(19.07.01)

教材番号 題名 時間 対象 内容
F1601060 森林生態系の保全緑の回廊の試み 23分 中学校 森は、動植物が密接な関わりを持つことで、調和のとれた森林生態系を保っている。ツキノワグマの生育できる森の規模や自然環境を見つめ、森林生態系や生物多様性を保全するため、保護林どうしを森でつなぐ「緑の回廊」の試みの意義を訴えかける。
F1502110-F1502350 あさがおそだてたよ 7分 小学校低学年 生活科の時間に子ども達がアサガオを一生懸命に育て、観察している様子をまとめた。アサガオの成長とそれをともに喜ぶ子ども達の姿をとらえている。(学校のみ貸出し可)制作川崎市立小学校情報研究会(ビデオ映像創作展入賞作品)(わが町かわさき映像創作展入賞作品)
F1500960 地震による土地の変化 12分 小学校高学年 地震は大地が大きな力を受けたときに生じ、その際に断層や地割れなどの土地の変化が起こることを解説。過去に大きな地震が起きたところと、そこに残された土地の変化を多数紹介する。また、断層調査も紹介。
F1500950 火山による土地の変化 13分 小学校高学年 多くの火山が現在も活動を続ける日本には、火山によりつくられた地形が多数ある。最近噴火した有珠山や三宅島を含め、火山活動によりつくられた地形を多数紹介し、それぞれの地形の成因を解説する。
F1500940 いろいろな地層 12分 小学校高学年 地層には、風成層と水成層があることを具体的に示し、それぞれの地層のでき方を紹介。地層が広がりをもつことを理解させる。地層断面を詳しく見ることで、風成層が水成層にかわることを解説する。
F1500930 血液の流れとはたらき 12分 小学校高学年 体のなかの血液の流れを学び、血液のおもな働きを示すことによって、体のなかに血管が細かくはりめぐされている意味を考える。また血液の流れを作り出している心臓の働きにもふれる。
F1500920 消化のはたらき 12分 小学校高学年 口から入った食べ物が、消化器のなかでどのように変化してゆくか、その過程を紹介し、しくみについて明らかにする。さらに、消化された食べ物が吸収され、体のなかでどのように利用されるかにもふれる。
F1500910 呼吸のはたらき 12分 小学校高学年 わたしたちの目に見えない呼吸。吸う息と吐く息の違いを視覚的な実験で調べる。さらに呼吸を通して体のなかで起こっていることの意味を、消化のしくみ・血液の流れと関連づけながら考える。
F1500230 アグリンの農林水産ワールド~森と海の役割ってなあに?~ 13分 小学校 海水面の上昇、農作物の不作をまねく地球温暖化を防ぐため、温暖化と森と海のかかわりを話す。森の光合成の役割を理解させ、森の育成には枝打ち・間伐が必要と説明する。温暖化を防ぎ、環境を守るためには自分たちにできることはなんであろうと考えさせる。
F1500010 地球をまわる水の旅~限りある水のはなし~ 15分 小学校高学年 海水が蒸発して、雲になる。雲は、雨を降らせ、また海水に再び戻る。水は、この循環のもと、森林やダムなどの人工の施設で私たちに届く。人工の施設への理解や協力、水の安全、水の利用にふれる。水を汚すと、命の力をつなぐ水循環が悪い方向へ作用することを危惧する。
F1401640 科学と人間=クローン時代と生命倫理= 45分 高校 1997年2月、英国の科学者たちは、羊の子ドリーの誕生により、クローン技術に成功した。最先端科学が獲得した遺伝子操作の結果を踏まえて、科学は誰のためにあるのか、人間社会の心とこれから進むべき姿をさぐる。英語音声・日本語字幕英国BBC制作
F1401220-F13020307 稲の観察 小学校 5月から12月までの8ヶ月間、学校の屋上で稲を育成し、その変化を観察し続けた努力の作品で、子どもらしく丹念に撮影されている。(第19回わが町かわさき映像創作展奨励賞受賞作品)
F1401110-F1101970 理科指導における安全指導と管理 14分 小学校・教員 理科学習で危険と思われる燃焼器具・薬品などの取り扱いの方法の実際。先生や児童向きに制作。第17回わが町かわさき映像創作展受賞作品
F1401060 生命に満ちた島~屋久島の森を探る~ 20分 中学校 海岸部は亜熱帯で標高が増すにつれ、照葉樹林帯、冷温帯、亜高山帯の屋久島には、樹齢数千年の屋久杉(縄文杉)をはじめ、カジュマルやアコウ、ヤクシマザルなど貴重な生物がある。森の全体像、不思議を探り、世界自然遺産屋久島の人間と自然との関わりをみつめる。
F1401000 中学校理科宇宙5四季の星座と星の世界 14分 中学校 季節による星座の変化、各季節の星座とその見つけ方を解説する。また、星座を作る星までの距離や、天の川銀河の構造、そして星雲や星座など宇宙の広がりをわかりやすく解説し、更に宇宙のはてとビックバンなど宇宙の構造にまで及ぶ。
F1400990 中学校理科宇宙4月の満ち欠けと惑星の運動 14分 中学校 月面の映像で月に対する興味を深める。また、モデル実験で月の満ち欠けを理解する。更に、金星や火星もモデル実験や実写で満ち欠けや視運動を理解する。
F1400980 中学校理科宇宙3太陽系の天体と地球 14分 中学校 グランドで太陽系の大きさを実感し、太陽系についての理解を深める。また、生命が宿る恵まれた星の条件を学ぶ。更に、彗星、流星、小惑星にまで説明を広げ生徒の興味に応える。
F1400970 中学校理科宇宙2地球の公転と季節の変化 14分 中学校 季節による太陽高度の違い。夏至、冬至、春分、秋分の太陽が沈む位置の違い。数ヶ月の午後8時のオリオン座の位置の違いなどと地球の公転の関係。また、地軸の傾きと太陽光線の角度の変化と気温による季節変化を学ぶ。
F1400960 中学校理科宇宙1地球の自転と天体の動き 14分 中学校 地球は自転する。生徒の興味ある天動説と地動説なから地球が自転している証拠を追求する。また、地球が自転することによって起こる現象としての太陽、星、月の日周運動をCGや実写などのビデオ技術を駆使してわかりやすく説明する。
F1400020 日本の山村きれいな水と空気を守る森林(もり) 18分 小学生 日本中の自家用車から出る二酸化炭素の約70%は、森林が吸収してくれる。それは、地球温暖化を防ぐ役割をしている。また、海の資源を守るためにも森を育てる必要がある。きれいな水や空気は森林によって守られていることを解説している。
F1301900 水の惑星を守れ!宇宙からのメッセージ 25分 小学校高学年 水の三態、表面張力、水圧、燃料電池など、さまざまな実験によって、水の性質を知る。
F1300970-F1300990 自然と環境 20分 中学校 学習指導要領で新設された「自然と人間」のなかの中項目「自然と環境」の教材ビデオ。学校周辺の大気や河川の水質などを調べ、自然と人間の関わり方を考察し、自然環境保全の重要性を理解させる。大気、水、土をテーマに具体的実験、観察を行う。
F1300920 中学理科理科基礎技能ビデオ~顕微鏡の使い方~ 10分 中学校 接眼レンズの取り付けから、観察の仕方、事後処理、検体スケッチ等で顕微鏡の使い方を解説、ミクロの世界のすばらしさを紹介しています。
F1300910 中学理科理科基礎技能ビデオ~加熱器具の使い方~ 10分 中学校 ガスバーナー、アルコールランプの点火、器具の加熱、消火までの手順を紹介、器具の仕組みをわかりやすく解説しています。
F1300900 中学理科水中の微生物・細胞と成長 26分 中学校 微生物や植物の発生や成長のしくみを明らかする。[主な内容]○水中の微生物(単細胞生物の分裂・コウボの出芽)○細胞の分裂(タマネギの表皮細胞及び根端細胞の観察)○成長と発生(インゲンの生長・ウニの発生)
F1300890 地球と環境21地球と共に生きる~環境保全への取組み~ 30分 中学校・高校・成人 燃料電池を使用したきれいな排気ガスの自動車、実用範囲の広がる太陽光発電や風力発電を取り上げ、その最新技術と環境保全への効果についてわかりやすく説明しています。今後私たちに何ができるか、何をすべきかを考えさせる内容です。
F1300880 地球と環境21新たな脅威~ダイオキシンによる環境ホルモン~ 30分 中学校・高校・成人 ○ダイオキシンの発生メカニズムを学びながら、ダイオキシンがどんな物質か理解しその危険性を探ります。○環境ホルモン被害の実例を見ながら、人間の生殖機能まで及んできた新しい環境破壊の怖さを認識します。
F1300870 地球と環境21美しい地球は今~21世紀の地球環境問題~ 30分 中学校・高校・成人 アマゾンの熱帯雨林破壊、中国黄河の水不足、白樺湖でのアオコの大量発生、地球温暖化とオゾン層破壊等の例を挙げながら生態系を崩し人類生活を脅かす自然破壊の危機的状況を再確認するとともに、日本の取組み、自然保護のために活動するNGOの活動を紹介。
F1300850 やってみようなんでも実験第15巻 25分 小学校・中学校 ・飛べ!手作りの軽飛行機簡単でよく飛ぶグライダー作りに挑戦・クールに変身ドライアイスドライアイスを使った楽しい実験を紹介
F1300840 やってみようなんでも実験第14巻 25分 小学校・中学校 ・太陽のおくりものソーラーパワー太陽電池や太陽の熱で調理ができる?・ふしぎ不思議ミラクル化学反応ソーダにかわるコーラ?や、泡が出る入浴剤作りに挑戦
F1300830 やってみようなんでも実験第13巻 25分 小学校・中学校 ・手作り検知器で放射線をキャッチ放射線が目で見える!・作ってともそうメルヘンろうそく石けんからロウソクができる?
F1300820 やってみようなんでも実験第12巻 25分 小学校・中学校 ・キミも試そうタマゴのふしぎ卵の上に人が乗れるの?・梅雨だ!湿気を吹き飛ばせ湿度計や乾燥剤作りを通して湿気の秘密を探ろう
F1300810 やってみようなんでも実験第11巻 25分 小学校・中学校 ・ラジオを作って電波を探れ鉱石やアルミ箔など、身近な材料を使ってラジオを作ろう・見逃すな!砂の不思議「鳴き砂」の秘密とは?砂の液状化現象って何?
F1300800 やってみようなんでも実験第10巻 25分 小学校・中学校 ・どこまでとどく?きみの声ペットボトル録音機の実験を通して、音の性質を探る・海はからいなしょっぱいな身近にある海の水には、何が溶けているの?
F1300790 やってみようなんでも実験第9巻 25分 小学校・中学校 ・超能力??振り子の謎を探れ!振り子の周期は何で決まるの?・おかしな砂糖でおかしに挑戦台所の砂糖が、カルメ焼きや綿菓子に変身!
