの憲法 30分 中学校・高校・青少年・成人 イギリスの自由の守護神として1215年に作られた「マグナカルタ(自由大憲章)」は、封建的性格とはいえ、文書による人権を保障する制度として初めてのものだった。今日に至るイギリス特有の議会制民主主義の特色と日本国憲法を比較検討する。(近代憲法のめばえ)
F1001090 私たちの日本国憲法21世界の憲法 30分 中学校・高校・青少年・成人 世界の憲法の歴史は、人権・民主主義・平和を獲得するための人類の闘いの歴史でる。この人類の歩みは日本国憲法にどのような影響を与えたのだろうか。(憲法から見た人類の歩み)
F1001080 私たちの日本国憲法20憲法と条約 45分 中学校・高校・青少年・成人 憲法が国の最高法規として天皇やすべての公務員にその尊重擁護の義務を課し、憲法体制の保障の一環として、条約など国際法規遵守の必要を定めた意味を考察する。憲法政治の半世紀の現実についても検討する。(終章最高法規・補則)
F1001070 私たちの日本国憲法19この憲法は時代遅れか 45分 中学校・高校・青少年・成人 施行後半世紀を経て、一度も改正されなかった日本国憲法は、刻々と変化する国際情勢の中で時代遅れとなってはいないだろうか。憲法が規定する改正手続を検証し、世界の動向と日本の位置をふまえ改正について検討する。(第9章改正)
F1001060 私たちの日本国憲法18地方自治と分権 45分 中学校・高校・青少年・成人 明治憲法にはなかった地方自治。住民自治、団体自治とは何か。地方自治と分権の必要性と重要性を考察する。(第8章地方自治)
F1001050 私たちの日本国憲法17国の予算など 45分 中学校・高校・青少年・成人 日本の借金は、中央・地方を通じて97年度には500兆円を超えると言われている。日本の財政は大丈夫なのだろうか?本巻では国の財政を検討していく。(第7章財政)
F1001040 私たちの日本国憲法16憲法の番人 45分 中学校・高校・青少年・成人 紛争を解決し、憲法と人権をまもる裁判所。そのしくみや司法権の独立の意味、戦後の違憲審査制度のあり方などを検討し、司法の役割を考える。(第6章司法)
F1001030 私たちの日本国憲法15内閣とは 45分 中学校・高校・青少年・成人 国の行政機関である内閣の組織と役割、また議院内閣制のしくみや国民生活との関係について、政治の現実をふまえながら検証する。(第5章内閣)
F1001020 私たちの日本国憲法14国会の役割 45分 中学校・高校・青少年・成人 国民から直接選ばれた、国民の代表である国会。国権の最高機関であり唯一の立法機関である国会の役割を、その実態に即して具体的に検討する。(第4章国会)
F1001010 私たちの日本国憲法13国会の組織 45分 中学校・高校・青少年・成人 国民主権と三権分立のもとで国会はどのようなしくみをもち、どのような機能を果たしているのか。二院制の意義、現在の選挙制の是非、女性の政治参加の現状など、市民の視点にたって考える。(第4章国会)
F1001000 私たちの日本国憲法12人間らしい生活とは 45分 中学校・高校・青少年・成人 憲法第25条は「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と宣言している。この理念のもとで生存権、教育を受ける権利、勤労権、労働基本権などの社会権について考察する。(第3章国民の権利及び義務)
F1000990 私たちの日本国憲法11身体の自由とは 45分 中学校・高校・青少年・成人 身体の自由は自由な人間の第一の条件であり、また人権を手続の面から保障することは重要な意味をもっている。そこで身体の自由と刑事手続の関係に焦点をあてて考える。(第3章国民の権利及び義務)
F1000980 私たちの日本国憲法10経済活動の自由とは 45分 中学校・高校・青少年・成人 財産権、職業選択の自由、営業の自由などは、個人の生き方の問題と社会的・政策的問題が含まれている。それがどのように保障され、どのような制約を受けるのかについて考える。(第3章国民の権利及び義務)
F1000970 私たちの日本国憲法9表現の自由とは 45分 中学校・高校・青少年・成人 人が考えていることや知っていることを人に伝え、人から受け取る表現の自由について、その現代社会における重要な意義と生活のかかわりを考察する。(第3章国民の権利及び義務)
F1000960 私たちの日本国憲法8精神の自由とは 45分 中学校・高校・青少年・成人 心のなかの自由としての側面の強い思想・良心の自由、信教の自由、学問の自由について、その歴史的意義と現代的問題を考察する。(第3章国民の権利及び義務)
F1000950 私たちの日本国憲法7裁判を受ける権利など 45分 中学校・高校・青少年・成人 憲法による基本的人権の保障も、それが侵された場合の救済方法がなければ絵に描いた餅となってしまう。人権を保障する手段としての受益権を検討する。(第3章国民の権利及び義務)
F1000940 私たちの日本国憲法6参政権とは 45分 中学校・高校・青少年・成人 憲法は、国民主権の原理に基づいて議会制民主主義の制度をとり、参政権を保障している。選挙や選挙制度の意義と問題点を検討し、参政権の大切さ一票の重さをあらためて考える。(第3章国民の権利及び義務)
F1000930 私たちの日本国憲法5基本的人権とは 45分 中学校・高校・青少年・成人 日本国憲法によって宣言されている基本的人権は、どのような歴史のもとで生まれ、現代社会の中でどのように生かされているのかを検討し、さらに新しい人権についても考察する。(第3章国民の権利及び義務
F1000920 私たちの日本国憲法4戦争の放棄とは 45分 中学校・高校・青少年・成人 第九条は、世界の憲法の中でも数少ない全ての戦争の放棄を宣言した条文である。第九条の原点と施行後の経緯を探り、あらためてその解釈と意義を問う。(第2章戦争の放棄)
F1000910 私たちの日本国憲法3天皇制について 45分 中学校・高校・青少年・成人 統治権の総攬者から日本国憲法の象徴へ。国民主権の原理の下で象徴天皇制はどのように理解され、運用されてきたのか、そしてその運用の仕方にどのような問題点があるのかを検討する。(第1章天皇)
F1000900 私たちの日本国憲法2憲法の基本原理(前文) 45分 中学校・高校・青少年・成人 平和主義・基本的人権の尊重・国民主権など前文で表明されている原理・原則の意義と意味を考察する。
F1000890 私たちの日本国憲法1日本国憲法の成り立ち 45分 中学校・高校・青少年・成人 戦後の荒廃の中から日本国憲法はどのようにして誕生したのだろうか。第1巻では現憲法制定の経緯と意義を探る。
F1000820 水産物の品質管理~鮮度保持と衛生管理~ 25分 小学校・中学校・成人 わが国にとって重要な産業である漁業の魚介類の鮮度を保持するため、様々な開発が試みられ、産地から販売店までの衛生管理が徹底していることを紹介している。
F1000580 オーストラリアの小学生と家庭生活 19分 小学校 日本人の旅行先として、人気の高いオーストラリアの人々の特色ある暮らしぶりを、大都会シドニーと農村部のカウラの小学生の学校生活に焦点を当てて紹介している。(小学校6年社会科)
F1000480 日本人と魚 30分 小学校・中学校 魚文化の歴史に始まり、現在の漁業の様々な形態、未来へつなぐ研究開発など日本の漁業をとりまく環境を総合的に紹介している。
F1000470 東南アジア人と魚 30分 小学校・中学校 現地調査の興味深い体験談をまじえながら、日本人と同じ魚食文化を育む諸国の水産業の様子と日本との関係について紹介している。
F1000410 豊かさを運ぶ海の道コンテナ 21分 小学校・中学校 「魔法の箱」といわれるコンテナ船の機能を通して、船舶による物流を楽しくわかりやすく描いている。コンテナ誕生の歴史やコンテナターミナルの役割、世界を結ぶコンテナ・ネットワークについて解説している
F1000120 25分でわかる手形・小切手のはなし 25分 中学校・高校 約束手形や小切手についての基礎的なしくみについて理解を深め、約束手形と小切手のちがいは何か、なぜ不渡りが出るのかなどをアニメーションを使ってわかりやすく解説している。
F1000100 太陽の子メグちゃんの林業案内~わたしたちのくらしと林業~ 15分 小学校 森林を守り育てることの大切さ、森林のもつはたらき、木材のすばらしさなどを、アニメーションをまじえながら解説し、わたしたちの暮らしと林業との関わりを理解させるよう作成したものである。
F1000050 人や物を運ぶ船~直樹君と梨絵さんの夏休み~ 14分 小学校 5年生社会科の目標である我が国の海上輸送の様子や、その仕事に従事している人々の工夫や努力について、カーフェリーを中心に様々な船を取り上げ、具体的に理解できるように制作されている。
