6年9月 ながおパクパクギャラリー
9月3日(火) ごはん ふりかけ ぎゅうにゅう なんばんに みそしる
きゅうしょくのねらいは、「しらす干しについて知る」です。しらす干しは、いわし(かたくちいわし・まいわし等)の稚魚です。
生後1、2ヶ月くらい、2cm程度のものを「しらす」、3cm程度のものを「かえり」、5cm以上は「いわし」と呼びます。
しらすの旬は春と秋です。収穫量が多いといわしが減ってしまうことから、禁漁区間が決められています。
カルシウムを多く含むため、食べることで骨や歯を丈夫にします。
9月5日(木) ごはん ぎゅうにゅう ちくわのかばやき もやしいため けんちんじる
きゅうしょくのねらいは、「食べ物の働きを知ろう」です。食べ物は、赤・黄・緑色の3つのグループに分けることができます。
給食では、3つのグループをバランスよく使って献立を作成しています。今日は、特に緑のグループの食べ物に視点をあてます。
緑色はおもに体の調子を整えるグループです。風邪に負けない強い体を作り、お腹や肌をきれいにします。
今日は、たまねぎ、にんじん、ごぼう、もやし、長ねぎを使っています。
9月9日(月) チキンクリームライス(ターメリックライス) ぎゅうにゅう キャベツのスープに
きゅうしょくのねらいは、「ターメリックについて知る」です。ターメリックは別名「秋うこん」といいます。
インドが原産のスパイスです。お米に混ぜて炊くことで、ほんのり黄色くなり、お米の甘みを引き立てます。
今日はチキンクリームをかけてターメリックライスをいただきます。
チキンクリームにはにんじん、たまねぎ、しめじ、エリンギを使っています。
9月10日(火) ロールパン ぎゅうにゅう とりにくのからあげ みそワンタンスープ なし
きゅうしょくのねらいは、「季節の果物の梨について知る」です。初夏から秋にかけて旬を迎える梨は、大きく分けて赤梨と青梨の2種類があります。
赤梨は、ザラザラとした皮が特徴で、「日本梨」とも言われています。また海外では、「洋梨」など皮ごと梨を食べる習慣が多いです。
皮のザラザラとした食感が砂のように感じることから、「サンドペア」とも呼ばれています。
給食では「豊水」を使用しています。果肉が比較的やわらかく、甘みと水分が多く含まれているのが特徴です。
9月17日(火) ツナそぼろごはん(むぎごはん) ぎゅうにゅう めったじる つきみだんご(きなこ)
お月見の行事食です。今年は9月17日(火)が十五夜です。十五夜は満月になる日で、1年で最も美しい満月の日と言われています。
また、お月見は月を眺めるだけでなく、月に見立てた月見団子や、収穫された芋や栗などの収穫物をお供えし、収穫の恵みに感謝する行事です。
給食では、給食室で砂糖・塩と一緒に混ぜたきな粉を、月見団子にからめて食べます。
汁物はめった汁です。石川県の郷土料理で、「めったに食べられないぜいたくな汁」からの名称です。さつま芋を使用するのが特徴です。
9月18日(水) プルコギどん(むぎごはん) ぎゅうにゅう にらたまスープ
きゅうしょくのねらいは、「にらたまスープについて知る」です。にらとたまごの組み合わせは、おいしいだけでなく、栄養素の相性も良いです。
卵は体を作るたんぱく質が、にらは体の調子を整えるビタミンと食物繊維がたくさん含まれています。
8月のように、9月も気温の高い、暑い日が続いています。にらたまスープをしっかり食べると、栄養、水分、塩分をとることができます。
プルコギ丼は児童が好きな丼です。季節の野菜のピーマンを使用しています。
9月26日(木) ごはん ぎゅうにゅう ユーリンチー トマトとたまごのスープ
きゅうしょくのねらいは、「季節の食品のトマトについて知る」です。トマトには「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。
トマトを食べる習慣がある人は、病気にかかる人が少ないため、患者がいなくてお医者さんが青ざめるという意味です。
また、トマトには水分もたくさん含まれているため、食べることで栄養も水分もとることができ、暑い時期にはぴったりの野菜です。
今日はユーリンチーに合わせて、スープも中華味です。季節の野菜のさやいんげんも使用しています。
9月27日(金) ハヤシライス(むぎごはん) ぎゅうにゅう ピクルス
きゅうしょくのねらいは、「洋食について知る」です。約160年前に外国から伝わった料理を、日本人の口に合うように工夫したものを「洋食」といいます。
オムライス、カレーライス、ハンバーグ、コロッケ、グラタン、シチューなど、大人も子どもも大好きな人が多い料理です。
中でもクリームシチューは日本発祥の料理です。給食で初めて登場した時は、牛乳ではなく脱脂粉乳を使っていました。
戦後の食糧が困難な時代、栄養のあるおかずを子どもたちに食べてもらいたいことから学校給食に取り入れられました。