(19.07.01)

教材番号 題名 時間 対象 内容
F1800170 スポーツっていいね 総合型地域スポーツクラブのすすめ 25分 一般 新しいスポーツのしくみ「総合型地域スポーツクラブ」。いつでも、どこでも、だれでもスポーツを楽しむことができる新たなしくみとして、今注目されているのが、「総合型地域スポーツクラブ」です。
F1700600 素敵なチャレンジ ボランティア 35分 一般 ボランティアへの関心が高いにも関らず、実際に活動をしている人は全体の一割程度です。ボランティアセンターやコーディネータの役割を知ってもらう必要があります。
F1700590 はじめてをはじめよう ボランティア活動入門 30分 一般 ボランティア活動をしてみようと思われたら、ボランティアセンターを訪ねてみてください。ボランティアコーディネーターが親身に相談に応じ、希望・意思に沿って橋渡しをします。
F1700580 学びあい・支えあい 生涯学習とボランティア活動 21分 一般 様々な場面で生涯学習やボランティア活動を行う人が増えてきました。事例を紹介し、人々の姿を追うこの映画は、これから活動をしようとしている人たちにヒントを与えます。
F1700570 住民と共に築き上げる自立した小地域福祉組織 51分 一般 福祉を高める会、福祉委員制度、学区の福祉を高める会、学区ボランティアの会、福祉モニター制度など、様々な試みを提案してきた福山市社協の現在を描き、未来を展望します。
F1700390 楽しい動物園へ・6人の女の挑戦 30分 一般 市民グループ・おんなの目で大阪の街を創る会の活動を通して、1.メンバー間の信頼関係の構築。2.行政とのパートナーシップ。3.政策決定への参画。4.男女共同参画の実践。をテーマに描くドキュメンタリー。
F1700220 親子で学びあうボランティア活動 20分 一般 親子でボランティア活動に取り組む家族が増えています。親と子が同じ活動をともにする魅力はどんなところにあるのでしょうか。いろいろな分野で活動する親子の姿を通して、ボランティア活動の魅力と意味を考えます。
F1700210 青少年のボランティア活動のすすめ 24分 小学校・中学校・一般 青少年が主体的、能動的に活動を展開することを支援する「推進者」が求められています。このビデオでは、実際の青少年のボランティア活動を追い、推進者たちがどのように活動を進めているのかを探ります。
F1700200 中学生のボランティア活動 できることからはじめよう 19分 中学校・一般 地域のなかで、自分のできることを見つけ、活動をはじめた中学生たちがさまざまな人と交流し、いろいろなことを学んでいる姿をとらえ、ボランティア活動の魅力と意味を考えます。
F1700190 みんなでやろうよ 小学生のボランティア活動 20分 小学校・一般 ボランティア活動は自分の興味や関心のあること、得意なことをいかすことができます。このビデオは、自分のできることを見つけ、いきいき活動する小学生の姿を通して、町の中には小学生にできる楽しい活動がたくさんあることを伝えます。
F1501450 楽しい動物園へ・6人の女の挑戦 30分 高校・成人 おんなの目で大阪の街を創る会8年間の活動記録。女性社会セミナーの受講をきっかけに設立、「すべての人にやさしい街づくり」を理念に、バリアフリーの視点で大阪の地下鉄111駅を調査・研究・提案、天王寺動物園のリニューアルに向けての調査活動を展開。
F1500660-F1500690 豊かな心を育てる体験活動~地域と連携する学校~ 20分 青少年・成人 千葉県和田町立南三原小学校では、地域のお年寄りを学校に招き、「綱つり」というわら細工の伝統行事を教わる。横浜市立茅ヶ崎小学校では、都市部に残されたわずかな自然を活用した自然体験活動を積極的に進める。栃木県佐野市立北小学校では、生徒全員がボランティア活動。