F1000030 おしえて!アグリ 45分 小学校・中学校・高校・成人 アグリというのは、アグリカルチャーの略で農林水産のことをいう。この作品は平成9年に12回にわたっての放送を再編成したもので、日本の農村漁村と国民の食生活の現状を映像化し、未来を展望したものである
F0990060 西有馬の昔 3分 小学校 社会科3年生の導入教材。学区や学校の古い写真を中心に、航空写真の比較(重ね合わせ)などをコンピュータ処理によって見せる。解説をけずり映像からのイメージを重視することで導入、意欲づけをねらった。
F0990040 チャンネル54~ケーブルタウンにまけないぞ~ 9分 小学校 5年生社会科単元「ケーブルタウンにまけないぞ」での児童制作の情報番組。学校の近くにある東急ケーブルテレビの番組を目標に鷺沼の身近な話題を集め、セット作りから撮影・編集まで、学級40名が力を合わせて制作している。
F0990010 梨ごよみ~下布田の梨作りの一年~ 11分 小学校 梨作りの仕事を4月から順に追って、3年生の子どもたちの体験を中心にまとめていったもので、それぞれの作業の内容を梨園のおじさんが説明している。
F0940080 三崎漁港を訪ねて② 11分 小学校 5年生社会科の教材。三崎漁港を訪ね、マグロ漁船(練習船)の船の中の様子、栽培漁業の様子と、そこに働く人の話などを収録している。
F0900940 江戸時代シリーズ徳川氏の天下 20分 中学校 江戸城を中心にして広がる大名の武家屋敷を取り上げながら、徳川家康や三代将軍家光の権勢を描いている。特に江戸屋敷発掘の様子や、大名を押さえるための参勤交代の様子を具体的に提示する。
F0900930 江戸時代シリーズ世界に開かれた窓 20分 中学校 長崎の出島でのオランダとの貿易や、朝鮮からの使節団の来航の様子など、鎖国時代に行われていた幕府の主体的な外交政策を紹介している。
F0900920 江戸時代シリーズ江戸の文化教育の広がり 10分 中学校 幕府や藩の学校、寺小屋を取り上げ、学習の内容や、学習の様子など具体的な事例を通して、江戸時代における教育の広がりを描いている。
F0900910 江戸時代シリーズ日本地図ができた~伊能忠敬の仕事~ 10分 中学校 日本沿岸の正確な地図を作った伊能忠敬。江戸に出て天文・測量を学びさらに蝦夷地にわたって測量したことなど、伊能忠敬の仕事を具体的に映像化している。
F0900900 江戸時代シリーズ杉田玄白と蘭学 10分 中学校 これまで知られていなかった人間のからだの内部を明らかにするために「解体新書」をあらわすまでの経過を中心に、蘭学の礎を築いた杉田玄白の生き方を描いている。
F0900890 江戸時代シリーズ本居宣長と国学 10分 中学校 国学や賀茂真淵との出会い、「古事記」の研究への取り組みなどを通して、日本の古い時代の人々の心を学ぼうと務めた本居宣長の生き方を描いている。
F0900880 江戸時代シリーズ江戸町人の文化 10分 中学校 江戸の花火をはじめ、江戸歌舞伎、浮世絵、さらに風景画に特色を発揮した歌川広重なども取り上げ、江戸の文化が町人の暮らしの中で育っていったことを解説している。
F0900870 江戸時代シリーズ長崎の出島 10分 中学校 幕府が支配体制を維持するために、鎖国を強めていった経過を解説している。また、出島を窓口にして、世界の情勢が流れ込んできた様子を描いている。
F0900860 江戸時代シリーズ徳川家満と参勤交代 10分 中学校 幕府の大名統制の様子を大名の配置図や武家諸法度、大名行列の絵などの資料で描いている。経済・文化面への効果など、その影響を再評価する。
F0900850 江戸時代シリーズ徳川家康と江戸幕府 10分 中学校 家康の働きを①信長・秀吉が活躍していたころ②秀吉の死後から幕府を開くまで③幕府を開いてからの三段階に分けて描いている。
F0900840 室町時代シリーズ今のくらしに伝わる室町文化 20分 中学校 室町時代、戦乱に明け暮れる武士層をよそに、農業や商業の発達により力をつけてきた庶民の中から、新しい文化や慣習が生まれてきた。それらは脈々として現代に伝えられていることに、目を向けさせる。
F0900830 室町時代シリーズ雪舟と水墨画 10分 中学校 水墨画の世界で中国のまねだけではない独自の様式を生み出した画像・雪舟の生涯を、具体的に紹介していく。室町期の建造物や絵画などを学ぶ際の効果的な教材。
F0900820 室町時代シリーズ足利義満と金閣 10分 中学校 義満の政治の実権を握っていく様子を具体的に描く。義満の時代が足利氏の全盛期であり、そのシンボルが金閣であったことに気づかせようとする。
F0900810 鎌倉時代シリーズ元との戦い 10分 中学校 日本を従えるために、2度にわたって北九州にせめてきた元軍。新兵器を使う元軍に対して日本の武士は苦戦するが、元軍は2度とも暴風雨にあって退散する。貴重な歴史資料によって、元軍との戦いを再現する。
F0900800 鎌倉時代シリーズ武士の都・鎌倉を見る 10分 中学校 武家政治の中心となった鎌倉。その鎌倉を地形の特色から人々の暮らしの様子まで、様々な視点から探る。数々の貴重な絵巻や、様々な住居跡・発掘品を紹介しながら、武士の都・鎌倉を浮き彫りにする。
F0900790 鎌倉時代シリーズ武士の時代の幕開け~源頼朝と鎌倉武士~ 20分 中学校 武士の時代へ移りゆく中で、大きく力を伸ばしていった2つの武士団、平氏と源氏。平氏と源氏の激しい戦いを追いながら武士とはどのような人たちか、そして武士たちがどのようにして勢力を強めていったのかを描いている。
F0900610 大気汚染 19分 小学校・中学校 四日市ゼンソクが大きな社会問題となり、大気汚染防止法が制定されたしかし今日も、酸性雨や地球温暖化、オゾン層の破壊など、生活型の公害問題が相次いでいる。
F0900600 地質汚染 20分 小学校・中学校 足尾銅山や神通川下流域を始めとして、全国でカドミウムや銅、砒素などに汚染された地域は128ケ所にものぼるという。現在はゴミ処分場が地質汚染を引き起こす例が目立っている。
F0900590 東南アジアの国・タイ 20分 小学校 バンコクにある日本人学校では1年生からタイ語が必修。ここの6年生がチェンマイの小さな農村を修学旅行で訪れる。農村での暮らし、タイの子どもたちとの交流から得たものは・・。
F0900580 中国の小学生と家庭生活 20分 小学校 中国の小学生の生活には「思想品徳」や「労働」、羽蹴り遊びなど、様々な特色がある。大都市上海の小学生と山東省の農村の小学生をモデルに学校生活や家庭生活を描き出している。
F0900430-F0900440 革命のロシア 22分 高校・成人 20世紀最大の実験ロシア革命。革命の掲げた理想と現実、栄光と悲惨の両面をレーニンまでさかのぼり、今日的視点からロシア革命の歴史的意義を考える。
F0900410-F0900420 パリの革命 22分 高校・成人 パリの民衆は革命をどのように生き、何を生み、今に伝えているか。仏革命の進展をたどりながら、多様な面を持つ民衆像に重点を置き革命全体の意味を考える。
F0900210 世界を結ぶ日本の海運 30分 中学校・高校 輸出入なしには成り立たない日本経済の生命線である海運の、戦後50年の歴史と現状を、ダイナミックな外航商戦の映像を中心にまとめあげ、これからの海運の果たすべき役割が、全体的によくわかる作品である。
F0900100 川崎市の水道(1997年5月改訂) 20分 小学校 「水を大切に」という一貫した視点で、川崎市の水源から家庭の水道に送られるまでの経緯と、水道・水質を守る人々の努力が生々と映像化されている。小中学校の標語やポスターも組み入れられ、広く市民が活用できる内容になっている。
F0900060 太陽の子メグちゃんの水産業案内~わたしたちの食生活と水産業~ 15分 小学校・中学校 魚や貝・海草はどうやって私たちの食卓にやってくるのだろうか?漁業の種類や水産加工品、流通、これからの日本の漁業などについて、アニメーションを使ってわかりやすく紹介している。
F0890110 学校の電話線は・・・ 7分 小学校 学校の電話線をたどる授業の中で焦点を明確化させるために制作。電話線の行方をみんなにわかりやすく映像で紹介している。(5年通信)
F0890030 三崎漁港を訪ねて① 10分 小学校 三浦市三崎漁港のマグロ市場の様子、マグロ漁船のマグロの水揚げの様子、漁船員へのインタビューを納めている。5年社会科漁業の単元の導入教材として、学習意欲の喚起を図る。