F1300780 やってみようなんでも実験第8巻 25分 小学校・中学校 ・すべるも止まるもまさつしだい金属はどうすればくっつくか?・アワぶくぶくセッケンの秘密セッケンはどうして汚れを落とすの?
F1300770 やってみようなんでも実験第7巻 25分 小学校・中学校 ・昔むかしの火起こしに挑戦昔の人は、どのように火を作っていたのだろう?・忍法!氷点の術でアイスクリームきれいな結晶やアイスクリームを作ろう
F1300760 やってみようなんでも実験第6巻 25分 小学校・中学校 ・天高く飛べ竹とんぼ竹とんぼはなぜ飛ぶのだろう?・古代の超合金!青銅鏡をつくろう銅とスズから、青銅という新しい合金ができる
F1300750 やってみようなんでも実験第5巻 25分 小学校・中学校 ・ふしぎ?不思議!粉の化け学堅い鉄も粉にすれば、花火やカイロに大変身!・地球は磁石だ磁力を探れ磁石の意外な性質を実験で確かめよう
F1300740 やってみようなんでも実験第4巻 25分 小学校・中学校 ・手づくりカメラでおもしろ写真簡単な手づくりカメラで、オリジナル写真を作ろう・ススキやキャベツで紙に挑戦ススキやキャベツで紙ができる?
F1300730 やってみようなんでも実験第3巻 25分 小学校・中学校 ・タネ明し種子のひ・み・つ小さな植物の種子にも、さまざまな空を飛ぶ工夫が隠されている・マジックパワー酸とアルカリ酸とアルカリで虹のような色を作ってみよう
F1300720 やってみようなんでも実験第2巻 25分 小学校・中学校 ・“バチッ”とキメよう静電気身近におきる静電気も、ためると100人がしびれるパワーに!・君も熱中熱の正体水晶とガラス玉はどちらが冷たい?
F1300710 やってみようなんでも実験第1巻 25分 小学校・中学校 ・レモンや炭でびっくり電池レモン、アルミホイル、炭などから電池を作る・おどろき!うずまきパワー台風や竜巻はどうしてできるの?
F1202110 サイエンス指令熱をさぐれ! 25分 小学校中高学年 20××年。ここは近未来のサイエンス調査室。室長のドク博士から連絡が入った。「宇宙ゴミが大気圏に進入してくる。これを防ぐには摩擦熱で燃やしてしまえば良いのだが」3人の調査員達は「熱」に関する調査を開始。
F1201390 実践学校ビオトープ~つくろう学ぼう自然の教室 20分 小学校中高学年・中学校 学校における自然生態系の再生(ビオトープ)の方法を、場所の選定から用具の準備、維持・活動の方法など、実際の子どもたちの活動を通して、わかりやすく解説。
F1201380 入門学校ビオトープ~よびもどそう地域の自然~ 20分 小学校中高学年・中学校 自然生態系を人工的に再生させるという学校ビオトープの基本的な考え方や地域との連携、活用の方法などを具体的な活動例を取り上げて解説。
F1200970-F1201000 地震と災害 20分 中学校 自然は私たちに様々な恩恵をもたらしてくれるが、時として巨大なエネルギーが大きな災害を招く。自然と人間とのかかわりを総合的に考えることをねらいとした作品である。理科(第2分野)「自然と人間」及び「火山と地震」に対応している。
F1200930-F1200960 微生物の働きと生物のつりあい 20分 中学校 分解者である微生物の働きに注目し、その働きを実験で確かめたり、微速度撮影によって生態を観察しながら、自然界における微生物の役割の大切さを認識させる。
F1200380 「1」を決めるために?!~単位のはなし~ 33分 小学校・中学校 単位の種類は多いが、基本となる7つの単位を「基本単位」という。その中でも「メートルm」「キログラムkg」そして「秒S」という単位の誕生の歴史などについて分かりやすく説明。
F1170340-F0670750 大気の圧力 15分 中学校 体に感じることのない大気の圧力、エレベーター内の気圧変化、ドラム缶を使った実験、水を押し上げる大気圧。TVK番組
F1170300 化石ウオッチング 15分 中学校 土の中の化石、化石観察におけるマナー、観察記録、示相化石、示凖化石(中学校3年)TVK番組
F1170270 太陽の日周運動 15分 中学校 日の出・日の入り場所の変化、南中高度の違い、一日の太陽の動き。TVK番組
F1170260 冬の星空たんけん 15分 小学校 星座をみるための準備、冬の星座(オリオン座など)や星の動き。(小学校6年)TVK番組
F1170230 冬の生き物 15分 小学校 季節による動植物の成長や活動、越冬の様子、環境とのかかわり。TVK番組
F1170200 日なたと日かげ 15分 小学校 いろいろな影、午前の影のできる方向、午後の影のできる方向、一日の影の動き。(小学校3年)TVK番組
F1170190 花を育てる 15分 小学校 花屋に送られてくる花、温室での花の栽培の工夫や特徴。(小学校3年)TVK番組
F1170180 月の観察 15分 小学校 月の動きの観察方法、月の形が変化する実験、月の動きのまとめ。(小学校5年)TVK番組
F1170110 光電池の利用 15分 小学校 ソーラーカーの製作、光電池の特徴と光電池の利用。(小学校4年)TVK番組
F1170060 呼吸のしくみ 15分 小学校 肺のはたらき、吐き出した空気の成分、魚・カエル呼吸、実験のまとめ(小学校6年)TVK番組
F1170020 人の体と運動 15分 小学校 平常時の人の脈拍や体温、運動をした後の脈拍、体温、動物の心拍数と体温。協力横須賀市立岩戸小学校TVK番組
F1101730 音の正体をつかめ~科学探偵団音の事件ファイル~ 25分 小学校 学校の理科室で不思議な音がする。探偵好きな森川勇気と初音の兄妹は、学校へ忍び込み、謎の生物サウンドに出会う。音を探る実験が始まり、二人は理科室の音の正体を究明していく。
F1101070-F1101090 こん虫たちのすみかとくらし 27分 小学校 雑木林、水辺、野原など身近かなフィールドごとに虫たちのいる場所、いない場所、なぜいるのか?、なぜいないのか?を考える。
F1100260 “不思議”がひらく科学のとびら~20世紀の科学技術を振り返って 42分 中学校・高校 新世紀のみならず、新たな千年紀を迎える今、科学技術に関する理解増進を図るため、21世紀の担い手である青年を対象に、20世紀の科学技術を振り返り、その成果を映像にしたものである。
F1100160 かながわ水源の森林づくり~豊かな森、豊かな水を私たちの手で~ 13分 小学校 神奈川県山北町の老箒(ホウキ)杉を語り部として、森林の役割や丹沢湖・津久井湖・奥相模湖・宮ヶ瀬ダム等、水との関係をわかりやすく説明させ、環境を守ることの大切さを指導するのに有効なものである。
F1100100 太陽の子メグちゃんの畜産案内 15分 小学校 私たちが毎日食べている牛肉・豚肉・鶏肉・卵・牛乳などの畜産物は、どのようにして食卓にやってくるのかということを、アニメーションを使って小学生にも理解できるようにやさしく解説している。
F1001230 わが家の仲間たち「蜂のたわむれ」 10分 小学校・中学校・成人 6月~10月迄の蜂の生活記録。日常生活の中で観察・記録している。無音で撮影されているが表現力があり、蜂の生活を理解する事ができる。(わが町かわさき映像創作展入賞作品)
F1000830 対決!エレクとマグネの真剣勝負 25分 小学校・中学校 簡単な実験-たとえば電磁石づくり、モーターづくりなど-をすることにより電気や磁石にかかわる事象を体験的に理解し、それらの認識を深めることを目的として制作されている。
F1000720 プラスチックのリサイクルと油化~循環型社会の構築に向けて~ 17分 小学校・中学校 地球の環境保全という立場から、廃プラスチックを石油に戻す新しく開発された次世代油化技術について紹介している。
F1000710 森林から見た日本の気候 21分 小学校・中学校 森林が気候を総合的に反映し、森林の姿によって、気候の違いが眼でとらえられることを確認した上で、日本の森林分布に着目して、日本の気候の特色や区分を眼でとらえることを試みた作品。
F1000610 川の生物と環境 21分 中学校 川がきれいで生き生きしているか、それとも汚れて、苦しんでいるか。それを水の中の生物は教えてくれる。川の生物分布と水質との関係を調べ、川の汚れ具合と指標生物について明らかにする。
F1000600 森の自然と私たち 17分 小学校 日本の森の四季を詩情豊かに映像で綴り、様々な生きものたちが互いに関わり合って生き、森が地球上に豊かな自然を形成し、人間とも深く関わっていることを分かりやすく描いている。
F1000590 川の自然と私たち 19分 小学校 川は様々な生きものたちを育み、私たちの生活をも支えている。その川の姿を豊富な映像で紹介し、私たちと地球環境との関係を分かりやすく描いている。
F1000510 漁場環境の保全 21分 高校 海洋資源の利用、漁場の造成、栽培漁業、そして海洋環境の悪化などを描いて、海洋資源の生産と同時に漁場環境の保全の大切さを訴えている
F1000490 海の恵みと日本人 32分 小学校・中学校 新潟県村上市の三面川の鮭漁を中心に、地理的な条件、種川の増殖水域の設置等について解説し、森林と川と海のつながりにより漁場を保護している様子を紹介している。
F1000180 わたしたちの海~佐賀県小川島を訪ねて~ 14分 小学校 子どもたちに課せられた夏休みの宿題がきっかけとなり、海の生き物たちが成育する環境を維持・修復・創造することが、自然と人間とが共生するためには必要であることを理解する作品である。
F1000130 実験で知るエネルギーの世界 20分 中学校・高校 エネルギーの基礎概念や原理についての理解を深めるとともに、新エネルギーについての開発状況や環境保全に向けた取り組みなどを紹介し、環境問題に関心をもつことをねらいとして制作した作品である。
F1000100 太陽の子メグちゃんの林業案内~わたしたちのくらしと林業~ 15分 小学校 森林を守り育てることの大切さ、森林のもつはたらき、木材のすばらしさなどを、アニメーションをまじえながら解説し、わたしたちの暮らしと林業との関わりを理解させるよう作成したものである。
F1000060 「機械の感覚器官センサー」日本の機械工業シリーズ 22分 小学校・中学校・高校・成人 すべての生物はその生命活動を維持するための感覚器官をもっている。人間も視・聴・触・嗅・味覚をもっている。機械には光・磁気温度・圧力・味等を感じとるセンサーがあることを説明している。
F1000040-F1000110 光の正体をさぐってみよう 21分 小学校 わたしたちのまわりで起こる現象、たとえば虹などは、光の波長の違いによって生じるものである。手近にある材料を使った実験で光の正体が何であるかを理解することができるものである。