F1500190 応援しますあなたがはじめるまちづくり~公益信託世田谷まちづくりファンド~ 15分 成人 世田谷区では、1980年代後半から、住民主体のまちづくりを支援する方法を模索している。環境・福祉・交流などの公益的な目的で一定の財産を信託銀行に預け、管理・運営をし、利益をまちづくりに助成する公益信託制度「まちづくり世田谷ファンド」の紹介。
F1401650 えんとこ 100分 青少年・成人 脳性マヒの遠藤滋氏と介助の若者達の3年間を記録したドキュメンタリー。伊豆の海に行き、若者達に支えられながら自分の足で立った。ありのままの命を生かしあいながら生きる姿勢を伝える。「だって、君はひとりで勝手に何かをやってゆくことなんて出来ないだろう?」
F1401600 ちょっと青空 31分 青少年・成人 30歳で札幌で一人暮しを始めて20年になるマサヒロさんの実録。脳性マヒのマサヒロさんのもとへ、介助のひとやボランティアが集う。「都合のよい時に、無理をしないで」というマサヒロさんは、ボランティアの枠をこえた「つきあい」を求めている。
F1401590 あるがままなごみ福祉会に集う仲間たち 45分 青少年・成人 川崎市多摩区にある作業所・グループホームの紹介。作業所は、企業として収益をあげようと目指している「多摩川あゆ工房」で、そこでの入所者の紹介。グループホームは、市内に4ヶ所あり、介助の人の紹介。
F1401580 雪合戦 58分 成人 障害児と健常児との共同学童保育「つばさクラブ」における活動を紹介。新しい共同学童保育「スタート」を作りあげていく。北海道の大自然のなか、子どもたちの雪合戦がくりひろげられ、親の声も交えるドキュメンタリー。
F1401560 With…若き女性美術作家の生涯 60分 青少年 大阪芸術大学を首席で卒業と同時にネパールに渡り、貧困地区の福祉小学校でボランティアの美術教師をしている主人公の佐野由美さんは、貧困下で生きる人々と日々ふれあうことで矛盾を感じ、世の中は不平等だと思うようになる。若き美術作家の生涯ドキュメンタリー。
F1401310 翔太のあした 54分 小学校 子どもの目から見た男女共同参画社会第一話「らしさって何?」普段何気なく使う言葉の背景。第二話「挑戦」女性の社会進出。第三話「父ちゃんは変」家庭の中で男女の役割。(字幕入り)
F1400910 がんばるしきじ~和泉の識字~ 24分 青少年・成人 識字の今を捉えた「2001年/大阪・和泉発」の最新ドキュメンタリー。共に学ぶ生徒とボランティアの姿から、多文化共生の明日がみえてくる。笑いと涙、ゴスペル風主題歌も魅力。
F1301180-F1301200 学び交流そして喜び 20分 青年・成人 地域住民の学習や交流の場として大切な役割を担う公民館。ここでは公民館を活用した地域活動を紹介している。市民が企画する「市民企画講座」など特色ある事例を取り上げている。
F1300450 病院の子どもたちに生きる喜びを 30分 成人 病気の子どもでも、普通の子どもと同じように生活ができる権利があることを、福祉の先進国スウェーデンのプレイセラピーシステムに学びながら、子どもの病院のこれから、心のケア、介護の在り様を考える。
F1202390 スタートライン 33分 成人 仕事人間の男性が、地域や家庭での居場所を見つけた。一人の生活者・夫・父・職業人としてどのように生きていくかを、体験を通して語ります。
F1202270 きよし先生奮闘記 13分 成人 地域の自主管理緑道公園「やすらぎの道しんめい」にモニュメントを制作することになった。地域の人たちの話し合いで「きよし先生」の指導のもと、みんなで陶芸品制作に取り組む。(第18回わが町かわさき映像創作展奨励賞受賞作品)
F1202190 おぼえよう!炭焼き 15分 中学生・青少年・成人 川崎に残り少なくなった里山で、炭焼きをする。炭の作り方を丁寧に説明している。また、自然と人々の生活のつながりを表現している。(第18回わが町かわさき映像創作展優秀賞受賞作品)
F1202030 仲間たちがいて喜びがある 30分 成人 東京都の公民館活動が定着してきたのは昭和40~50年代、高齢者教室、青年教室、保育室、だより、団体活動などの事業を住民の主体的な学習を支える公民館の活動として紹介。東京都公民館連絡協議会企画作品。