F0870380 ごみに目を向けて 20分 小学校 ごみ処理は、私たちが健康な暮らしをするためになくてはならない。生活様式の変化によるごみの量や質の変化、収拾処理の方法や工夫を理解させる。ごみ処理が健康で快適な暮らしに欠くことができないことに気づかせる。TVK番組
F0870190 まぐろのたどる道 15分 小学校 水揚げされたマグロが私たちの口に届くまでにどのような経路をたどるのかを知り、加工され製品になって出荷される様子について知る。流通には多くの人々がかかわっていることや、深く他地域と結びついていることを理解させる。TVK番組
F0870180 ケーキ工場をたずねて 15分 小学校 デパートで買ってきたケーキが、実は自分の家の近くの工場で作られていることに気づき、どのような経路で販売されているかを理解するためにケーキ工場を見学する。取材協力川崎市立久本小学校・ブールミッシュ多摩川工場TVK番組
F0870170 道路がつくる新しい町づくり 15分 小学校 道路について学ぶ。道路の役割について知る。人々の生活に便利になるように作られ、物質の流通など産業の発展のために道路を整備していることを知らせる。TVK番組
F0870160 新しい観光のまち~藤野~ 15分 小学校 藤野町の産業と人々の生活を紹介している。取材協力藤野町立名倉小学校TVK番組
F0870150 低地の人々のくらし 15分 小学校 水とのたたかいを克服し、稲作にはげむ人々の様子を地形の違いとの関連でとらえ、低地に住む人々の生活の特色について知らせる。TVK番組
F0870110 寒さのきびしい土地の人々のくらし~根室地方~ 15分 小学校 冬は寒さが厳しく、夏は霧が発生するなど、厳しい自然条件の中で暮らす人々の生活や仕事の様子を知らせ、生活や仕事に対する様々な工夫、人々の苦労について知らせる。TVK番組
F0870100 生まれかわるゴミリサイクル 15分 小学校・中学校 学校、家庭、商店などで出るゴミ、特にアルミカン、鉄製のカン、ビン等の再生について工場を訪ねて、その実際を見学する。また小学校で牛乳パックの再利用、落ち葉等で肥料を作っている様子を紹介。TVK番組
F0870090 公民館ってどんなとこ 15分 小学校・中学校・成人 公民館の様子について調べる。取材協力大和市立緑野中学校TVK番組
F0801910 地に山に海に~農林水産リポート~ 60分 中学校・高校・成人 私たち日本人の生活の基準である、日本の農林業と水産業の現状について解説するとともに、現在の世界の農林水産業の流れを農業、林業、漁業、食料サミットの順に紹介している。
F0801730-F0801810 くらしとともに造幣局~造幣局の案内~ 20分 小学校・中学校 このビデオは、大蔵省造幣局をわかりやすく紹介したものである。造幣局の歴史や貨幣の製造、金属工芸品や貨幣セットの製造・販売など、そして、貴金属製品の品位証明まで、その役割について解説したものである。
F0801510 年金と保険~主な社会保険と生命保険~ 45分 高校・成人 このビデオは、高等学校ビデオ教材としてつくられたもので、第1部では医療保険・公的年金・遺族年金について、また、第2部では生活設計と生命保険についてわかりやすく解説している。
F0801200 自然や文化遺産を守る~ふるさとと私たちシリーズ~ 17分 小学校・成人 美しい自然や文化遺産を自分たちの手で守ろうと地域の清掃を行う子どもたちや、ふるさとに清流を取り戻し小さな命をいつまでも守り育てようと活動する子どもたちの姿を描く。
F0800410 小春ちゃんちの人々ビデオ厚生白書 25分 中学校・成人・高齢者 家族と社会保障をテーマに、どこでもある家族の生活の様子をコメディータッチで描いたドラマで、介護や年金、育児などの社会保障制度の問題について、わかりやすく説明している。
F0800400 日本の山村明日に向かって 20分 小学校・中学校 山村と都市との交流を通して山村の果している役割やその重要性、山村で育まれている文化や自然を守り育てる実践活動などについて、全国の5か所の町や村を例に紹介している。
F0800330-F0800340 イスラムの信仰と生活 22分 高校・成人 イスラム圏の中心である中東諸国を訪ね、イスラムの信仰とは何か、信仰を軸とした生活はどのようなものかを、生活の場面を交えながら歴史を解説した作品である。
F0800280-F0800290 王の墓・埋もれた都市 22分 高校・成人 古代文明のうち最も速く成立したオリエント文明の、メソポタミアとエジプトに焦点を当てながらその特質を探り、古代統一帝国までを歴史解説した作品である。
F0800070 太陽の子メグちゃんの農業案内~わたしたちの食生活と農業~ 15分 小学校 わたしたちが毎日、食べているお米と野菜の生産から流通までを、アニメーションを使って小学生でも理解できるように解説している。<アニメ>
F0800040 エネルギー資源~豊かさを運ぶ海の道~ 20分 小学校・中学校・高校・成人 ペルシャ湾から原油を運ぶ大型オイルタンカーとインドネシアから天然ガスを運ぶLNG船を例に、大量に速く安全に輸送するための画期的な工夫と技術を、様々な実験をまじえて紹介している。
F0800030 銀行探偵団 26分 中学校・高校・成人 銀行受入れは、何故「預金」か、「振込」はどのように行われてるか、午後3時閉店後銀行員は何をしているのかなど、銀行の舞台裏を紹介することで、銀行の果たす役割への理解を深めようとしている。
F0770470 市のようすをまとめよう(相模原市) 15分 小学校 市の様子や土地利用、集落の分布、市の人々の仕事、交通の様子などについて気づき、市の様子を積極的に調べる。取材協力相模原市立大野北小学校TVK番組
F0770430 とりもどそうきれいなまちを 15分 小学校 ごみ処理にたずさわる人々の努力とそれに協力する住民の姿を理解させ自分たちの生活を見直し、ゴミのない明るいまちづくりに積極的に参加する。ゴミも資源であることを知り、ゴミ処理に対する偏見をなくすよう構成されている。TVK番組
F0770300 ばくはつするごみ 15分 小学校 ごみの処理の必要性を訴える。ごみの収集は公的機関によって組織的・計画的に行われていること、質の変化とともに量が年々増加していることを知らせる。市役所の係の人を通して、ごみ処理学習の方法を学ぶ。TVK番組
F0770260 こんにちは4年生のみなさん 15分 小学校 4年生社会科学習のオリエンテーション。取材協力横浜市立野庭小学校TVK番組
F0770250 こんにちは3年生のみなさん 15分 小学校 3年生の社会科学習を概観し、自分たちの市町村の様子について調べようとする意欲をもたせる。学習全体を見わたす意味で、様々な学習の場面と学習活動を紹介。4年生が3年生を回想する方法をとっている。TVK番組
F0770140 雪とのたたかい 15分 小学校 寒い土地の気候の特色と寒さに適応するために、人々が暮らしのうえで様々な工夫や努力をしている様子を理解する。雪に閉ざされた生活をくわしく紹介している。TVK番組
F0770130 雪から人々を守る 15分 小学校 雪の中での不都合な生活を暮らしやすくしている工夫や努力の様子をみせる。国、県、市町村などが地域住民のために雪害から守る努力を紹介している。TVK番組
F0770120 あたたかい沖縄の人々のくらし 15分 小学校 あたたかい地域の特色を理解し、人々が自然環境に適応しながら生活している様子を理解させる。TVK番組
F0770110 高原のキャベツづくり~群馬県嬬恋村~ 15分 小学校 高地にある群馬県嬬恋地区の自然環境にあわせた野菜づくりを通して、生産にあわせた暮らし方やその工夫をみる。神奈川県とは異なる地形気候の条件を具体的に理解させる。TVK番組
F0770100 気候を生かした野菜づくり 15分 小学校 三浦半島の野菜づくりを紹介している。取材協力三浦市立初声小学校TVK番組
F0770090 低地の人々のくらし水郷地帯? 15分 小学校 水郷地帯の農民が、低湿地という悪条件をどのようにして克服してきたかを探り、稲の早づくりの工夫などを知らせる。国や県の援助による計画的な土地改良事業の様子も紹介している。TVK番組
F0770080 低地の人々のくらし水郷地帯? 15分 小学校 千葉県佐原市付近の水郷の地形を知らせ、洪水や干ばつに苦しんできた人々の暮らしの歴史に関心を持たせる。水郷地帯の人々の暮らしの変化を中心に構成されている。TVK番組
F0701160 日本の酪農~消費編 20分 小学校・中学校・高校・成人 酪農家で搾られた「生乳」が牛乳やバター、チーズなどの乳製品に加工され、消費者に届くまでを紹介するとともに、その種類や加工方法、栄養価、消費量等についても、わかりやすく解説している。