F1000020 脳科学への招待 24分 高校・青少年・成人 脳科学研究の最前線を支える研究を脳を知る・守る・創るという観点から、科学技術庁のプロジェクトとして展望したもので、一般・高校生・大学生に勧めるものである。
F0901180 蚕の不思議 10分 成人 シルクブームの今、蚕がどうやって繭を作っていくのかという素朴な疑問から、養蚕業の現場を取材した作品。稚蚕から脱皮を繰り返し繭になっていく蚕の生態をていねいに撮影し、美的な映像で教材としても利用できる作品。(わが町かわさき映像創作展入賞作品)
F0900660 知っていますか?あなたの地球を 20分 小学校・中学校・高校 46億年という地球の誕生から今日までの表情と構造等を無人探査機や人工衛星の視点で捉えた作品で、地球の変化を知るための新しい計画など地球について知っておくべきポイントが盛り込まれている。
F0900620 地球の秘密 37分 幼稚園・小学校中学校・成人 美しい地球を守るためには、どうしたら良いのだろう?坪田愛華さんの遺したメッセージ、環境マンガ「地球の秘密」のアニメ化。環境保護の大切さ、行動実践していくための「心」を育てるのに役立つ<アニメ>
F0900610 大気汚染 19分 小学校・中学校 四日市ゼンソクが大きな社会問題となり大気汚染防止法が制定された。しかし今日も、酸性雨や地球温暖化、オゾン層の破壊など、生活型の公害問題が相次いでいる。
F0900600 地質汚染 20分 小学校・中学校 足尾銅山や神通川下流域を始めとして、全国でカドミウムや銅、砒素などに汚染された地域は128ケ所にものぼるという。現在はゴミ処分場が地質汚染を引き起こす例が目立っている。
F0900550 野の花・森の花 20分 小学校・中学校 日本列島は長くしかも四季に富んでいるため、世界有数の花の宝庫となっている。そんな中から約130種を紹介。美しい花の世界を描いている
F0900540 落葉広葉樹の森 20分 小学校・中学校 「緑のダム」とも呼ばれる落葉広葉樹の森。この多くの生命を育む母なる森が、私たちにいかなる恩恵をもたらしているかを描き、森を守っていくことの大切さを訴えている。
F0900390-F0900400 遺伝のしくみ 10分 中学校・成人 純系のテントウムシやマツバボタンを実際にかけあわせ、その羽根や花の色から遺伝の法則を解説し、遺伝子の組合せによって現れる形質の規則性を理解させる作品。
F0900370-F0900380 燃焼とは・・・ 11分 中学校・成人 様々な燃焼現象を実験やアニメーションで提示し、燃焼とは、物質が熱と光を出しながら酸素と結びつき新しい物質になる化学変化であることを理解させる作品。
F0900350-F0900360 天気の変化と予報 10分 中学校 天気予報がスーパーコンピュータなどによる膨大な気象情報の収集と解析により、また、多くの予報官の知識と経験を総動員して作成されていることを解説した作品。
F0900330-F0900340 静電気のはたらき 11分 中学校 直接には目に見えにくい静電気の起こす現象を様々な実験で検証し静電気の性質を調べる。また、身近な材料で静電気モーターをつくり、応用も考える作品。
F0900090 エネルギーの未来みんなで考えよう21世紀のエネルギー 18分 中学校 21世紀を担う中学生に、エネルギー問題や環境への関心と解決に向けた主体的な取り組みを喚起することを目的に制作された作品。理科をはじめ、いろいろな教科や活動で利用できる。
F0900070 大きな精密機械エンジン~日本の機械工業シリーズ~ 23分 中学校・高校・成人 自動車や航空機などに使用されているエンジンについて、その種類と形態、製造技術や製造過程、また低公害技術や低燃費技術などを、開発の歴史を通して、わかりやすく解説している。
F0900060 太陽の子メグちゃんの水産案内~わたしたちの食生活と水産業~ 15分 小学校・中学校 海や貝・海草はどうやって私たちの食卓にやってくるのだろうか?漁業の種類や水産加工品、流通、こらからの日本の漁業などについて、アニメーションを使ってわかりやすく紹介している。
F0900020 おもしろ科学大発見! 18分 小学校 身近な科学を考える一つの方法として、シャボン玉を利用したいろいろな実験を紹介する。シャボン玉にかくされたなぞを、実験により解き明かしていく。
F0870310 こんにちは小さななかまたち 15分 特別支援学校 身近にいる小さな生き物を観察することにより、身体の特徴、食べ物、くらし方などに関心をもち親しみを持って接しようとする。TVK番組
F0870220 無セキツイ動物の体の特徴と運動 15分 小学校・中学校 無セキツイ動物で軟体動物や節足動物は体の特徴によって分類されていることを知らせる。授業時間では地域や時間的に観察できない無セキツイ動物を実物提示する。協力麻布大学獣医学部放射線講座TVK番組
F0870210 本当に地球は動いているの? 15分 小学校・中学校 地球の日周・年周運動を歴史をさかのぼって考えてみる。古代人の天球の考え、プトレマイオスの天動説、コペルニクスの地動説などの考えを比較して、地球の運動を考えるようにした。TVK番組
F0870200 メダカの成長 15分 小学校 メダカの産卵から成長するまでの様子を、こまかく紹介している。TVK番組
F0870080 神奈川の動物たち 15分 小学校・中学校 県内の身近な動物やめずらしい動物を紹介する。動物への関心・意欲をもたせる。取材協力:藤沢市立大庭中学校・三浦市立南下中学校TVK番組
F0870070 花の咲かない植物 15分 小学校・中学校 身近な自然の中で生育している花の咲かない植物に気づかせ、これらの植物の体のつくりを映像を通じて理解させる。また、からだのつくりと生活環境の関連を理解させる。取材協力大井町立湘光中学校TVK番組
F0870060 都会でできる自然観察 15分 小学校・中学校 都会の中での植物観察を行い、環境に応じた植物の特徴を知る。都会の街路樹、その下の植物分布調査の方法も知る。TVK番組
F0870040 植物のからだ 15分 小学校 植物のからだのつくりに関心をもたせ、多くの植物は、根・茎・葉から成り立っていることを知らせる。取材協力津久井町立青野原小学校TVK番組
F0801930 教えて!ボルタ先生台所でできるおもしろ理科実験 24分 小学校・中学校 電池切れをきっかけにミニ四駆で遊んでいた子どもたちが、レモン電池で電子オルゴールを鳴らしたり、野菜や金物、さらに備長炭まで電池の材料にしてミニ四駆を動かすなど、手軽な実験を通して科学の楽しさを紹介している。
F0801490 砂糖が消えた?! 16分 小学校 砂糖が私たちの生活にどのような働きをしているかを、人形劇によって描いている。砂糖の働きについて色々な実験を通してわかりやすく解説している。
F0801270 生命の星・地球博物館 15分 小学校 神奈川県小田原市にある生命の星・地球博物館の紹介をしている。5人の小学生が案内係に連れられて、地球の部屋や生命の部屋等を見学し、館長の説明を聞くかたちで進められている。
F0801250 湿原と干潟~日本の自然シリーズ~ 18分 小学校・成人 水鳥がすむ自然環境を国際的に保護するために制定されたラムサール条約。その指定地である釧路湿原と谷津干潟の様子を描いている。
F0801240 ゆたかな川-生物たちと環境-~日本の自然シリーズ~ 19分 小学校・成人 上流から河口にいたるまで多彩な表情を持つ川の流れ。それぞれの場所に固有な生物たちをとらえ、清らかな自然の大切さを描いている。
F0800260-F0800270 酸性雨そのでき方と影響 10分 高校・成人 実験などを通して酸性雨のできるメカニズムを解明し、身近な地球環境の問題と科学的に結びつけながら、環境に対する意識を喚起した作品である。
F0800240-F0800250 雑木林~人と自然の共生~ 11分 高校・成人 人間が手を加えつつ、恩恵をこうむってきた雑木林の豊さとその仕組みを紹介し、人間と自然との共生はどうあるべきかを問いかける作品である。
F0800220-F0800230 鉄をつくる~金属の精錬~ 10分 高校 還元によって金属の化合物から単位の金属を取り出す精錬の過程を、鉄を例に「たたら」製法などにふれながら解説した作品である。
F0800200-F0800210 音をみる 10分 高校 物体の振動による音の発生や、空気の振動である音波の伝搬、音の聞こえるしくみをオシロスコープの波形など、音を目で確かめながら解説した作品である。
F0800150 未来を開く光電池 12分 小学校 新エネルギーの中でも特に期待されている太陽エネルギーを取り上げ、光電池について、その特徴や実用例をわかりやすく解説している。制作川崎市総合教育センター
F0800070 太陽の子メグちゃんの農業案内~わたしたちの食生活と農業~ 15分 小学校 わたしたちが毎日、食べているお米と野菜の生産から流通までを、アニメーションを使って小学生でも理解できるように解説している。<アニメ>
F0790040 音速の測定 13分 中学校 240mの距離を巻尺で測定。陸上用ピストルを撃って煙と音を望遠レンズ・マイクで録画している。9分間繰り返し何度も撃っているので、画面を見ながらストップウオッチで測定ができる。制作総合教育センター
F0770460 生き物の一日 15分 小学校 生き物の活動は、天気や時刻などによって違いのあることを調べることを通して紹介する。取材協力横須賀市立大楠小学校TVK番組
F0770420 植物のからだのつくりと働きTVK番組 15分 中学校 植物の成長には、水に溶けた無機養分も必要であり、根毛から水を吸収し、葉の蒸散によって導管中を移動する。無機質の必要性を水耕法で実験し、吸収は根毛表皮の浸透圧が関係していることを理解させる。
F0770410 種子をつくる植物 15分 中学校 種子植物の花のつくり、受精のしくみと種子のできるしくみについて理解させ、環境に対応できることを理解する。花から種子、花粉管ののびる様子の観察、日常見ることのできにくいものを取りあげた。TVK番組
F0770400 酵素のはたらきと柔突起 15分 中学校 動物体内には養分を取り入れる仕組みがあり、消化には酵素が必要である。見ることのできない人体内の消化器官の映像を通して、自分の体の中で行われている消化・吸収を知る。TVK番組
F0770390 花の基本的なつくり 15分 中学校 身近にある花で、特徴を持つ花により花の基本的なつくりを見せる。微速度撮影による花の開花や花粉の顕微鏡写真をもちいて説明する。TVK番組