F1201870 男たちの居場所作り~家庭や地域を見なおそう~ 21分 青少年・成人 より良い人生のためには、「仕事」「地域」「家庭」のバランスが大切です。家庭や地域にも居場所を見出した男たちの苦労や充足感をインタビューし、男女の対等な関係を問いかけます。
F1200560 ぼくらの町は川っぷち~鎌田典三郎先生と西六郷少年少女合唱団~ 49分 小学校中高学年・成人 合唱のもつ魅力は、単に歌の魅力だけでなく、生きる勇喜や喜び、人間的な広がり・豊かさ等を鎌田先生は、大田区にある西六郷少年少女合唱団の活動を通して表現している。
F1200310 きこえなくても踊ろうよ他3編 89分 高校・青少年 ①きこえなくても踊ろうよ(ボランティア国際年映像像委員会賞)②‘99ほっとではあとな体験キャンプ③さあ出かけようボランティアといっしょに④送迎サービスボランティアグループ南の風
F1200300 地域にひらく愛他2編経済企画庁ボランティア推進事業F 59分 中学校・青少年・成人・高齢者 ①地域にひらく愛②思い出宅配便③老い楽しくいきいき人・色・心
F1200290 やったね!ボランティア讃歌他3編経済企画庁ボランティア推進事業E 95分 青少年・成人・高齢者 ①やったね!ボランティア讃歌②誰にもできるボランティア③街は七色~忍者街を走る~④い・き・い・き高齢者ボランティア
F1200280 わたしがする、わたしたちでできる他3編経済企画庁ボランティア推進事業D 108分 高校・青少年・成人 ①わたしたちがする、わたしたちでできる②アジアの中の私たち③生活情報の伝達から心の交流へ④やすらぎと安心を(病院でのボランティア)
F1200270 亀の歩みでいいじゃない!他3編経済企画庁ボランティア推進事業優秀作品集C 93分 青少年・成人 ①亀の歩みでいいじゃない!~おんなの目が街を変える~②手をさしのべて③まちを伝える人々④1枚のTシャツがボランティア基金に
F1200260 スマイル(SMILE)平成11年度経済企画庁ボランティア推進事業B 30分 中学校・高校・成人 ボランティアに取り組む若者の紹介。飯塚市のこども劇場、チャイルドラインわかやま、愛知県高校生フェスティバル、フェスティバルパレードの紹介。
F1200250 ボランティア・わっはっは平成11年度経済企画庁ボランティア推進事業A 40分 高校・教員・成人 八王子市にある知的障害者のための作業所「結の会」では、ハンディがあるメンバーたちが積極的に社会参加していくための活動をボランティアに支えられながら行っている。横浜市の視覚障害者、枚方市の生活支援の例も紹介。
F1102040 あっ!!のビデオ 8分 小学校・教員 学校でのケガが非常に多いため、ケガの多い場所やどのような場合かを見せて、1人1人気を付けてもらうようにする。(第17回わが町かわさき映像創作展受賞作品)
F1101990 ひまわり 12分 中学校・成人 校庭の隅のひまわりは誰が種を蒔いたか調べると。地域の人々との出会いと、ひまわりの成長記録を、地域の人々への取材を交えて制作。(第17回わが町かわさき映像創作展受賞作品)
F1101930 ともに生きる~ボランティア1年の記録~ 15分 小学校・中学校・成人 ボランティア活動を始めた中原中学校の生徒の1年間の活動記録。(第17回わが町かわさき映像創作展金賞受賞作品)
F1101410 小学生・中学生の手話第9巻~歌とゲームで遊ぼう~ 35分 小学校・中学校・成人 1手話で歌いましょう「切手のないおくりもの」「翼をください」2「自己紹介ゲーム」「手話リレー」「ビンゴゲーム」「かるたとり」他
F1101400 小学生・中学生の手話第8巻~指文字・数字・都道府県名 39分 小学校・中学校・成人 1指文字の表し方2数字の表し方100~億3都道府県の名前の表し方
F1101390 小学生・中学生の手話第7巻~手話をステップアップしよう~ 39分 小学校・中学校・成人 1「高い」の反対は?2だれが?だれに?3どこから?どこへ?