F0701150 日本の酪農~生産編 20分 小学校・中学校・高校・成人 自由化、国際化の波の中で、日本の酪農家がよりおいしく、より安全な「生乳」を生産するための飼料作り、飼料管理、搾乳など、那須高原や十勝平野における取組みの姿をわかりやすく紹介している。
F0701100 川崎今昔中部編 30分 成人 昭和初期まで田園風景の広がっていた川崎中部の幸区、中原区を、主に府中街道と中原街道沿いの今昔について紹介。徳川以前は、川崎の中心地であった様子を今に残る地名等から説明している。
F0701090 川崎今昔南部編 21分 成人 都市化により、昔の様子が失われている南部に焦点をあて、川崎の歴史をひもといている。主に東海道川崎宿の今昔について、古地図を参考に川崎宿・大師平間寺・稲毛神社等、詳しく紹介している。
F0701030-F0701040 総力戦という戦い~第一次世界大戦~ 21分 高校・青少年・成人 第一次世界大戦を題材に、はじめて行われた世界規模の戦いにおける各国の国民が、どのように戦争に参加し、支援していったかを解説した作品である。
F0701010-F0701020 長安と唐の文化 21分 高校 7世紀から10世紀にかけて、中国を統一していた唐王朝により生まれた唐文化の様子を都・長安を背景に解説した作品である。
F0700860 みんな知ってる?~裁判のしくみ~ 16分 小学校・成人 主に地方裁判所における民事裁判と刑事裁判の行われ方についてドラマ化してわかりやすく説明している。また、三審制や家庭裁判所・簡易裁判所についても、しくみや行われ方について説明している。
F0700420 石油ワンダーツアー~クイズで知る石油と備蓄~ 16分 小学校・中学校・高校・成人 私たちの日常生活に不可欠な「石油と備蓄」について、三人のキャラクターがクイズに答えながらツアーを進める中で、「日本のエネルギー・石油事情」や「石油備蓄の必要と現状」について理解する構成になっている。
F0700400 生活を支える通信 20分 小学校・中学校・成人 通信の歩み、電話がつながるしくみ、自動車電話などの移動体通信、国際通信、ファクシミリやデータ通信と共に光ファイバーによるこれからの通信等のしくみを描いている。
F0700390 大化の改新 22分 小学校 聖徳太子が掲げた理想を受けつぎ、中大兄皇子や中臣鎌足が中心になって行った大化の改新を再現ドラマやイラスト、アニメなどによって古代を実感させながら描いている。
F0700380 あたたかい土地のくらし~沖縄県・石垣島~ 15分 小学校 珊瑚礁と青い海に囲まれた八重山列島の一つ石垣島の石垣に囲まれた家々の様子や、さとうきびやパイナップルの栽培や収穫風景など島の人々の暮らしを紹介する。又、観光に力を入れる石垣島の発展と自然保護を考える。
F0700370 雪の多い土地のくらし~秋田県・横手市~ 15分 小学校 秋田県・横手市を例に、冬、日本海側で雪が多く降る理由とそのメカニズムを調べる。又、雪から暮らしを守る工夫や、雪の中の暮らし、雪が与えてくれる天然の恵みなど、雪の多い土地の人々の生活を伝える。
F0700360 高原の人々のくらし~長野県・南牧村~ 15分 小学校 日本列島のほぼ中央に位置し、日本で一番高いJRの駅・野辺山駅のある南牧村、八ヶ岳の噴火による火山灰でできた土地である野辺山原の開拓の歴史と、高地を生かした農業や牧畜の様子など高原の人々の暮らしを伝える。
F0700350 低地の人々のくらし~岐阜県・海津町~ 15分 小学校 木曽川・長良川・損斐川の三本の大きな川に囲まれ、土地が川の水面よりも低いという岐阜県・海津町の、水害から暮らしを守る工夫や川とともに生きてきた暮らし、変わりゆく輪中の様子など、様々な町の様子を伝える。
F0700240 もし、銀行がなかったら~魔法使いサリーの銀行入門~ 18分 小学校・中学校・成人 銀行の三大業務である預金、貸出し、為替について、アニメの人気者サリーとカブやゴールド博士が登場して誰にでもわかるように制作されている。小学校高学年から成人まで楽しめる作品である。<アニメ>
F0700230 源内先生の電気探訪電気の世界を探訪するミニドラマ 51分 中学校・高校・成人 江戸時代の科学者、平賀源内がタイムマシーンで現代へタイムスリップ火力・水力・原子力の各発電所を巡り、最新の発電技術、発電のしくみや安全性などについて、ドラマ仕立てで紹介している。
F0700220 テプコ施設めぐり~ビデオで見る発電所見学会~ 45分 中学校・高校・成人 レポータが、富津火力発電所、奥利根の水力発電所、福島第二原子力発電所をめぐり、それぞれの発電方法やしくみ、安全性の確保、環境対策などについて紹介している。実際の発電所見学と同じ体験ができる。
F0700200-F0700210 なかはら小さな旅 30分 小学校・中学校・成人 中原区内には南武線と東横線の7つの駅があり、駅周辺には様々な街の表情がある。都市農業、醤油工場、ガラス工芸など、駅界隈をレポーターが訪ね歩き、ちょっと意外な中原区を紹介している。制作中原区役所
F0700180 自然と共存する漁業 14分 小学校・中学校・成人 沿岸漁業は、昔から資源や環境を大切にして自然と共存してきた。一本釣りの伝統的な漁法の紹介や、網漁具の改良、資源保護などへの取り組みも紹介。自然と共存する漁業の重要性を解説している。
F0700170 かぶ号は風にのって~株式の役割と株式投資~ 30分 高校 高校生に株式について正しい知識を身につけてもらうために作成。第一部・株式の役割、第二部・株式投資で構成され、授業では学べなかった株式流通市場や株式投資にスポットをあてわかりやすく解説している。
F0700070 川崎広域レーダー雨量情報システム(PRビデオ) 15分 青少年・成人 雨水による都市型災害に備え、下水道管理、防災管理への活用を目的に導入されたシステムPRビデオ。栗木台レーダー基地の概要、雨量レーダー観測データの活用、システムの特色等について詳しく紹介している
F0700060 安全で快適な水環境をめざして江川雨水貯留管建設(計画編) 18分 小学校・中学校・成人 高津、中原区の都市型洪水に対応して、1996年完成を目指す「江川雨水貯留管」建設計画の紹介。地下35mに巨大な貯留管を設け、洪水が生じないよう雨の量と質の両面から総合的に対応できる計画である。
F0700040 川崎の下水道~豊かな生活環境を目指して~ 18分 小学校・中学校・成人 人工増に伴い水質汚染の要因も増大、平成9年の下水道100%をめざす川崎市での下水道事業の紹介。下水道工事の工法、下水処理・汚泥処理利用など、加瀬下水処理場などを例に詳しく説明している。
F0700030 使った水のゆくえ(下水道) 16分 小学校 くらしで使った水は地下の下水管を通って下水処理場へおくられて処理していることを知らせる。使った水が2つの方法で下水処理場へ流れることを知らせ、特に下水処理の働きをくわしく見せる。
F0671020 むかしの人々のくふう 15分 小学校 今まで使えなかった土地を水田にするため、二ケ領用水をつくった先人のはたらきを、工事の技術や知恵・努力を学習しながら当時の苦労を理解する。取材協力川崎市立下作延小学校TVK番組
F0671010 スカーフづくりの町上大岡 15分 小学校 捺染工場のスカーフづくりは、原材料の入手や製品の販売などの工夫をしながら、自然条件を生かして営まれていることを理解させ、広く国の内外の他地域とのかかわりを持っていることに気づかせる。取材協力横浜市立上大岡小学校TVK番組
F0671000 水とのたたかい?酒匂川の文明堤 15分 小学校 酒匂川の洪水から暮らしを守るため、人々は文明堤づくりやその周辺の治水工事に長い間、苦心を重ねてきたことを知る。児童自らの調査や体験学習を通して紹介する。TVK番組
F0670990 水とのたたかい?酒匂川 15分 小学校 酒匂川が暴れ川と呼ばれたわけと、その時の様子を流域にみられる遺跡や遺物などから調べ、昔の酒匂川の様子に関心を持たせる。先人たちの業績や苦心のあとを、児童自らの調査方法で行い、発見の喜びを感じさせる。TVK番組
F0670970-F1302250 魚のゆくえ 15分 小学校 水揚げされた魚が加工され製品となり出荷される様子について知る。自分たちが給食で食べたマグロの経路を調べることを通して、そこに働く人たちの願いや他地域との結びつきをとらえさせる。取材協力三浦市立名向小学校TVK番組
F0670950-F1302210 魚の町三浦 15分 小学校 水産試験場や魚市場の見学を通して、三方を海に囲まれた三浦市では漁業が盛んであることを気づかせる。取材協力三浦市立名向小学校TVK番組
F0670940 「キウイ」ってどこからくるの 15分 小学校 キウイの収穫から出荷まで、キウイづくりに従事する人々の、栽培や販売のための工夫について考えさせる。取材協力山北町立川村小学校TVK番組