F0770380 微小生物の観察~顕微鏡の基本操作~ 15分 中学校 顕微鏡の基本的使い方を知らせる。身近な生物の採集と顕微鏡観察を通して自然に興味・関心を持たせる。取材協力横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校TVK番組
F0770370 こん虫のからだ 15分 小学校 昆虫のからだのつくりには共通点があり、種類によりそれぞれの特徴があることに気づかせる。いろいろな角度からの拡大映像や分割画面で比較させるなどして観察しやすいようにした。取材協力藤野町立沢井小学校TVK番組
F0770360 植物と日光 15分 小学校 日光の当たり方で植物の成長が違うことや葉の中ででんぷんがつくられていることを調べ、植物が自分ででんぷんを作りそのでんぷんを自分の成長に使ったり、新しいイモや種子に蓄えられることなどを捉えさせる取材協力小田原市立本町小学校TVK番組
F0770350 植物の成長とまわりのようす 15分 小学校 植物の成長には、季節によって違いのあることを紹介する。取材協力小田原市立本町小学校TVK番組
F0770340 大地のつくり 15分 小学校 できるだけ多くの顕著な県下の露頭を紹介しながら、大地のでき方に関心を持ち、自分の地域の地面の下の様子を比較することで、大地ができるのに長い時間を要したことを理解させる。取材協力伊勢原市立伊勢原小学校TVK番組
F0770330 いろいろな石 15分 小学校 河原で石を集め、その石を使って遊んで並べたりする活動を通して、石には色・模様・硬さなどに違いがあることを知らせ、石に対する興味・関心を高める。TVK番組
F0770290 神奈川の植物たち 15分 中学校 植物分野への学習の導入を図る。県内に生育する植物を環境と関連づけて紹介する。植物への興味・関心を持たせ自然環境の保全に関心を持たせる。取材協力川崎市立野川中学校TVK番組
F0770280 土ってなあに 15分 小学校 土は、場所によって手触りや水のしみこみかたに違いがあることや、土は、小石・砂・粘土などからできていて、その混ざり方は場所によって違いのあることを捉えさせ、身近な自然への興味関心を高めさせる。TVK番組
F0770270 たねの発芽 15分 小学校 発芽には水・空気・温度が関係していることを理解し、たねが発芽する様子を通して、生命現象を知る。発芽する過程を微速度撮影し、たねが持つ不思議な力について興味・関心をもたせる。TVK番組
F0770230 たい積岩 15分 中学校 たい積岩は、岩石を構成している物質・粒度などによって分類できることを理解させる。たい積のでき方、たい積岩と火成岩のつくり、分類とその特徴について理解させる。TVK番組
F0770220 火山岩と深成岩 15分 中学校 真鶴や西丹沢付近から産出火成岩を観察し、火成岩のでき方やその分類方法を調べる。TVK番組
F0770210 火山 15分 中学校 伊豆半島の三原山の火山活動の様子や噴火の予知方法の理解と、世界の火山の活動を見て、火山の活動のしくみを紹介する。TVK番組
F0770200 地層は語る 15分 中学校 地層を観察することにより、地層のひろがりや地層の新旧、化石より過去の自然環境を推定できることを理解する。露頭観察の方法、柱状図のまとめ方などを理解し、火山と関東ローム層の関係、化石の産状を理解する。TVK番組
F0770190 地層はどのようにしてできるのか 15分 中学校 地層の観察や記録をもとに地層のできかたを映像で紹介。県内の地層の観察、地層のできかたの実験、地下のボーリングによる調査結果により理解する。TVK番組
F0770180 地核の変動 15分 中学校 海岸段丘やリアス式海岸は、土地が隆起し、沈降してできた地形であることを実際に見せ、地かくの変動を理解させる。身近に見られる地形や地層の変化を見せ、その成因を考える。TVK番組
F0770170 地球の内部 15分 中学校 実際に割ってみることのできない地球の内部の様子をどの様に調べるかを示し、地球の内部ではマントル対流によって、大きな力が発生していることを理解させる。TVK番組
F0770160 自然の保全 15分 中学校 過去の実写フィルムや現在の状態を示した映像を見ながら、自然の保全をはかることは人類の使命であることに気づかせる。TVK番組
F0770150 人間と自然水をみまもる 15分 中学校 自然のもつ環境資源が人間生活の基として役立っていることを理解させる。自然は自らを浄化させる力をもっていることを理解させる。地球規模および神奈川県の環境問題の現状を私たちが環境を守るためにできることを考える。TVK番組
F0770070 体のうごくしくみ 15分 小学校 骨や筋肉の働きによって、人は体を動かしていることを紹介する。取材協力横浜市立神橋小学校TVK番組
F0770060 赤ちゃんの誕生 15分 小学校 ヒトは男女によって、からだのつくりに違いのあることや、母体内で成長して生まれることを紹介する。TVK番組
F0770050 動物の誕生 15分 小学校 動物には雌雄があり、それらの結合により卵の生まれるものと、親と似た形で生まれてくるものを知らせ、生命誕生への不思議さや、素晴らしさに関心をもたせる。取材協力南足柄市立向田小学校TVK番組
F0770030 生きもののすむ環境 15分 小学校 生き物が生きていくためには、食べ物・水・空気が必要なこととそれぞれが互いにかかわりあっていることを紹介する。TVK番組
F0770020 人とかんきょう川のよごれ 15分 小学校 小学校理科のまとめとして位置づけ、人々が様々な自然環境の中で生活していることを確認するとともに、自分たちの身近な環境を守る視点について理解を深めたい。実際には、児童が学校の近くを流れる川の汚れを調べる。TVK番組
F0770010 大地と地層 15分 小学校 地層の重なり方及び地層をつくる物の様子を調べ、地層のでき方は水のはたらき、長い時間を必要とすることを知る。三浦半島の地層を素材として制作し結論をさけ、児童に考えさせる。TVK番組
F0701120 ヘビトンボのいる川~道志川水生生物環境調査~ 20分 小学校・中学校・成人 「津久井水質保全推進実行委員会」主催で、小・中学生が行った道志川の水生生物や水質環境調査の記録である。「青根」と「水源の森」の二ヶ所で調べた水生生物、水質の様子がわかりやすく紹介されている。
F0701070-F0701080 のぞいてみようアメンボの生活~ようこそ水の世界へ~ 19分 小学校・中学校 アメンボを題材に、その生態の色々なナゾについて、様々な実験を通してナゾときを見せ、アメンボの生態について、わかりやすく解説した作品である。
F0701060 サシバ海を渡るタカ 35分 中学校・高校 中型のタカの「サシバ」を題材に、その生態を中心に交尾・産卵・巣立ち・渡りまでを克明に記録した作品である。
F0700990-F0701000 1本の木が支える生命 10分 中学校・高校 熱帯雨林の1本の木を題材に、地中、幹、葉の上で暮らす着生植物、寄生植物、昆虫たちを紹介し、木々を失うことの意味の重要性を解説している。
F0700970-F0700980 自然の風景~地形とその成り立ち~ 11分 中学校・高校 日本の地形を題材に、代表的な火山、川、海岸を紹介し、その成因について、レーダーの写真や航空写真を利用しながら解説している。
F0700950-F0700960 洗剤の働き 10分 高校・青少年 洗剤を題材に、アメンボウやススを使って洗剤分子の働きを紹介し、偏光顕微鏡により、洗剤分子の働きを解説している。
F0700930-F0700940 ディジタルのしくみ 11分 高校 ディジタルの技術を題材に、アナログとディジタルを比較し、その方式や原理を解説し、コンピュータ、情報の記録、通信に応用されている状況を紹介している。
F0700870-F0700890 森の環境教室 16分 ~小学校・中学校・成人 人と環境の問題について、森林でのキャンプ生活を通して、説明している。森を失ったために亡びたイースター島を例に、温暖化・酸性雨など環境破壊が地球規模に広がる前に、私たちはどうすべきか問いかけている。
F0700410 森林と私たち 20分 小学校・成人 いろいろ大切な役割を果たしている森林資源を保護育成している人々の努力や工夫を描き、自然環境を保全するには、我々はどのようなことに気をつけたらよいかを訴えている。
F0700250 森林の恵み 16分 中学校・高校・成人 森林の恵みを気象の変化をやわらげる、風速を弱める、音を吸収する、水を保つ、命の故郷、人体への効用の6つの面から科学的に実証して、森林が人間や動植物全体におよぼす恵みをわかりやすく解説している。
F0700150 科学技術立国への歩み~日本の科学技術50年~ 30分 中学校・高校・成人 海外からの技術輸入に頼った終戦直後の昭和20年代から、国産技術による30年代のように、年代ごとに現在までの日本の科学技術の発達の様子をわかりやすく解説。未来の科学技術の夢とロマンも紹介している。
F0700140 知能を持ち始めたロボット達(機械産業広報映画) 17分 中学校・高校・青少年・成人 センサーによる感知→コンピュータによる判断→モーター等による行動機能と学習機能を備えた知能ロボットなど知的制御システムを備えた最新のロボットも紹介。
F0700130 ラサール石井の科学のふしぎ実験隊 43分 小学校・教員 「こだわろう。それが科学の第一歩」を合い言葉に、身近な疑問を実験で確かめる。空は、なぜ青いか。吐く息は、なぜ白いか。静電気は、なぜ起きるかなど、8例について、簡単な実験方法で紹介している。
F0670960 大気中の水のゆくえ 15分 小学校 身のまわりの水は、大気中を循環しており、水蒸気の冷却されたものが雲になることや露点について理解させる。具体的な日常生活の一場面から水の存在を認識させ、それを地球的規模に広げるようにした。TVK番組
F0670930 心臓と血液の働き 15分 小学校 心臓はポンプの役目をして、全身に血液を送っていることや、血液がいろいろなものを運んでいることを知り、生命に関して感動する心を高める。TVK番組
F0670920 気圧と天気 15分 中学校 高気圧、低気圧などの気圧配置によって、天気の良い所と悪い所ができることを理解させる。台風の周囲から中心に向かった時の天気の様子、気象衛星による雲の写真で天気の変化について知らせる。TVK番組
F0670910 日本の天気 15分 中学校 天気図や「ひまわり」の画像、雲の動きの映像などから、日本付近での季節の変化を気団との関係から理解させる。TVK番組
F0670900 目のつくりとはたらき 15分 小学校 目のつくりとはたらきについて、観察・実験・他の動物と比較するなどして調べている。TVK番組