F1101380 小学生・中学生の手話第6巻~手話で会話してみよう~ 41分 小学校・中学校・成人 1手話で話しましょう2時の表し方を覚えよう3曜日の表し方4グループで発表しよう
F1101370 小学生・中学生の手話第5巻~会話の練習をしよう3~ 43分 小学校・中学校・成人 1私は手話ができます2遊びに行ってもいい?3病院に行かないといけない
F1101360 小学生・中学生の手話第4巻~会話の練習をしよう2~ 38分 小学校・中学校・成人 1どうして休んだの?2私はサッカーが好きです3どちらでしょう?
F1101350 小学生・中学生の手話第3巻~会話の練習をしよう1~ 43分 小学校・中学校・成人 1何時に起きましたか?2遠足はいつですか?3どこへいくの?
F1101340 小学生・中学生の手話第2巻~手話をはじめよう2~ 49分 小学校・中学校成人 1あなたの名前は?2あなたの友だちはだれ?3あなたの家族は何人ですか?4数字の表し方を覚えよう0~995あなたは何歳(いくつ)ですか?6自己紹介をしましょう7情報コーナー
F1101330 小学生・中学生の手話第1巻~手話をはじめよう1~ 33分 小学校・中学校・成人 1伝えあって見ましょう2何を食べているのかな?3乗物は何でしょう?4これは何でしょう?5情報コーナー。
F1100620 しあわせをみつけよう~よろこびを感じるとき~ 20分 成人 手助けを必要とする高齢者や障害のある人の存在に気づかせ、彼らの立場から、何が大変で何が必要か、それに対して自分たちの出来ることを考えさせる。
F1100310 ほんの少しの勇気~高校生のボランティア体験~ 20分 中学校・高校 平成11年1月に行われた「高校生災害ボランティアスク-ルinOSAKA」に参加した高校生たちの活動の様子や意見の発表、ボランティアに取り組む姿や、周囲の人々の声を紹介している。
F1100270 ひろがれ!冒険遊び場 40分 幼稚園・小学校・中学校・成人 羽根木プレイパークをはじめ、世田谷、烏山等のプレイパーク紹介を通して、「冒険遊び場」20周年のあゆみを概観し、文部省委嘱事業として全国的な広がりに期待するものである。
F1000770 素敵なチャレンジボランティア~私のまちのボランティアセンター~ 35分 中学校・高校・青少年・成人 初めてボランテイア活動に挑戦する女子高校生が、ボランティアセンターより紹介された老人施設での活動に励む様子や、他に青少年ボランティアや配食ボランティア等も紹介する。
F1000760 社会を支える~アメリカのボランティア活動~ 30分 高校・青少年・成人 開拓の当初から人々の助け合いなくしては生活が成り立たなかったアメリカはボランティア活動が日常生活の中に根付いている。そういうアメリカで繰り広げられている活動の実際を描き、ボランティア活動の心を考える。
F0901140 葛川(かつらがわ) 20分 青少年・成人 「葛川」は1200年前、比叡山の行者の回峰行が開かれた所で、多くの行者の修業の場として今も村人とともに伝統を守り続けている。酒井阿闍梨と14才の時知り合った作者が、25年間葛川へ通っている酒井さんを取材する。(わが町かわさき映像創作展)
F0900770 21世紀の福祉の仕事ボランティア編 20分 高校・青少年・成人 東京都の女子聖学院中学校・高等学校の生徒有志によるボランティア活動を取材し、生徒たちが義務感からでなく好きな事を自分のペースで続けている様子を紹介する。その他、大学生・一般参加のボランティアも取材している。
F0900300 ボランティアはじめの一歩~できることからひとつずつ~ 17分 小学校・中学校・青少年・成人 ボランティア活動に関する意識の向上を図るために制作された作品。活動を始めるに当たっての心構え・ボランティアに関する情報収集・様々なボランティア活動の事例を紹介している。
F0900120-F0900130 ともに生きるまちを~地域福祉とボランティア~ 27分 高校・青少年・成人 少子・高齢化が進むなか、中原区内の介護、配食サービス、手話や朗読などのボランティアグループや小・中学校の取り組み、社会福祉協議会のホームヘルパー養成講座の卒業生の活躍する場面が紹介されている。平成8年度中原区役所制作