F0670890 かわってきた金沢区の海岸 15分 小学校 金沢区の埋め立て工事がいつ頃から始まり、それにより、土地の様子や人々の生活がどのように変化してきたかを知らせる。当時の写真やフィルム、記録、話などから町の変ぼうに気づかせる。TVK番組
F0670860 近代的な清掃工場 15分 小学校 清掃工場では、機械化により大量のごみが能率的・衛生的に処理され、熱の有効利用も考えた設備になっていることを知らせる。ごみ処理の実際の様子をみせるとともに低公害化の様子も紹介した。取材協力横須賀市TVK番組
F0670830 21世紀をめざす住みよい町づくり 15分 小学校 身近な地域に新しく作られている道路や、町を美しく快適なものにする町づくりなどの事例を通して、市や県が人々の生活向上と安定のために計画的に仕事を進めていることに気づかせる。取材協力川崎市立末長小学校・川崎市・横浜市TVK番組
F0670790 県の産業(2) 15分 小学校 県内に山地や平野などの様子の違った土地があり、その地形を利用して様々な産業が存在していることに気づかせる。取材協力横浜市立野庭小学校TVK番組
F0670780 しらべてみようお茶づくり 15分 小学校 自分たちの学区にあるお茶畑では、自然環境を生かしたり、工夫を重ねたりしながらお茶を栽培し、出荷をしていることを調べ、活動を通して考えさせる。取材協力藤野町役場・藤野町立佐野川小学校TVK番組
F0670760 みかんのゆくえ 15分 小学校 みかんの販売や輸送の様子を調べ、他地域との結びつきをとらえさせるとともに、外国ともかかわりがあることを知らせる。みかん山・貯蔵庫・農協・選果場・ジュース工場など紹介する。取材協力小田原市立早川小学校TVK番組
F0670730 工場のあるところ 15分 小学校 学区のある工場の立地に視点をおき、生産活動の場である工場は、労働力・交通・運輸等をうまく考えてできていることに気づかせる。取材協力川崎市立浅田小学校TVK番組
F0670700 結ばれている町と町~鉄道網~ 15分 小学校 神奈川県内はJR・私鉄を含め様々な路線が走っていて、通勤・通学・観光に利用されていることを理解する。TVK番組
F0670650 ショッピングセンターの見学 15分 小学校 大型商店を調べ、その特色を知り消費者の買い物の工夫を考えるとともに、商品の流通経路や販売面での工夫など、大型店の特色を理解する。取材協力横浜市立並木第一小学校TVK番組
F0670630 わたしたちのくらしを支えているもの 15分 小学校 産業の生産物・原料や製品の動きを例にとり、野菜の動き、横浜港などを取材して、県の産業の特色、国内の他地域や外国とのかかわりを考えさせる。TVK番組
F0670610 工業団地をたずねて 15分 小学校 工業団地の様子を調べて、その特色や成立の原因を知る。騒音や振動を発生させる工場を特定の地域に集中させることによって、地域住民の生活に対して配慮していることを気づかせる。TVK番組
F0670580 私たちの住む地形と気候 15分 小学校 日本の各地の地形と気候を比較する。TVK番組
F0670500 外国とのつながり 15分 小学校 地域の外国人との交流。あるいは外国の文化にふれる場面の様子を通して、外国に関心を持たせるとともに、県内の人々の暮らしが外国ともかかわりが深いことに気づかせる。TVK番組
F0670490-F1302240 三浦のやさいづくり 15分 小学校 三浦半島が冬でも暖かい気候を利用して野菜づくりをしている農家の人々の生活を理解させる。1年を通じて多種多様な野菜(大根、キャベツなど)づくりをしている様子や出荷場などを詳しく紹介する。TVK番組
F0670480 くらしに夢をもとう 15分 小学校 豊かな生活のための文化的な活動を支える人々の働きを理解させる。横浜のみなとみらい21の計画、日本丸、ベイブリッジ、横浜開港記念館、ガントリークレーンなど、まちの移り変わりを紹介する。取材協力横浜市立元町小学校TVK番組
F0670470 多摩川の水をいかす(1)~二ヶ領用水~ 15分 小学校 二ヶ領用水の今昔の様子を知らせ、この用水の果たした役割について考えさせることにより自分たちの地域の歴史を見直す。各地域の先人の努力や苦労を知らせるように構成。取材協力川崎市立新町小学校・南河原小学校TVK番組
F0670460 川崎のなしづくり 15分 小学校 梨畑の現地での聞き取り調査をして、1年間の農家の仕事や苦労や仕事の工夫について知らせる。梨づくりの1年間の作業の手順なども紹介する。取材協力川崎市立中野島小学校TVK番組
F0670450-F1302200 箱根の寄木細工 15分 小学校 観光のまち箱根で売られている寄木細工を作る人々にスポットをあて、働く様子や作り方の秘密を理解し、原料の入手や製品の販売による他地域とのかかわりに気づかせる。取材協力箱根町立湯本小学校TVK番組
F0670440 台地の開発(相模原台地) 15分 小学校 今日、大きく展開している県内の都市の過去には、地域の人々の向上を願って、地域社会の発展に貢献した人々がおり、私たちの生活がそれらの人々の努力や苦労の上に成り立っていることを知る。取材協力相模原市立清新小学校TVK番組
F0670430 買いもののくふう 15分 小学校 人々は品質や価格などを考えて商品を購入していることや、消費生活を通して、広く地域とのかかわりをもっていることに気づく。取材協力厚木市立厚木小学校TVK番組
F0670420-F1302220 わたしたちのすむ神奈川県 15分 小学校 私たちの住んでいる神奈川県の各地域では、地形や気候により生活の様子が違うことを知るとともに、いろいろな土地の様子を紹介する。取材協力大井町立大井小学校・神奈川県立博物館TVK番組
F0670360 ヨーグルト工場をたずねて 15分 小学校 ヨーグルトに加工されていく過程を追いながら、製造にかかわる人々の努力や工夫について知るとともに、他地域とのつながりについて知る。ヨーグルト工場、牧場、ヨーグルト販売店等を紹介している。TVK番組
F0670340 県の産業(1) 15分 小学校 神奈川県の産業から特に盛んな工業と商業を調べながら、その特色について知らせる。取材協力横浜市立野庭小学校TVK番組
F0670330-F1302230 県の地形 15分 小学校 神奈川県全体の地形と土地の様子を空撮と立体地図等をうまく組み合わせて紹介し、それぞれの土地の位置関係を明確にしながら神奈川県全体の様子をイメージ化させる。TVK番組
F0670320 地図を広げて 15分 小学校 いろいろな地図の紹介。地図の見方などを学習しながら、ハイキングをしながら実際の地形を体験して地図上の記号と比較して、地図について興味、関心がわくようにした。TVK番組
F0670290 交通事故に気をつけよう 15分 小学校 交通安全に関する活動の様子を調べることにより、地域の人々の協力によって自分たちは安全に通行できていることを理解し、交通ルールを守る気持ちを育てる。取材協力藤沢市立藤沢小学校TVK番組
F0670270 商店街の協力 15分 小学校 商店街としてのはたらきを、販売の工夫や協力の様子から理解させる。本屋の仕事、商店街、商店会の会合の様子などを紹介。TVK番組
F0670250 県の交通各地を結ぶ道路 15分 小学校 神奈川県の交通の特色を理解し、人々の生活は国内の他地域や外国と、交通機関を通してかかわりのあることを理解する。TVK番組
F0670140 事故を防ごう 15分 小学校 交通事故、盗難を予防するための警察の仕事や、地域の協力について理解する。取材協力古市場小学校TVK番組
F0670130 交通事故発生 15分 小学校 交通事故に対応する諸機関の連携や対応の仕方を知り、事故が起きないようにするための体制や安全への取り組みについて理解する。取材協力古市場小学校TVK番組
F0670120 市の交通のようす~高津区を中心として~ 15分 小学校 高津区内の大手物流センターを訪ね、全国から集荷し、それを各地区へ配送する様子を紹介。次に武蔵溝ノ口を訪ね、東急線・南武線・市営バス・東急バスの運行の姿、更に電車とバスの博物館を訪ねる。TVK番組
F0670090 まちの消防団~神奈川消防署~ 15分 小学校 横浜市の防災について、神奈川消防署を訪ねて、各種の消防自動車の紹介。地下鉄や工場などの防災、更に地域のお母さん方の消防団、工場内の消防団の訓練と活躍の様子を紹介している。TVK番組
F0670070 火災を防ぐには~川崎消防署を訪ねて~ 15分 小学校 小学校社会科4年生対象。火災を防ぐ心構えと、防災のための諸施設を紹介する。特に川崎消防署を中心に、各種消防車をはじめ、公共の施設などの立入検査、消防の考えの普及など解説している。TVK番組