F0670850 星座でわかる地球の運動 15分 中学校 四季の星座のうつりかわりを天体望遠鏡やトランシットを利用して観察する方法を説明する。取材協力松田町立寄中学校TVK番組
F0670840 太陽と月 15分 小学校 太陽と月の輝く原因が、根本的に異なっていることや、表面の様子の違いを紹介する。取材協力川崎市立南河原小学校TVK番組
F0670820 からだのつくりとはたらき 15分 小学校 目に見えない体の内部や、それぞれの器官のはたらきを映像を通してわからせる。また、内部の器官が互いに関連しあい、全体として一つの生命体になっていることも理解させる。小学校3年生向け。取材協力三浦市立上宮田小学校TVK番組
F0670810 地震 15分 中学校 地震の体験や記録をもとに、揺れの大きさや伝わり方の規則性を知り、地震による土地の変化や、災害についての認識を深める。TVK番組
F0670770 星とその動き 15分 小学校 星は都会では見えなくても、夜空に輝いており、星に関心を持たせ、観測したいという意欲づけをする。(教育センターのテラス・展望台・資料映像など)取材協力藤沢市立俣野小学校TVK番組
F0670740 太陽と月の動き 15分 小学校 太陽と月の動き、及び月の形の変化に関心をもち、太陽と月が一定の決まりに従って動いていることを理解する。太陽の動きの観察・太陽の軌跡・月の形・月の微速度撮影・月の形の変化など紹介する。取材協力平塚市立土屋小学校TVK番組
F0670720 セキツイ動物Ⅱ~呼吸の仕方と体温~ 15分 小学校・中学校 セキツイ動物の呼吸の仕方や体温調節を理解する。セキツイ動物を使って教室ではできない実験を紹介することにより、実験の疑似体験を映像で可能にしている。(水槽の金魚・冷蔵ケースのウサギ・ウシガエル・サル等)TVK番組
F0670710 セキツイ動物Ⅰ~殖え方・育て方~ 15分 小学校・中学校 地球上には様々な動物が生息している。動物はセキツイ動物と無セキツイ動物に分けられることを理解し、セキツイ動物の殖え方や育て方に違いがあることに気づかせる。TVK番組
F0670690 「うるおい」と「やすらぎ」を求めて~環境教育の実践~ 10分 中学校 40年以上も気象観測を全校生徒で実施している箱根町立仙石原中学校の芦ノ湖や早川の水質調査、仙石原に降る酸性雨が樹木に与える影響の調査等を通して環境教育に取り組んでいる生徒たちを紹介する。取材協力箱根町立仙石原中学校TVK番組
F0670660 花から実へ 15分 小学校 植物が受粉し結実するには、虫・風などの仲立ちがあることを知らせ、自然の仕組みの巧みさに関心を持たせる。虫媒花・風媒花を対比的に扱いながら、自然の巧みさを印象づける。TVK番組
F0670640 生物の殖え方 15分 中学校 身近な生物の殖え方を観察し、雌雄の別のある有性生殖と無性生殖の特徴を見い出す。取材協力県立中央農業高等学校TVK番組
F0670620 生物界のつりあい 15分 小学校・中学校 食物連鎖や微生物の存在や働きを総合的にとらえ、自然界ではこれらの生物が相互に関連をもってつりあいを保ち生活していることを理解させる。TVK番組
F0670570 生物界における分解者(2)~分解者のはたらき~ 15分 中学校 土の中の生物は、養分の取り方で相互に関連し、生物の死骸や排出物は微生物により分解され無機物に変わり、植物の成長に利用されることを理解させる。野山や草原、土の様子、ミミズの穴、動物の死骸、培地など観察する。TVK番組
F0670560 太陽系の構造 15分 中学校 地球・月・太陽は球形であり、太陽は高温で多量の光を放出する。太陽系、惑星の特徴を理解させる。宇宙衛生・ボイジャー等によりもたらされた情報を取り入れ、天体観測・木星の運行・外惑星・火星・小惑星等資料性ある内容である。TVK番組
F0670550 前線と気団 15分 中学校 前線通過にともなう気温・温度・気圧・風向・風力から前線の立体構造や移動を理解させる。TVK番組
F0670540 地球の運動 15分 中学校 天体の日照運動や四季の星座の移り変わりから、地球の自転、公転、地軸の傾きを考える。時間や季節によって移動していく天体の様子をいろいろな視点からとらえ、地球の運動との関係を知る。TVK番組
F0670530 季節の虫たち 15分 小学校 昆虫の季節ごとの動きに関心をもたせ、自然現象にどのように対応しながら生命を維持していくのかを知る。四季の違いがはっきりわかる場所を設定し、いろいろな虫(ハチ、セミ、トンボなど)の成長や活動の様子を描く。TVK番組
F0670520 天気の予想 15分 小学校 天気の変化に関わる規則性を実感をもって捉えさせ、天気の予想などに関心を持ち、気象現象に目を向けさせる。実際には、教室の児童に種々の方法で翌月の天気を予想させ、その根拠を発表させるという方法で進められる。TVK番組
F0670400 細胞のつくり 15分 中学校 植物体の一つひとつの成り立ちの細胞について顕微鏡で観察する。花・葉・茎の作りや機能など、違う植物で対比をしながら解説する。さらに動物、人間の血流・脳細胞等について紹介している。TVK番組
F0670350 セキツイ動物の進化 15分 中学校 脊椎動物を中心に進化の過程をいろいろな動物や、県内で発掘された化石を例にとりながら紹介する。TVK番組
F0670280 光合成 15分 中学校 緑色植物が、二酸化炭素と水を吸収し光をエネルギー源としてデンプンと酸素を放出していることを実験・観察を通して視覚的に説明する。
F0670260 遺伝 15分 小学校・中学 ナミテントウムシを例にとり、親の形質が子に伝わるときの規則性を見いだしていく。TVK番組
F0670240 流れる水のはたらき 15分 小学校 川原、川岸の様子を調べ、流れる水の働きに関心を持たせるとともに、流水が土地を削ったりすることを理解する。TVK番組
F0670200 自然と親しむ 20分 小学校 児童が興味や親しみを持って、自然と接していけるようにする方法を探る。TVK番組
F0670190 血液の循環とその役割 15分 中学校 血液が体内を循環し、様々な物質が運搬され、その結果として全体の生命が維持されていることを理解させる。TVK番組
F0670180 細胞分裂と成長 15分 中学校 植物は、細胞分裂によって、なかまを殖やしたり、成長したりすることを理解する。
F0670170 刺激に対して反応するしくみ 15分 中学校 動物が捕食の際や、危険から身を守るために様々な器官を通して、外界からの刺激に適切に反応している様子が理解できる。TVK番組
F0670080 根やくきからも育つ草花 15分 小学校 ミニトマトを例にとり、茎の一部をさし木しその発芽の様子を観察、その成長を調べ、スケッチ、ノートし整理している。種子で発芽するものと比べたり、さし木で育つ植物を校庭から採集して育て成長する過程を追う。TVK番組
F0670050 メダカのたまごの育ち方~清川村立緑小学校児童~ 15分 小学校 清川村を流れる河川で、メダカの採集と産卵から稚魚を育てて、再び母なる川へ放流するまでを収録したもので、その過程を観察し記録しまとめを行っている。更に川に住む他の魚の例もとりあげている。TVK番組
F0670030 植物の成長と日光肥料~相模原市立新宿小学校~ 15分 小学校 ミニトマト、トウモロコシ、オクラの栽培を通して、日光と肥料の植物に果たす役割、機能を実験する。日光と肥料を与えない場合と与えた場合とで、植物の育ち方の差異を成長の過程を通して観察する。TVK番組
F0600660 感動物語動物に学ぶ⑥~勇気が必要なとき~ 22分 小学校・青少年・成人 猛獣チータに立ち向かう大型猿バブーン。ワニが待つ川を渡る羚羊ヌーの母親。仲間や子どもを守るために死を恐れない動物たちから、信じることに勇気をもって立ち向かうことの大切さを学ぶ。
F0600650 感動物語動物に学ぶ⑤~共に生きる~ 23分 小学校・青少年・成人 ゾウはアフリカで最強の動物であるが、小さい動物には気を使い、踏み潰したり危害を加えることはない。多様な形で共生する動物たちから相手に対する思いやりや友情・信頼が人間社会に共通することを学ぶ。
F0600640 感動物語動物に学ぶ④~けんかもルールを守って~ 22分 小学校・青少年・成人  
F0600630 感動物語動物に学ぶ③~なぜあいさつするか~ 22分 小学校青少年・成人 アザラシ・ライオン・ベルベット・モンキー・バブーンなど様々な動物の挨拶から家族や仲間、周囲の人々との挨拶が互いの友情や信頼を育てることを理解させる。礼儀や公徳心、規則尊重の大切さに気づかせる。
F0600620 感動物語動物に学ぶ②~親と子を結ぶきずな~ 21分 小学校・青少年・成人 コアラ・カンガルー・ツバメチドリ・ジャッカルの親子を通して、様々な形で表れる親の愛、親子のきずなから、親や家族への愛・感謝・尊敬の念を養うとともに、自立の大切さを学ぶ。
F0600610 感動物語動物に学ぶ①~生命誕生~ 22分 小学校・青少年・成人 ダチョウ・ワニ・キリン・トピの出産を通して、生命誕生のために多くの知恵をはたらかせ子どもを守り育てる姿から、家族愛に触れさせる。生命誕生の神秘に対して敬虔の念を育て生命尊重の大切さに気づかせる
F0600360-F0600370 リモートセンシング~宇宙からの地球観測~ 10分 高校 地球観測衛星によるリモートセンシングがどのようなもので、どのようなことをするのか解説しながら、その有用性について説明した作品である。
F0600340-F0600350 暮らしの中の微生物 11分 高校 微生物の働きを題材に、発酵食品や抗生物質、環境浄化の面から、実写顕微鏡写真を取り入れて、微生物の働きと私たちの生活へのかかわりを解説した作品である。
F0600320-F0600330 縄文から宇宙船まで~やきものの世界~ 10分 高校 窯業製品の中から「やきもの」を題材に、縄文から現代のファインセラミックスまで、原料と焼成技術の変化を解説。
F0600300-F0600310 光とレンズ 10分 中学校・高校 日常生活の中で見られる光の諸現象の中から、ピンホールによる実験やレーザー光線の実験により、光とレンズに対する基本理解を解説した作品である。
F0600210 ルーシーの挑戦~エネルギー百万年の旅~ 25分 小学校・成人 熱、明かり、動力など多くのエネルギーを人類はいつ頃から使うようになったか。約百万年前の「火」の発見から現在にいたるまで、実写やコンピュータ・グラフィックスを交え興味深くわかりやすく紹介した作品
F0600190 森林(もり)と魚 15分 小学校・中学校・成人 海を豊かにするためには、森林が大切な役割を果たしていることを、アニメでわかりやすく解説。岩手県室根山、北海道えりも岬などの事例を紹介。理科、社会科の学習や環境教育の指導などに参考になる作品。