F0801200 自然や文化遺産を守る~ふるさとと私たちシリーズ~ 17分 小学校・成人 美しい自然や文化遺産を、自分たちの手で守ろうと地域の清掃を行う子どもたちや、ふるさとに清流を取り戻し小さな命をいつまでも守り育てようと活動する子どもたちの姿を描く。
F0801110 バクの川われら鶴見川流域人 68分 成人 動物のバクの形に似ているという鶴見川流域の四季の自然や、流域規模で連携する市民活動〈鶴見川流域ネットワーキング〉の各種のイベントや活動、そして源流域における開発・保全の動向の一年を記録している
F0800580 女性・豊かな海と魚 14分 中学校・高校・成人 日本の海がいつまでも豊かな海であることを願い、漁業に携わる女性たちが地域の人たちと協力して、様々な活動に取り組んでいる様子をわかりやすく解説した作品である。
F0701050 へんてこなボランティア 46分 小学校・中学校 文字の読み書きができない1人暮らしのおばあちゃんと、ボランティアとして読み書きを教える中学生とのふれあいを描いたアニメーション作品である。<アニメ>
F0700690 広がる緑のボランティア 16分 中学校・高校・青少年・成人 地球上では毎年1540万haの森林が破壊されている。森林破壊はなぜ生じるか、何をなすべきかを課題に、フィリピンやタイで活躍する植林ボランティアのOISCAの活動を紹介している。
F0670380 お父さん達の地域活動~職場から地域へ~ 15分 中学校・成人 小田原市の公民館での活動、成人学級から発展し、地域社会への貢献、生きがい等を探る。ミニコミ紙を通して、活動の輪を広げる。横須賀市常葉中学校父母、特に父親が連帯し学校・社会へと活動の輪を広げる。TVK番組
F0601140 シリーズ私たちにできること~ふくし探偵団がゆく~ 17分 中学校 老人ホームの体験学習の案内があり、これを見た3年生の女子生徒5名が応募し、2日間にわたる体験学習に参加した。福祉に興味を持って参加した彼女たちはそこで様々な体験をし、たくさんの事を学びとってくる。(わが町かわさき映像創作展)
F0600820 手をつなぐなかま~ある奉仕活動の記録~ 35分 青少年・成人 独り暮らしの老人に暖かい昼食を配達する主婦たちや臨海学園で奉仕活動する大学生の姿などを通して、その活動の果たしている大きな役割をうたい、活動の参加者が人間的に成長していく姿を感動的に描いている
F0600810 熟年男性の選択 30分 成人・高齢者 熟年世代の男性によるボランティアの活動参加が近年増えており、ボランティアとは何か、また、彼らが活動を通して見いだすものは何かを描いている。
F0600770 いきいき老後 30分 成人・高齢者 上野動物園のシルバーガイド活動のほか3事例を紹介。充実した老後を送るには、現役精神を失わず、家庭や地域の中で自分の役割を持ち続け
F0500970 葛川の子どもたち 20分 青少年・成人・教員 1200年の歴史を持つ古い村。現在は、学校の存続さえ危ぶまれる過疎の村。歴史を守る二人の高齢者が受け入れた留学生を中心に、村での四季の生活を通し成長し卒業していく様子を長期取材した作品。今日的課題を提供している。(わが町かわさき映像創作展)
F0500900 ボランティアでいきいき人生~新しい自分の発見~ 15分 中学校・高校・成人 ボランティアという言葉を聞くと何か特別なことをしなければならないと思う人がいる。しかし実際にボランティア活動をしている多くの人は自分のできる範囲のことを行っている。それらの活動の一部を紹介する
F0500720 ねむり病とたたかう日本の獣医さん 20分 中学校・高校・成人 ねむり病とは家畜たちがツェツェバエに刺され、中枢神経を侵され睡眠状態に陥ることである。アフリカは難民、飢餓、自然破壊など多くの問題を抱えている。その現場で獣医として活躍する神戸俊平氏の働きをみていく。
F0400830-F0400840 草の根のロードショウ~がんばる児童演劇巡回公演~ 20分 中学校・高校・成人 テレビやゲームソフト等、間接的な疑似体験の娯楽に押される今日、二つの児童演劇チームを中心に、人々が悪条件の中で人の触れ合いを介し子どもと舞台をひたすら愛し、情熱を燃やす姿から心の感動の大切さを考える。(わが町かわさき映像創作展)