F0670060-F1302190 わたくしたちのまちはこんなまち~横浜~ 15分 小学校 横浜市立本町小学校児童4人組による横浜の紹介である。140年前の横浜港開港をふりかえりながら、馬車道・山下公園・横浜港・赤レンガの倉庫、船舶の出入り、貨物船による荷あげ、高層ビル群等今日の姿を描いている。TVK番組
F0670020 21世紀へのおくりもの~宮ヶ瀬ダム~厚木市立厚木第二小学校 15分 小学校 昭和44年に計画され昭和62年着工、平成8年完成を目指して、工事が進められている多目的ダム(①洪水を防ぐ②川の自然を守る③水道発電)工事を見学者の眼を通して規模の大きさ、水没する村民の声などを追う。TVK番組
F0670010 まちの図書館へいこう~川崎市立田島小学校児童及び川崎市立幸図書館~ 15分 小学校 読書感想文提出の宿題を機に、公共図書館を訪ねて、図書館の機能、蔵書をはじめ新聞、雑誌、郷土資料と施設の紹介をしている。利用者の声を聞くことにより利用の仕方やその他の活動(紙芝居、移動図書館等)を紹介。TVK番組
F0650090 川崎の職人~染色技能士~ 30分 小学校 きもののシミなどを特殊な技法でもとにもどす技術・染色技能士はきものの医師と呼ばれている。インタビューを通してその仕事を紹介し、手の仕事の大切さを知る。
F0650090 ~印章彫刻師~     印は日本社会において、欠かせないものである。印を彫刻する過程と、彫刻師へのインタビューを通して、手の仕事の大切さを紹介する。
F0650090 ~洋服仕立て職人~     洋服の仕立ての過程を通して、洋服の作られ方を紹介し、インタビュー等を通して、手の仕事の大切さを知る。
F0650090 ~時計修理技師~     時計修理の技師は現在では少なくなっている。技師へのインタビューとその仕事を通して、手の仕事の大切さを紹介する。
F0650090 ~石工職人~     吉沢石材店は6代続いた石屋である。昔はすべて手彫りで石加工は行われていた。現在では、コンピュータで彫られている。手彫り作業は年々少なくなって見ることが難しくなっている。制作川崎市総合教育センター
F0650030 町の人々の仕事~とうふやさん~ 7分 小学校 普段、給食で食べているお豆腐がどのようにつくられているのか、町の豆腐屋さんの仕事の手順を追いかけていく。小学校3年生の社会科「町の人々の仕事」の学習に利用できるビデオ。制作総合教育センター
F0640060 空から見た私たちの町〔多摩・麻生区〕~下布田・宿河原・長沢小学校~ 16分 小学校 多摩・麻生区の各小学校の学区の様子を上空から撮影したもので、小学校3年生社会科「私たちの町の様子」の学習の導入に合わせて制作している。空から学区の特徴をつかみ、町たんけんへの活動へとつなげていく教材である。制作川崎市総合教育センター
F0640050 空から見た私たちの町〔宮前区〕~野川・向丘・宮崎・稗原小学校~ 26分 小学校 宮前区の各小学校の学区の様子を上空から撮影したもので、小学校3年生社会科「私たちの町の様子」の学習の導入に合わせて制作している。空から学区の特徴をつかみ、町たんけんへの活動へとつなげていく教材である。制作川崎市総合教育センター
F0640040 空から見た私たちの町〔高津区〕~橘・久本・下作延・上作延・高津小学校~ 31分 小学校 高津区の各小学校の学区の様子を上空から撮影したもので、小学校3年生社会科「私たちの町の様子」の学習の導入に合わせて制作している。空から学区の特徴をつかみ、町たんけんへの活動へとつなげていく教材である。制作川崎市総合教育センター
F0640030 空から見た私たちの町〔中原区〕~平間・苅宿・西丸子・大谷戸小学校~ 26分 小学校 中原区の各小学校の学区の様子を上空から撮影したもので、小学校3年生社会科「私たちの町の様子」の学習の導入に合わせて制作している。空から学区の特徴をつかみ、町たんけんへの活動へとつなげていく教材である。制作川崎市総合教育センター
F0640020 空から見た私たちの町〔幸区〕~古川・戸手・南河原・日吉小学校~ 25分 小学校 幸区の各小学校の学区の様子を上空から撮影したもので、小学校3年生社会科「私たちの町の様子」の学習の導入に合わせて制作している。空から学区の特徴をつかみ、町たんけんへの活動へとつなげていく教材である。制作川崎市総合教育センター
F0640010 空から見た私たちの町〔川崎区〕~大師・四谷・殿町・東門前・旭町・東大島・向・田島小学校 40分 小学校 川崎区の各小学校の学区の様子を上空から撮影したもので、小学校3年生社会科「私たちの町の様子」の学習の導入に合わせて制作している。空から学区の特徴をつかみ、町たんけんへの活動へとつなげていく教材である。制作川崎市総合教育センター
F0601420 川崎子ども議会~中学生版~ 22分 中学校・成人 身近なくらしや町づくり、21世紀の川崎の生活をテーマに、市制70周年記念事業の一環として開催。中学校3年生の代表議員選出の経過と、川崎市議会議場での代表質問・行政当局の答弁の様子を紹介している。
F0601410 川崎子ども議会~小学生版~ 22分 小学校・成人 身近なくらしや町づくり、21世紀の川崎の生活をテーマに、市制70周年記念事業の一環として開催。小学校6年生の代表議員選出の経過と、川崎市議会議場での代表質問・行政当局の答弁の様子を紹介している。
F0601300 政治改革~明るい未来のために~ 15分 成人 政治腐敗の一掃をねらいとして成立した政治改革関連法について、政治のしくみ、公職選挙法の改正、政治資金規制法の改正、政党助成制度の創設の面から、わかりやすく解説している。
F0601210 宮ケ瀬ダム 10分 小学校・中学校・成人 小学校4年生の社会科で「水」の学習に利用する映像教材。今、建設している「宮ケ瀬ダム」は私たちに豊富な水を与えてくれる。しかしその陰では多くの人の犠牲や悲しみがある事を伝え、貴重な水に対する意識を持つことを考える作品。(わが町かわさき映像創作展入賞作品)
F0601180 最後に笑う人 10分 小学校・成人 小学校4年生の社会科「水」の勉強を発展させ、最も身近な「水」の重要性を訴え、問題提起する作品。もっと私たちは「水」に理解が必要であるとともに、いかにしたら将来、安心して「水」を得る事が出来るのか、ダムさえ作れば良いのかなどを考える。(わが町かわさき映像創作展入賞作品)
F0601160 町の人々の仕事とうふやさん 9分 青少年・成人 小学校3年生の社会、地域学習に利用。「町の人々の仕事」として朝早くから働くとうふやさん夫婦の姿をとらえ、とうふを作る過程をわかりやすく紹介した作品。(わが町かわさき映像創作展入賞作品)
F0601150 変わりゆく商店街 14分 中学校・成人・青少年 川中島中学校から共に600mずつ離れた2つの商店街。一方は繁栄し、一方は寂れていく。かつては共に栄えていた今の商店街の盛衰の原因は何なのか解明してゆくドキュメンタリー。立地、大型店との関係、後継者など全国商店街が抱えている問題を摘出している。(わが町かわさき映像創作展入賞作品)
F0600720 川崎市の水道 20分 小学校 4年生の川崎市の水道の学習に役立つよう、①水源②長沢浄水場のはたらき③浄水場から家庭へ④水道の歴史⑤災害に備えて⑥水資源を大切に、などの内容でわかりやすく説明している。
F0600400-F0600410 東西の接点~イスタンブルを歩く~ 21分 高校 トルコ最大の都市イスタンブルを題材に、ビザンティン帝国の歴史、オスマン帝国の歴史をイスタンブルに辿りながら、東西交流の接点としての性格を描いた作品である。
F0600380-F0600390 文明を湛える海地中海世界~ギリシア・ローマ~ 21分 高校 現代のヨーロッパ文明の基盤ともなったギリシア・ローマの古典文明に焦点をあて、今に残る数々の遺跡を中心に、古代地中海世界の歴史を克明に解説した作品である。
F0600280 日本と世界を結ぶ海運~国際貿易と国際分業~ 20分 中学校 中学二年社会科「日本と世界の結びつき」の教材用に作製。日本と世界を結ぶ海運のはたらきと役割について、ドイツ・オーストラリア・中国などを例に、国際貿易と国際分業の関係を通して解説している。
F0600050 農村の役割ってなあに?ピッポ君のなんでも答えちゃう 15分 小学校・中学校 ピッポ君(コンピュータグラフィックス)が案内役となり、徹君と農村を訪れ、その役割についてやさしく説明している。
F0550130 川崎の職人~建具職人~ 5分 成人 市内川崎区在住の建具職人、福田佐吉さんの経験談と建具の今昔の変遷について。制作川崎市総合教育センター
F0550120 川崎の職人~目立て職人~ 5分 成人 数少ない市内在住の目立て職人、木田勝弥さんについての取材記。制作川崎市総合教育センター