F0600150 SEVENINWONDERLAND~北野博士女性サイエンティストと語る~ 25分 女性・成人 テレビでもおなじみの工学博士・北野大さんが7人の女性科学者にインタビューし、遺伝子・原子・海底・宇宙などの不思議を解き明かし、日本の科学技術を支える彼女たちのワンダーランドをのぞいてみる。
F0600140 アースとムースの石油トラベル 30分 小学校・中学校・成人 個性豊かなアースとムースが石油のさまざまな場所と時を旅するストーリーで、石油誕生の秘密や精製のしくみ、さらに環境対策や石油の有効利用などをわかりやすく紹介している。
F0600060 自然と叡智の結晶塩ビ 20分 中学校 「塩ビ」とは何か、製造法や用途例の紹介。塩ビのリサイクル等について分かりやすく解説。省エネルギーやリサイクルについての今日的動向を考えていくうえで参考になる作品。
F0600020 今どき科学がおもしろい 28分 小学校・中学校 あたりまえと思っている生活の中の便利に、気付かなかった驚きがたくさんある。5つの題材(なぜ、人間は宇宙に行くのだろう?レーザーってなんだろう?他)を実験を交えてわかりやすく説明している。
F0550010 もったいない 6分 幼稚園・小学校・中学校 いくつかの資源回収の手だてを紹介する中で資源の再利用の観点からゴミ問題を考える。制作川崎市総合教育センター
F0540040 くいしんぼうのかいこくん 5分 小学校 小学校3年の児童が、学級で飼っているかいこの成長の様子をビデオで記録した作品。制作川崎市総合教育センター
F0501030 モンシロチョウの一生 5分 小学校 4年生の理科の勉強でモンシロチョウを育てアオムシからサナギになり羽化してチョウになり飛び立つ様子をクラスの児童の姿とともに記録している。(わが町かわさき映像創作展入賞作品)
F0500910 森林と暮らし~木を活かす日本人の知恵~ 20分 中学校・青少年・成人 日本人は豊富な森林資源を活用し木材をうまく利用して生活してきた。木の組織・構成を詳しく観察して、木の持つ優れた特性を探りその特性を巧みに活かす日本人の知恵を紹介し、「木の文化」について学ぶ。
F0500700 驚異の世界発明家の世界 49分 高校・青少年・成人 TVプロデューサー、スティーブ・イーダーが追う発明家の世界。まずエジソンの知られざる真実に迫る。空飛ぶ円盤を発明した人、キーボードだけのオーケストラを完成した人、レーザー光線の発明家から発想の秘密を探る。
F0500680 驚異の世界障害をこえて 49分 高校・青少年・成人 我々人類の最も刺激的な冒険、体内探求の旅。人間の子宮を旅し妊娠の初期と子供の誕生を見る。バイオニックの腕を持つ少女やコンピュータ制御の装置の助けで歩く足の麻痺した人、NASAの科学者などに会う
F0500670 驚異の世界ハーバード家の秘密 49分 高校・青少年・成人 人間以外住んでいないと思われる家の中にも、実はいろいろな生物がいる。マイクロ写真と低速度撮影を通してキッチンにいるバクテリア、絨毯の中にいるダニなど、我々が毎日ともに生活している様々な生物をのぞいてみる。
F0500650 驚異の世界美しい殺し屋 49分 高校・青少年・成人 凶暴な一面を持ちながら、地球で最も聡明で愛らしい動物と言われるシャチ。捕獲、保護することと絶滅の危機に瀕しながらも自然の中で自由に泳ぐこととはシャチにとってどちらが幸せだろうか。
F0500640 驚異の世界ヘビの王国 49分 高校・青少年・成人 ビルマで見られるコブラの調教、テキサス州のスィートウォーターのがらがらヘビ狩り、フェルドランス(世界で最も危険な蛇)のハンティングテクニックなど世界中の蛇、そして蛇と暮らす人々をカメラが追う。
F0500630 驚異の世界クロコダイルの逆襲 49分 高校・青少年・成人 絶滅の危機に瀕しているオーストラリアの入江ワニ。子ワニ誕生の決定的瞬間からワニが人を襲う場面の再現フィルムまで、現地の人の証言を交えながら、入江ワニの生態に水中カメラを駆使して迫る。
F0500620 驚異の世界クーガーの秘密 49分 高校・青少年・成人 モーリス・オーノッカー博士とカメラマンのジム・ダッチャー氏はアイダホの大自然の中でクーガーの生態を2年間追い続けた。小動物をハンティングする瞬間や、愛情あふれる子育ての様子を美しい映像で描く。
F0500610 驚異の世界サメの神秘に迫る 49分 高校・青少年・成人 ジェームス・ボンド映画などで知られるアル・ギディングスの映画撮影風景からサメを使ったハイライトシーンを届ける。ロケ地に彼を訪ねサメを使った危険な海中撮影セッティング風景や技術チームに話を聞く。
F0500580 太陽・月・惑星~ガリレオが見たもの~ 19分 中学校 ルネッサンスを代表するガリレオ・ガリレイが、宗教的弾圧にも屈せずいかにして地動説を確立していったかを観察記録をもとに描いている。
F0500520-F0500530 つぶのようす~たいせき岩と火成岩~ 10分 小学校 たいせき岩と火成岩について、くわしく比較観察する資料として制作されたもので、土地をつくっているものの特徴や土地のでき方について描いている。
F0500500-F0500510 土地のでき方 10分 小学校 流れる水のはたらきや火山の噴火などによってできる地層の様子について地層を構成する粒子の形や、含まれる化石を詳しく調べ、観察している。
F0500480-F0500490 川の流れと川原のようす 10分 小学校 川の蛇行点の内側と外側の実験や、川の平常時と増水時の比較から、流水の量や流速働きが、川原の様子や土地に変化を与える様子を描いている。
F0500460-F0500470 流れる水のはたらき 10分 小学校 流れる水のはたらきについて、砂場の実験と実際の川がつくる地形の間に雨の降る造成地にできる地形の観察を挿入し、わかりやすく説明している。
F0500420 私たちの暮らしを守る山の緑~森林の働きを知ろう~ 18分 小学校・中学校・高校 雨水を貯める機能(腐葉土)、酸素の供給(光合成の仕組み)、木が出す芳香性物質(フィトンチッド)の効果など、緑の大切さ、自然の大切さを、わたしたちの暮らしに身近な森林の働きを通して紹介したもの。
F0500200 母なる太陽 28分 小学校・中学校・高校 太陽の黒点やプロミネンス(太陽からコロナの中に突出している深紅色の炎)などの現象をわかりやすく解説しながら、神秘的な日食の映像や太陽観測衛星「ようこう」の成果もおりまぜ、太陽の素顔を紹介する。
F0500160 ウミガメを守る人と浜 20分 小学校・中学校・成人 浜をきれいに清掃したり、子ガメを放流するなど様々なウミガメの保護活動場面を紹介するとともに、ウミガメの産卵の様子等も取り上げており、自然環境を守ることの大切さを改めて知ることができる。
F0500110 科学技術が世界を結ぶ~アルキメデスの探検~ 20分 中学校・高校・成人 様々な国々の人々がたずさわっている科学技術の研究。人の科学についての疑問をどのように解決していくのか。また、近い将来役に立つ科学技術の場を実際に見せていく。
F0500070 みらいテレビ・科学でGO! 25分 中学校・高校・成人 普段おなじみの日本テレビキャスター米森さんが、フライト・シュミレータ、コンピュータ・グラフィックスからニューメディアまで現代社会における最先端科学情報をくわしく説明している。
F0450330 川崎を守る等々力環境センター 6分 小学校・中学校 下水道の働きとして①大雨から守る。②衛生的町づくり③汚水処理④水洗トイレがある。等々力環境センターでの処理は全て地下で行われ、多摩川に流される。目に見えない所で市民生活を支え豊かな生活を目指す
F0450310 川崎を守る公害監視センター 6分 小学校・中学校 昭和47年将来の環境管理にむけ、公害監視センターを設立、常時市内の大気状態、水質環境を監視、工業の進展と公害の監視をし、産業の集中の中で、自然環境を守り安全で快適な都市環境造りを目指している。
F0400700 古代の海の贈り物 30分 中学校・高校・成人 珊瑚礁のできるまでの過程や、石灰岩を採取するときの方法、石灰石の種類分け、品質分析など石の性質や石灰石から紙をつくるところや、河川を中和させる利用などをさまざまな角度から解説する。
F0400660 宇宙をさぐる~ロケット・人工衛星~ 26分 小学校・中学校・高校 「宇宙への翼」であるロケットの歴史や原理をわかりやすく解説し、さらにそのロケットで打ち上げる人工衛星によって、科学者たちが宇宙に対してどのように挑戦をしているのかを紹介している。
F0400650 森林の成り立ちと営み 16分 中学校 理科教育の中で生徒たちが、森林の変化を観察し、その変化の背景に、どんな自然の法則が秘められているのかを発見するうえで、大切な情報を提供するもの。
F0400570-F0400580 いのちのつながり人の発生と成長 15分 小学校 昆虫の交尾、オシベとメシベによる植物の受粉、更にニワトリの精子と卵子の種類の結合メカニズムを示しながら、人の発生と成長の様子を特殊撮影を駆使して描いています。
F0400330-F0400340 あした天気になあれ!天気の見方・調べ方 10分 小学校 子どもたちによる気象観測や記録の取り方を新聞天気図と関連づけさせたり、気象衛星ひまわりやアメダスの画像を利用して、天気は概ね西から東へ変化する傾向性をとらえさせ、天気の変化が予測できるようにしている。
F0400310-F0400320 気温てなにどうして変わるの? 10分 小学校 晴れた日と曇りの日のそれぞれ一日間、地面の温度と、空気の温度の垂直分布を最新の機器で測定することによって、日光と地面の温度との関係、地面の温度と空気との関係について明らかにしようとするもの。
F0400290-F0400300 空気中の水じょう気の変化雲 10分 小学校 水は、いろいろと姿を変えて存在しているが雲もその一つであることを飛行機で雲の中に突入したり、車で山腹を登る途中で観察したりしながら、興味深く雲の実体をとらえようとしたものである。
F0400270-F0400280 空気の中の水じょう気 10分 小学校 水は加熱しなくても自然に蒸発することや、水の蒸発は地表上あらゆる所で起こっていることや、空気には必ず水蒸気が入っていることをヤジロベエを使ったり、大がかりな実験や特殊撮影などを交えて説明。
F0400180、 海洋フロンティア21 23分、 青少年、成人 日本中の海洋における開発について、瀬戸内海の瀬戸大橋を例にとって解説し、又、海洋水族館などの人のよりよく活用できる施設や潜水艇を使って、深海の探究をするなど21世紀に向けて人と海との関係を説明