F0400450 ハナ肇の生きがいづくり探訪 27分 成人・高齢者 ハナ肇のレポーターで、定年後の人生を豊かにするためには健康や地域社会との関わりを持つことが大切であると、元気印の先輩たちの生き方をとおして紹介している。
F0400430 いきいきライフ大発見~シニアボランティア活動中~ 30分 成人・高齢者 退職後もいきいきと積極的に生きてゆくため、ボランティアグループ「ジャパン・カルチャー・アソシエーション」の活動に参加し在日外国人のために日本語を教えている山口さん(68歳)の他3人の例を紹介。
F0201250 千人のボレロ~ある市民の意識~ 16分 青少年・成人 ある市民グループが子どもから大人まで千人の市民に呼びかけ「ボレロ」を演奏しようという企画に挑戦した。音楽を通して大きな心の輪を広げるコミュニティー活動の美しさ、スケールの大きさに感動する。(わが町かわさき映像創作展)
F0200500 地域の活性化~自ら考え、自ら行う地域づくり 31分 成人・青少年 「地方が発想し、国が支援する」という新しい仕組みのもとに、いま全国の市町村で行われている「自ら考え、自ら行う地域づくり」事業について事例を取り上げ、地域活性化のプロセス、住民の取り組みを紹介。
F6300170 ボランティアやりたいもんよっといで 25分 高校・成人 高校生が主体となって行っている福祉活動「お年寄りとの交流」「施設訪問」「障害児との交流」「環境点検活動」などについての紹介。福祉教育を進める上での教材として活用できる。
F6200900 出会いふれあい 15分 中学校・成人 児童生徒が学校や地域の中で取り組んでいる、お年寄りや障害者との交流、施設訪問、自然とのふれあいなど、さまざまな実践活動や学習したことを、活動事例集「福祉の芽」からビデオで紹介している/中学校編
F6200210 祭りだワッショイ~戸出町の祭礼~ 20分 中学校・成人 祭礼がどのように計画され実施されていくかを具体的にまとめたものである。地域の人々の協力によって町の人々が楽しみにしている祭りをどのように盛り上げ行っていくかを子どもの目を通して作り上げた番組。
F6200200 町とぼくらのクリーン作戦 18分 中学校・成人 川崎の住吉中の大クリーン作戦は、地域の人と清掃美化活動に協力するたった一日の地域と学校がつながった奉仕活動は、日頃自分達の地域に目をむけたことのない生徒の心に強くコミュニティー精神を高めていった。
F6100230 やってみよう考えてみよう 20分 成人 児童・生徒が学校や地域の中で取り組んでいる、お年寄りや障害者との交流・施設訪問、自然とのふれあいなど、様々な実践活動や学習したことを、活動事例集「福祉の芽」からビデオで紹介している。
F6100140 まちかどのスケッチ『わたしたちの好きな京町』 10分 小学校・成人 静かな昼下がりの路地、そこから1人.2人と、出て来る町の人、そして夕暮れの商店街の雑踏……。子どもの目を通して、下町の情景がさながら散文詩のように写し出されている。(わが町かわさき映像創作展)
F6000080 楽寿の園のボランティア 25分 青少年・成人・高齢者 特別養護老人ホーム「楽寿の園」と地域住民とのふれあいの中で、さまざまなボランティア活動に参加している人達の声から、こんにち求められるボランティア活動のあり方が描かれる。
F6000040 ボランティアの輪 30分 青少年 枚方市における7つのボランティアグループの活動を紹介すると共に、在宅福祉サービスをきめ細かく支える援助ボランティア、ケア・ボランティアの活動を描いている。
F5900260 今私達に出来る事は… 17分 青少年・成人 もし健康な人が視力を失ったらどうなるのかボランティア活動をすすめる朗読奉仕会「水車の会」の人々の姿や視力障害者の生の声を通じて「街ぐるみの人々の輪」の大切さの必要性を描いている。(わが町かわさき映像創作展)
F5900180 開発 13分 中学校・成人 小田急線新百合ケ丘駅周辺は、麻生区の中心として大きく変貌してきた急テンポの開発にとまどいながら、中学生の目で現地の移り変わり姿を2年間にわたり根気よく取材している。(わが町かわさき映像創作展)