F0550110 川崎の職人~木型職人~ 5分 成人 数少ない市内幸区在住の木型職人、島田保・武さん親子についての取材記。制作川崎市総合教育センター
F0550100 川崎の職人~木槽職人~ 5分 成人 市内在住の木槽職人は2名しかいない。その内の1人である真行寺巌さんについての取材記。制作川崎市総合教育センター
F0550090 川崎の職人~和菓子職人~ 5分 成人 市内中原区で「泉心庵」を経営する和菓子職人、土井良久・貫一郎親子についての取材記。制作川崎市総合教育センター
F0550030 川崎の新しい町づくり~コミュニティ道路~ 6分 小学校・中学校 川崎市の都市計画によって、市内の随所に設けられたコミュニティ道路(市ノ坪、古市場、南加瀬、小川町、新川通り)の紹介。制作川崎市総合教育センター
F0550010 もったいない 6分 幼稚園・小学校 いくつかの資源回収の手だてを紹介する中で資源の再利用の観点からゴミ問題を考える。制作川崎市総合教育センター
F0540020 日本民家園の探検 5分 小学校 小学校3年生の児童が、昔の人々の生活を知るために日本民家園を見学した。当時の家の様子、生活の道具などを児童の感想をまじえながら紹介した作品。制作川崎市総合教育センター
F0501080 船と私たちの生活 17分 小学校 子どもたちにとって身近にとらえにくい海上での運輸の仕事の働きを具体的に理解できるよう、島に生活している人々と船とのかかわりなど人々の暮らしを支えている船の様々な働きに焦点を当てて制作したもの。
F0500690 驚異の世界飛行艇アフリカを行く 49分 高校・青少年・成人 ロンドンのジャーナリスト、アレックス・フレーターは飛行艇でアフリカ縦断の空の旅に出る。優美なアレキサンドリアから戦争によって破壊されたモザンビークまで90年代の揺れ動くアフリカ大陸をカメラがとらえる。
F0500660 驚異の世界シベリア鉄道の旅 49分 高校・青少年・成人 旧ソ連が誇る鉄道システム、トランズ・シベリアに乗り、ロシアの中核地域を横切る2週間の旅。国際都市モスクワからモンゴル等、異なる民族が多数共存しているこの広大な国家の実態に迫る。
F0500560-F0500570 中世の教会建築とキリスト教 20分 高校 ヨーロッパの歴史と文化の形成過程を具体的に理解する手がかりとしてキリスト教会の建築と、人々の生活や社会とかかわりのあるキリスト教について描いている。
F0500540-F0500550 市民文化の時代~ヴィクトリア時代のロンドン~ 20分 高校 18世紀後半のロンドンの市民生活を中心に、産業革命による交通の発達と文化の伝播などを市民生活の変容とその流れを描いている。
F0440130 空から見たわたしたちの町⑨~南百合ケ丘・百合ケ丘・金程・千代ケ丘・末長・橘小学校~ 46分 小学校 小学校3年生の社会科学習「わたしたちの町の様子」の単元で活用できる映像教材である。道路の位置や建物の様子など、町の概観をしっかり把握できるようにヘリコプターに搭乗し上空から撮影した教材である。制作川崎市総合教育センター
F0440120 空から見たわたしたちの町⑧~岡上・東柿生・真福寺・柿生片平・麻生小学校~ 46分 小学校 小学校3年生の社会科学習「わたしたちの町の様子」の単元で活用できる映像教材である。道路の位置や建物の様子など、町の概観をしっかり把握できるようにヘリコプターに搭乗し上空から撮影した教材である。制作川崎市総合教育センター
F0440110 空から見たわたしたちの町⑦~虹ケ丘・白山・王禅寺・栗木台小学校~ 25分 小学校 小学校3年生の社会科学習「わたしたちの町の様子」の単元で活用できる映像教材である。道路の位置や建物の様子など、町の概観をしっかり把握できるようにヘリコプターに搭乗し上空から撮影した教材である。制作川崎市総合教育センター
F0440100 空から見たわたしたちの町⑥~長尾・中野島・菅・南生田小学校~ 26分 小学校 小学校3年生の社会科学習「わたしたちの町の様子」の単元で活用できる映像教材である。道路の位置や建物の様子など、町の概観をしっかり把握できるようにヘリコプターに搭乗し上空から撮影した教材である。制作川崎市総合教育センター
F0440090 空から見たわたしたちの町⑤~犬蔵・白幡台・鷺沼・有馬・南野川・西有馬小学校~ 40分 小学校 小学校3年生の社会科学習「わたしたちの町の様子」の単元で活用できる映像教材である。道路の位置や建物の様子など、町の概観をしっかり把握できるようにヘリコプターに搭乗し上空から撮影した教材である。制作川崎市総合教育センター
F0440080 空から見たわたしたちの町④~東高津・久末・梶ケ谷・西梶ヶ谷・久地小学校~ 30分 小学校 小学校3年生の社会科学習「わたしたちの町の様子」の単元で活用できる映像教材である。道路の位置や建物の様子など、町の概観をしっかり把握できるようにヘリコプターに搭乗し上空から撮影した教材である。制作川崎市総合教育センター
F0440070 空から見たわたしたちの町③~下沼部・井田・新城小学校~ 24分 小学校 小学校3年生の社会科学習「わたしたちの町の様子」の単元で活用できる映像教材である。道路の位置や建物の様子など、町の概観をしっかり把握できるようにヘリコプターに搭乗し上空から撮影した教材である。制作川崎市総合教育センター
F0440060 空から見たわたしたちの町②~夢見ケ崎・南加瀬・西御幸・御幸小学校~ 32分 小学校 小学校3年生の社会科学習「わたしたちの町の様子」の単元で活用できる映像教材である。道路の位置や建物の様子など、町の概観をしっかり把握できるようにヘリコプターに搭乗し上空から撮影した教材である。制作川崎市総合教育センター
F0440050 空から見たわたしたちの町①~小田・宮前・新町小学校~ 23分 小学校 小学校3年生の社会科学習「わたしたちの町の様子」の単元で活用できる映像教材である。道路の位置や建物の様子など、町の概観をしっかり把握できるようにヘリコプターに搭乗し上空から撮影した教材である。制作川崎市総合教育センター
F0440040 これからの道~古市場コミュニティ道路~ 6分 小学校 小学校4年生の社会科学習「川崎市の新しい町づくり」の単元で活用できる映像教材である。古市場コミュニティ道路を紹介し、道作りで工夫されている点を取り上げ、公共事業の社会的意味を考えられるように構成されている。制作川崎市総合教育センター
F0440030 よみがえる二ケ領用水 7分 小学校 小学校4年生の社会科学習「川崎市の新しい町づくり」の単元で活用できる映像教材である。二ケ領用水が親水護岸工事により新しく再生されていることを紹介し、この公共事業の社会的意味を考えられるように構成されている。制作川崎市総合教育センター
F0400970-F0400980 義民地蔵の謎 18分 中学校・青少年・成人 小学校で久末の義民地蔵の話を聞いていたが、そこを出発点として妙法寺・蓮花寺を訪れながら義民の子孫である森さんと話を聞いて歩いた。途中、自分たちで当時の様子を再現したドラマを入れてある。(わが町かわさき映像創作展入賞作品)
F0400850-F0400860 よみがえる二ヶ領用水 7分 小学校 川崎の農業用水として、以前は大切な役割を果たしていた二ヶ領用水だが、時代が変わり現在はほとんど使われなくなった。しかし、川崎市の「親水公園化」への推進から今再び整備がすすめられるようになった。(わが町かわさき映像創作展入賞作品)
F0400710 国会百年 68分 青少年・成人 議会が開設されて百年の歴史を過去の貴重な映像や歴史文書を交えて紹介するとともに、議会開設百年記念式典の様子も紹介している。
F0400670 クイズ!ホントにホント?税って何だ 16分 小学校・成人 わたしたちが支払っている税金がどのような仕組みによって成り立ち、どのようなところに使われているか、そしてわたしたちの生活にどう役立っているのかをわかりやすくクイズ形式で解説したもの。
F0400370-F0400380 イギリス議会の歴史 22分 高校 議会制民主主義の典型の一つとなった上院・下院の成立過程と現状及びマグナカルタから責任内閣制の成立、婦人参政権の確立までの長い歴史を描いている。
F0400350-F0400360 アメリカ合衆国の誕生 25分 高校 17世紀初頭に北米大陸に入植した植民地人が18世紀後半にはイギリス本国から独立を目指して闘ったことや独立宣言の採択、合衆国憲法を制定して共和制と三権分立による新しい国家の誕生までを描いている。
F0400250 日本の沿岸漁業 20分 中学校・高校・成人 昔から瀬や礁など海の自然環境と魚介類の習性等を利用した様々な漁法、例えば釣り、刺網、定置網など自然環境を生かし、かつ海の生態系を崩さないように営まれている日本の沿岸漁業を分かりやすく紹介している。