F0301790 日本列島誕生ものがたり 28分 中学校・高校・成人 地球の誕生・大陸隆起・生物発生・地殻変動・日本列島誕生のメカニズムを実写やコンピュータグラフィック等を用いて分かりやすく、興味深く展開していき、何故日本列島に天然資源が少ないかを解説する。
F0301770 私、電気をつくる人?!~智子の新エネルギー見て歩き~ 28分 青少年・成人 自然の力を利用した発電の取り組みを紹介。アメリカの太陽電池とファックス・パソコン等を積んだ自転車での放浪生活や太陽光発電所、デンマークの34台の風車での風力発電、日本の大分県の地熱発電や神戸の実験所等。
F0301560 カエルの鉄けん 7分 小学校 さつまいも畑からつかまえてきてクラスで飼っている雨ガエルを校内放送で紹介。その数週間後にカエルは冬眠。又その様子を校内放送で紹介しながら見ている子どもたちに感想をインタビューする。(わが町かわさき映像創作展入賞作品)
F0300670 ゲンジボタル 19分 青少年・成人 今では貴重になってしまったゲンジボタルの生態、生活条件、生活史、そしてホタルと自然を守る人々の活動を記録しながら、生物とその環境について考えてもらう。
F0300660 はるのはたけのむし 11分 小学校 春の畑に見られる虫の様子を児童自身の野外での観察と、簡単な飼育実験を通して描き、色々な虫の形態や生活のしかたと作物との関連などに関心をもたせる。
F0300650 やさしいどうぶつのおやこ 21分 小学校 ラッコやアフリカゾウ、コアラやカルガモ、ニホンザル・・・・等々、動物の親子の心温まるふれあいの様子を描いた作品。児童に豊かな心をはぐくむことを意図した。
F0300640 夏の田や畑のむし 11分 小学校 夏の田畑の虫を観察させて、虫は多種類あり、住む場所、食べ物、運動の仕方が異なることに気づかせ、同時に身近かの自然への興味と観察の意欲を高めさせる。
F0300630 草むらの虫~なく虫しらべ~ 21分 小学校 児童が鳴き声を手がかりにキリギリスの居場所を探し、取って飼い、様々な特徴を観察する様子を描き、他の虫にも目を向けさせつつ自然の素晴らしいさを感得させる。
F0300620 虫さがし~バッタやコオロギ~ 21分 小学校 庭や草むらにいるバッタやコオロギの飼育を中心に、虫たちの活動の様子、食べ物と食べ方の違い、住む場所などについて関心を深めさせながら自然を守る心を培う。
F0300520 信濃川とさかなたち 20分 小学校・中学校・成人 上流、中流、下流と下りながら、各流域でみられる魚の生態と種類や漁法を紹介している。
F0300510 森林の働き 16分 中学校・成人 四季における森林の変化を観察し、葉緑体による光合成の様子や雨水を貯えて川に供給していく仕組みや倒木や落葉がヤスデ、ミミズ等の虫やカビ等によって土に分解される様子、鳥の成長過程等も描く。
F0300440 水産育種とバイオテクノロジー 20分 高校・成人 染色体を操作してつくる三倍体、雌性発生、偽オスの作成、そして海藻の細胞融合など水産分野でのバイオテクノロジーの技術の実際を、アニメーションを交えて分かりやすく描いている。
F0300410 地球と環境 20分 中学校 熱帯林の破壊、地球の温暖化、海岸汚染など地球環境汚染の現状をとらえ、その原因を追及するとともに、地球環境を守ることの大切さについて説明している。
F0300300 生活科・理科の授業記録(小学校)(Hi-8テープ) 10分 成人 ソニー教育振興財団第6回授業記録ビデオコンテスト入選作品。小学校の部生活科は「やさいそだて」「道具作り」「子ども水ぞくかん」理科は「人の体つくり」「物の運動」「人の発達と成長」「大地のつくり」7作品である。
F0300290 理科の授業記録(中学校)(Hi-8テープ) 40分 成人 ソニー教育振興財団第6回授業記録ビデオコンテスト入選作品。中学校の部理科は「天気の変化」青森県八戸市、「電流と磁界」愛知県刈谷市、「生物の植え方と遺伝」福岡県北九州市。3作品である。
F0300190 空と海と陸 30分 高校・成人 地球環境は、世界規模で新たな問題が表面化し、それらに対応する科学技術-観測、解明、対策が急務となっている。特に観測面に絞って整備などを立体的に描く。
F0300180 新しい素材を求めて 30分 高校・成人 あらゆる技術革新の基盤であり、原動力である物質材料科学技術に焦点を当て、基礎研究で注目されるものを映像化して紹介する。
F0300170 ニューフロンティア宇宙へ 30分 高校・成人 日本のロケット開発、エンジン開発、日本人初のスペースシャトルPD毛利さん練習風景、宇宙基地計画、実験棟、無重力状態を利用した材料の開発等の紹介。
F0240010 水中の小さな生物 5分 小学校・中学校 微生物を顕微鏡で調べたものをビデオにした。微生物の興味づけや、まとめに利用できる。制作川崎市総合教育センター
F0201410 げんきなざりがにさん~動物となかよしシリーズ~ 10分 小学校・成人 郊外の小川で捕まえたザリガニを教室に持ってきて飼う。水槽で飼育しながら、ザリガニの体の様子を観察したり、食べ物や習性などに気づきザリガニへの関心を高めていく。
F0200080 市長さんの天気予報/火山の形(βテープ) 各5分 中学校・成人 〈市長さんの天気予報〉この映画は、科学史上のエピソードによりながら、大気の圧力の大きさを体感し、天気の予測における気圧変化の重要性を印象づけ、気象観測への動機づけをはかろうというもの。〈火山の形〉日本の景勝地の多くは、火山活動によって生じた地形をもっている。この映画はその風景からそれをつくりだした源の火山を紹介し、その火山の形が、いくつかの型に分類されることをアニメを交えて見せていく。
F0200070 市長さんの天気予報/火山の形 各5分 中学校・成人 〈市長さんの天気予報〉この映画は、科学史上のエピソードによりながら、大気の圧力の大きさを体感し、天気の予測における気圧変化の重要性を印象づけ、気象観測への動機づけをはかろうというもの。〈火山の形〉日本の景勝地の多くは、火山活動によって生じた地形をもっている。この映画はその風景からそれをつくりだした源の火山を紹介し、その火山の形が、いくつかの型に分類されることをアニメを交えて見せていく。
F0200060 カニの足とハサミ/川の汚れを生物で調べる(βテープ) 各5分 中学校・成人 〈カニの足とハサミ〉カニの足、ハサミの形や使い方は、住んでいる場所や生活のしかたに適したものとなっているが、基本的なつくりは変わらないことを豊富な資料を示しながら解説する。〈川の汚れを生物で調べる〉水道、水量、立地の条件がほぼ等しく汚染度が異なる三つの川の中流域を調べながら生活排水の流入の度合いよって生物相が違うことを、調査方法も含めて解説する。
F0200050 カニの足とハサミ/川の汚れを生物で調べる 各5分 中学校・成人 〈カニの足とハサミ〉カニの足、ハサミの形や使い方は、住んでいる場所や生活のしかたに適したものとなっているが、基本的なつくりは変わらないことを豊富な資料を示しながら解説する。〈川の汚れを生物で調べる〉水道、水量、立地の条件がほぼ等しく汚染度が異なる三つの川の中流域を調べながら生活排水の流入の度合いよって生物相が違うことを、調査方法も含めて解説する。
F0200040 心臓の運動と血液の流れ/両生類とハ虫類(βテープ) 各6分 中学校・成人 〈心臓の運動と血液の流れ〉心臓の運動とともに、血液が右心室から肺動脈そして細い血管へと流れていく過程を、特殊撮影により、克明にとらえ説明している。〈両生類とハ虫類〉トウキョウサンショウウオとカナヘビを例にそれぞれの外形や皮膚の乾燥の違い、産卵行動やふ化の違いなどをとらえ、両生類とハ虫類の違いについて説明している。
F0200030 心臓の運動と血液の流れ/両生類とハ虫類 各6分 中学校・成人 心臓の運動と血液の流れ〉心臓の運動とともに、血液が右心室から肺動脈そして細い血管へと流れていく過程を、特殊撮影により、克明にとらえ説明している。〈両生類とハ虫類〉トウキョウサンショウウオとカナヘビを例にそれぞれの外形や皮膚の乾燥の違い、産卵行動やふ化の違いなどをとらえ、両生類とハ虫類の違いについて説明している。
F0200020 月はなぜ片面しかみえないのか/化石が語る昔の環境(βテープ) 各5分 中学校・成人 〈月はなぜ片面しかみえないのか〉なぜ月は地球に対し片面しか見えないのかという疑問を、モデル実験によりとらえ、月の自転・公転について説明している。〈化石が語る昔の環境〉この映画は山口県秋吉台の石灰岩中のサンゴ化石をとりあげ、現在のサンゴの生態を対比することにより、サンゴを含む地層の生成当時の自然環境が推論できることを示している。
F0200010 月はなぜ片面しかみえないのか/化石が語る昔の環境 各5分 中学校・成人 〈月はなぜ片面しかみえないのか〉なぜ月は地球に対し片面しか見えないのかという疑問を、モデル実験によりとらえ、月の自転・公転について説明している。〈化石が語る昔の環境〉この映画は山口県秋吉台の石灰岩中のサンゴ化石をとりあげ、現在のサンゴの生態を対比することにより、サンゴを含む地層の生成当時の自然環境が推論できることを示している。
F0100080 刺激と反応/生きている細胞(βテープ) 各5分 中学校 〈刺激と反応〉生物の、外界からの刺激に対する反応のしくみを、アメンボやクモの捕食行動、ハブの熱線に対する反応などそれぞれの実験を通し説明。〈生きている細胞〉細胞の原形質流動や、細胞の死とともに原形質流動が停止する様子などを、ムラサキツユクサやオオカナダモによる実験でとらえ、生きている細胞の働きについて説明している。
F0100070 刺激と反応/生きている細胞 各5分 中学校 〈刺激と反応〉生物の、外界からの刺激に対する反応のしくみを、アメンボやクモの捕食行動、ハブの熱線に対する反応などそれぞれの実験を通し説明。〈生きている細胞〉細胞の原形質流動や、細胞の死とともに原形質流動が停止する様子などを、ムラサキツユクサやオオカナダモによる実験でとらえ、生きている細胞の働きについて説明している。
F0100060 地震の波/山のおいたちを知る(βテープ) 各5分 中学校 〈地震の波〉地震のゆれには、初期微動のP波と主要動のS波があることについて説明するとともに、P波やS波のゆれの特徴について、模型実験により説明している。〈山のおいたちを知る〉堆積岩に含まれる石炭から複数の種類の花粉化石を抽出し、それを手がかりとして、年代の測定や当時の環境などを推定できることを具体的にとらえ、説明している。