F0400220 キレイクンの住む街~川崎市の清そう~ 20分 小学校 川崎市の一年間に出るごみの量や燃やすときの熱の利用法、灰の埋立地の10年前と今、ごみの資源の再利用の種類などこれからごみを少なくしていくにはどのような工夫したらよいかを現状と比較しながら説明している。制作川崎市清掃局・川崎市教育委員会・川崎市
F0400200 放送番組のできるまで 19分 小学校 あるNHKの放送番組について、普段家庭でテレビを見ている時には知らない、放送ができるまでにどんな人々がどんな関わり方をしているのか、そこに働く人々はどんな工夫をし、どんな生きがいを感じているのか説明する。
F0400140 港っておもしろいよ 10分 小学校・中学校 川崎港周辺を舞台に、どのような物が輸入し、輸出されているか、港周辺の環境は今どのような状況にあるのかなど、カワマルというキャラクターを使って港の話をわかりやすくていねいに説明している。
F0301130 地形と唄(じぎょう) 31分 高校・成人 やぐらを組み、大勢で唄を歌いながら重い木槌を引き上げては落とし、建造物の基礎を固める。このような仕事を地形と言うが現在ではほとんど見られない。丸子の方々の協力で制作。
F0300610 買いものの心 16分 小学校 子どもの頃から、よく考えて小遣いを使うという習慣をつけておくことは、将来にわたっても大切なこと。身近かな物になったカードも含めた新しい金銭教育用教材。
F0300590 ゆうびんをとどけるくふう 5分 小学校 郵便の流れを追いながら、郵便局の人たちが郵便物を早く、確実に届けるために、仕事の分担、機械化などに様々な努力や工夫をしていることにきづかせる。
F0300130 のりの養殖 20分 小学校 海苔の生産の歴史について説明し、さらに現在における海苔の養殖のようすや、加工過程などをとらえ、採る漁業から育てる漁業としての現状を説明している。
F0300010-F0300020 お金のできるまで 14分 小学校・中学校 昔のお金の出現から現在の紙幣に至までの製造方法、使われ方やその背景等が描かれている。
F0201490 馬と祭り-東北編- 35分 青少年・成人・・高齢者 馬たちと馬の歴史について、小迫の延年、馬ッコつなぎ、熊野神社の例祭、騎馬打球などの祭りを紹介。
F0201290 市民の台所北部市場をたずねて 11分 小学校・中学校・成人 魚、野菜、花がどのような方法で手が届くのかを小学校4年生以上に理解させるため、荷の搬入、競りの様子等を時間を追って紹介している。市場の機能を手際よく撮影編集しており、社会科教材として優れている。(わが町かわさき映像創作展)
F0200490-F0100670 馬と祭り・中部編 35分 青少年・成人・高齢者 富山県利賀村の「初牛」長野市「わら駒」三重郡多度町「上馬」大町市「流鏑馬」高山市「絵馬」南木曽町「花馬」愛知県長久手町「オマント」それぞれの祭りを紹介し、馬の果たした役割などを考えさせる作品。
F0200310 ODAってなあに…?マサル君は学んだ。 24分 中学校・高校・成人 政府開発援助(ODA)の役割や必要性等について、一つの案件の成立までの過程をわかりやすく解説したアニメビデオ。
F0200100 藤ノ木古墳 45分 中学校・高校・成人 この作品は斑鳩町の藤ノ木古墳の発掘によって出土した文物を紹介しながら、当時の日本の歴史、社会、文化等を考えていく。
F0200090 よみがえる多摩の大昔旧石器時代・縄文時代 35分 中学校・成人・青少年 ニュータウン開発がめざましい多摩市。ここでは数多くの遺跡が発掘されています。この映画では貴重な遺跡や出土物を紹介するとともに、旧石器や縄文時代の人々の暮らしぶりを想像させます。
F0140030 下水処理場 10分 小学校 家庭排水や雨水が、下水処理でどのように処理されていくかを理解させる。制作川崎市総合教育センター
F0140020 北部市場をたずねて 12分 小学校 市民の台所、北部市場の様子を紹介し、その役割や流通を理解させる。制作川崎市総合教育センター
F0100290 マッハのエネルギーQ&A 20分 小学校 小学校高学年の男の子とマッハ文朱との会話や質問に合わせて映像や専門家による解説を挿入し、私達の生活や産業を支えているエネルギーについて、正しい知識と正確な情報を提供している。
F0100260 エネルギーおもしろクイズ 20分 小学校 暮らしを支えるエネルギー、原子力発電についてなど、これからのエネルギーに関する問題を、ケント・デリカットの質問に答えるというクイズ方法により子どもたちに理解してもらおうというもの。
F6340350 買物風景・スーパー店内 4分 小学校・中学校・成人 八百屋と魚屋の活気あふれる店頭での買物風景と、スーパー店内に陳列されている生鮮食品・加工食品を提示する。小・中学校共通の指導用。
F6340160 びん詰・缶詰 7分 中学校・成人 農業高校でのイチゴジャッム生産の実習を通して、代表的な加工食品である缶詰・びん詰の製造工程を説明した。
F6201390 汽車は友達~ビッグボーイからオリエント急行まで~ 59分 小学校・中学校・高校 蒸気機関車は、第一次大戦に最盛期を迎えたが、近代車輛の登場により姿を消し、鉄道自体も飛行機やトラックに輸送機関の主役の座をあけわたした。この作品は数々のSLの雄姿とともに鉄道の歴史を紹介してる
F6201360 巨大鯨に迫る 59分 小学校・中学校・成人 クジラはノルウェー式の近代捕鯨により、捕獲数が飛躍的に上昇し絶滅の危機に瀕している。この映画は深く広い大洋のベールに隠されたクジラの暮らしと、彼等を理解しようとする人々の姿を捉えている。
F6201010 日本の海運船が支える日本の暮らし 30分 高校・成人 日本は天然資源が乏しく、輸入し、製品として再び輸出することで経済が成り立っている。輸出入にあたっては、膨大な物資が地球を巡りその物流を担っている日本の海運がいかに大切な役割を果たしているか紹介
F6201000 日本とアメリカ合衆国を結ぶ海運産業と貿易を通して 18分 高校・成人 日本とアメリカ合衆国を結ぶ海運の働きと役割について、各地で活躍する日本の船を捉え、アメリカ合衆国の産業と両国の貿易を描いている。
F6200880 へい!いらっしゃい 8分 高校・成人 都市化の波のなかで農業を続ける森さん一家を高校生が訪ね、ユーモラスに近郊農業の現状をリポートする。若者らしい率直な質問に森さんは「そこに土地があるから農業を続ける」と笑顔を絶やさず語っている。(わが町かわさき映像創作展)
F6200070 山北をめぐって 15分 小学校・成人 小学校社会科3年生の地域教材で、ある山間の町、山北にスポットをあて、地形や特産物を調べて、土地のくらしがわかるようにした番組。
F6100300 石油化学とコンビナートぼくらの工場見学 22分 小学校 石油化学とはどんなものか。そこで働く人々の姿や先端技術の様子、さらには安全や公害対策。石油コンビナートの姿など石油化学工業の実際が紹介されている。
F6100240 米みのりへの道 30分 高校 田への堆肥まきから始まり、笛づくし、田植え、除草そして稲刈りから精米へと、米のできあがるまでの過程を、宮城県の一農家の米づくりの1年を追い説明している。
F6000890 地図の見方・使い方 20分 小学校 地図には様々な使い方がある。種々の目的に応じた地図の見方や使い方を、具体的な事例を用いてわかりやすく描き、地図に親しみ、効果的に使う能力を育成する。
F6000320 石油坊やの話製油所・製品の流れ 17分 中学校・高校・成人 私達の社会は、石油と深く結びついて成り立っている。このビデオは私達の今日の暮らしや産業が石油とどのように結びついているかをわかりやすくまとめている。
F6000300 石油坊やの話誕生・発見・輸入 15分 中学校・高校・成人 私達の社会は、石油と深く結びついて成り立っている。このビデオは私達の今日の暮らしや産業が石油とどのように結びついているかをわかりやすくまとめている。
F6000160 多摩川梨のふるさと 19分 中学校・高校・成人 この作品は川崎の西北部におしやられた梨づくりの一年を地元の農家の農業や年中行事をとり入れながら紹介している。(わが町かわさき映像創作展)
F6000120 おじゃまレポートコンテナターミナル 20分 小学校・中学校・成人 コンテナと海陸輸送の接点ともいえるコンテナターミナルを小学生向けにわかりやすく紹介したもので貿易や海上輸送への認識を深めるために作られた。
F5900090 カンちゃんの罐詰ものがたり缶みかん編 11分 小学校・中学校 缶詰めの原理、缶詰の歴史、日常説明での実用性などを紹介し、缶みかんの製造工程をわかりやすく説明している。