F0100050 地震の波/山のおいたちを知る 各5分 中学校 〈地震の波〉地震のゆれには、初期微動のP波と主要動のS波があることについて説明するとともに、P波やS波のゆれの特徴について、模型実験により説明している。〈山のおいたちを知る〉堆積岩に含まれる石炭から複数の種類の花粉化石を抽出し、それを手がかりとして、年代の測定や当時の環境などを推定できることを具体的にとらえ、説明している。
F0100040 太陽は沈まない/積み重なった空気(βテープ) 各5分 中学校 〈太陽は沈まない〉北極圏や南極圏において、夏のある期間、一日中太陽が沈まない現象をとりあげ、その現象は、地軸の傾きによるものであることを実験をまじえて説明している。〈積み重なった空気〉山の麓から頂上までの気圧の変化を水銀柱を用いて測定し、高さによる気圧の変化の違いをとらえるとともに、気圧とは、積み重なった空気の重さであることを説明している。
F0100030 太陽は沈まない/積み重なった空気 各5分 中学校 〈太陽は沈まない〉北極圏や南極圏において、夏のある期間、一日中太陽が沈まない現象をとりあげ、その現象は、地軸の傾きによるものであることを実験をまじえて説明している。〈積み重なった空気〉山の麓から頂上までの気圧の変化を水銀柱を用いて測定し、高さによる気圧の変化の違いをとらえるとともに、気圧とは、積み重なった空気の重さであることを説明している。
F0100020 動物の歯のしくみ/ボルボックスへの進化(βテープ) 各5分 中学校 〈動物の歯のしくみ〉草食動物や肉食動物の歯の特徴を、馬や犬の骨格標本や、X線撮影によるそれぞれの動物の食事のとり方を具体的にとらえて説明している。〈ボルボックスへの進化〉単細胞生物のクラミドモナスの生殖や、単細胞が千個以上によりなるボルボックスの細胞の働きをとらえ、単純なしくみから複雑なしくみへの進化について説明している。
F0100010 動物の歯のしくみ/ボルボックスへの進化 各5分 中学校 〈動物の歯のしくみ〉草食動物や肉食動物の歯の特徴を、馬や犬の骨格標本や、X線撮影によるそれぞれの動物の食事のとり方を具体的にとらえて説明している。〈ボルボックスへの進化〉単細胞生物のクラミドモナスの生殖や、単細胞が千個以上によりなるボルボックスの細胞の働きをとらえ、単純なしくみから複雑なしくみへの進化について説明している。
F6300430 セミの変化 10分 中学校・小学校 都会にも私達が気づかない自然の世界が少なくない。この作品はセミの羽化の様子を時間を変化させて丹念に撮影している。(第6回わが町かわさき映像創作展奨励賞)
F6300090 風に向かって走るヨット/うすい気体の中の放電(βテープ) 各5分 小学校・中学校・成人 〈風に向かって走るヨット〉一枚帆のヨットを用いた実験により、風の向きとヨットの動き方を捉え、さらに、ヨットが風上に向かって走る原理について具体的に捉え解説。〈うすい気体の中の放電〉真空放電の原理や、空気濃度の変化による放電の違い、管に含まれる気体の種類のよる発色の違いなどについて実験により捉え解説。
F6300080 風に向かって走るヨット/うすい気体の中の放電 各5分 小学校・中学校・成人 〈風に向かって走るヨット〉一枚帆のヨットを用いた実験により、風の向きとヨットの動き方を捉え、さらに、ヨットが風上に向かって走る原理について具体的に捉え解説。〈うすい気体の中の放電〉真空放電の原理や、空気濃度の変化による放電の違い、管に含まれる気体の種類のよる発色の違いなどについて実験により捉え解説。
F6300070 塩を取り出す/化学反応と熱の出入り(βテープ) 各5分 小学校・中学校・成人 〈塩を取り出す〉イオン交換膜により、海水に含まれるナトリウムイオンと塩化物イオンを濃縮し、塩をつくりだす原理を実験によりえ、イオンの移動する性質の利用した方法であることを説明している。〈化学反応と熱の出入り〉化学反応には熱の出入りが伴うことを、使い捨てカイロを用いて説明し、さらに、塩酸と水酸化ナトリウム、塩酸と亜鉛の実験による熱の発生を、サーモビジョンにより視覚化して解説。
F6300060 塩を取り出す/化学反応と熱の出入り 各5分 小学校・中学校・成人 〈塩を取り出す〉イオン交換膜により、海水に含まれるナトリウムイオンと塩化物イオンを濃縮し、塩をつくりだす原理を実験によりえ、イオンの移動する性質の利用した方法であることを説明している。〈化学反応と熱の出入り〉化学反応には熱の出入りが伴うことを、使い捨てカイロを用いて説明し、さらに、塩酸と水酸化ナトリウム、塩酸と亜鉛の実験による熱の発生を、サーモビジョンにより視覚化して解説。
F6300050 運動を見る基準/エネルギーの移り変わり(βテープ) 各5分 小学校・中学校・成人 〈運動を見る基準〉走る車からのボールの落下運動の様子を、同じ速度で走る車から見た場合と、地上に立ってみた場合の違いを捉え、運動を見る際の位置や状態による違いについて具体的に解説。〈エネルギーの移り変わり〉位置エネルギーから運動エネルギー、電気エネルギーへと様々な形に変え利用されるエネルギーの移り変わりを、水力発電を事例として具体的にとらえ説明している。
F6300040 運動を見る基準/エネルギーの移り変わり 各5分 小学校・中学校・成人 〈運動を見る基準〉走る車からのボールの落下運動の様子を、同じ速度で走る車から見た場合と、地上に立ってみた場合の違いを捉え、運動を見る際の位置や状態による違いについて具体的に解説。〈エネルギーの移り変わり〉位置エネルギーから運動エネルギー、電気エネルギーへと様々な形に変え利用されるエネルギーの移り変わりを、水力発電を事例として具体的にとらえ説明している。
F6300030 イオンの移動/さびはなぜできる(βテープ) 各6分 小学校・中学校・成人 〈イオンの移動〉フェニシン化カリ、フェノールフタレインの二種類の指示薬を用いた実験をとらえ、サビは、化学変化により生じることを説明している。〈さびはなぜできる〉イオンの移動の様子を、BTB溶剤を用いた実験により視覚化し捉えるとともに、水素イオンと水酸化イオンの移動の速さの違いなどについて捉えて解説している。
F6300020 イオンの移動/さびはなぜできる 各6分 小学校・中学校・成人 〈イオンの移動〉フェニシン化カリ、フェノールフタレインの二種類の指示薬を用いた実験をとらえ、サビは、化学変化により生じることを説明している。〈さびはなぜできる〉イオンの移動の様子を、BTB溶剤を用いた実験により視覚化し捉えるとともに、水素イオンと水酸化イオンの移動の速さの違いなどについて捉えて解説している。
F6201380 レインフォーレスト~生物の宝庫-熱帯降雨林~ 59分 小学校・中学校・成人 中央アメリカ南アメリカの赤道付近一帯に原始的なジャングルが残っている。この森のレインフォーレスと呼んでいる。この映像は、このジャングルの内部に繰り広げられる多くの動物たちの生活を紹介している。
F6201370 生きずく砂の世界~ナミブ~ 59分 小学校・中学校・成人 アフリカ南西部の大西洋岸にサハラ砂漠、カラ入り砂漠に次ぐ大砂漠地帯ナミブ砂漠がある。この砂漠では霧が運んでくる水分を利用して力強く生きている生物たちがいる。この映画は、これらの植物や動物を紹介している。
F6201350 優しき巨人~ゴリラ~ 59分 小学校・中学校・成人 巨大な森の住人、ゴリラも多くの野性動物と同じように絶滅の危機に立たされている。この映像は、ゴリラの素顔と彼等を救うための努力を続ける人々の姿を克明に捉えたものである。
F6201340 秘境~トラの王国~ 59分 小学校・中学校・高校 かつては、ユーラシア大陸全域にみられたトラたちも、現在はアジアの限られた地域にしか見ることができなくなった。この映像はインドの保護区のベンガルトラとその他の動物たちの暮らしを記録したものである
F6201330 怒れる地球~活火山~ 52分 中学校・高校・成人 地球の内部の熱く煮えたぎった溶岩が、地表に姿を現す場所-火山。この大自然の力の解明に、常に危険と隣り合わせながら挑む一人のフランス人科学者とその仲間の行動を紹介している。
F6201310 視覚を超えた驚異の世界 59分 中学校・高校・成人 今日、科学技術の発達により人間の目には捉えることのできなかった光景の一部を見ることが出来るようになった。これら予想もしなかったような世界の映像を紹介している。
F6201300 野性の詩~エトーシャ~ 59分 小学校・中学校・高校 アフリカの西南部、ナミビアにあるエトーシャ国立公園は季節的に姿を現す広く浅い湖とそのまわりの乾いた草原からなり、多くの野生動物の姿を見ることができる。この映像はこれらの野生動物の姿を記録した。
F6201290 神秘に迫るオーストラリアの動物たち 59分 小学校・中学校・高校 大昔に他の大陸から離れ、隔絶したまま発展してきたオーストラリアには、カンガルーやコアラ等の有袋類のほか、魚や鳥に到るまでこの大陸特有の動物がすんでいる。この映像はこれらの動物たちの行動とその姿をとらえている。
F6201280 野生のチンパンジー物語 59分 小学校・中学校・高校 イギリス人女性ジョージ・グッドールはタンザニアの山中にいる野生のチンパンジーを3世代にわたり観察し続けた。この映像は、20年以上にわたるチンパンジーと彼女の姿を、彼女の夫が克明に記録した。
F6200860-F6200870 稲と米のものがたり 42分 小学校・成人 米づくりのための数々の作業を地元の協力を得てリポートする。子ども達に稲を育てる農家の労苦や米が我が国の季節や天候に密着している作物であることを理解させる貴重な記録映画である。(わが町かわさき映像創作展)
F6100040 菊とかまきり 15分 高齢者・成人 菊の手入れや、菊にからまるかまきりの一生を、カメラが1年間追いつづけ、動植物の生態を細部まで美しく見せている。小さな世界であるが、四季折々の自然の変化を理解することができる。(わが町かわさき映像創作展)
F6000900 四季の星座 19分 小学校 微速度や追尾撮影等の映像効果を生かして、楽しく星座を探すことから星についての関心を深めるもの。冬の星座から、春・夏・秋の星座まで、四季の星座と、北極星の探し方や星の動き方について。
F6000140 多摩川の野鳥 15分 中学校・高校・成人 多摩川の中流にさまざまな野鳥がたくましく生きている。これらの鳥の生態を精緻なカメラ・アイが的確なショットでとらえてゆく。又あの多摩川とは思えない程美しい自然の一面を見せている。(わが町かわさき映像創作展)
F5900080 帆船ソルト号の出発楽しい塩の実験室 20分 小学校・中学校 塩について数々の実験をしながら、塩の物理的、科学的性質を調べ、料理の味つけ等食料の他、顔料を加工する過程、ダイナマイトの製造、魚の冷凍等、人々の暮らしとのかかわり合いを紹介している。