3月1日(金)  ちらしごはん(きざみのり) ぎゅうにゅう ぶりのたつたあげ やよいじる ひなあられ

 

 

 

給食のねらいは、「ひなまつりの行事食について知る」です。

ひなまつりは、女の子の健やかな成長を願う行事です。ひな人形を飾り、桃の花やひしもちをそなえ、白酒で祝います。

ひしもちの赤は「桃の花」、白は「雪」、緑は「新緑」。3色合わせて「春の情景」を表現しています。

給食ではちらしごはんや、紅白のあられはんぺんをやよい汁に入れて、お祝いをしています。

3月4日(月)  ごはん ぎゅうにゅう さばのカレーあげ もやしいため とりちゃんこ

 

 

 

 

給食のねらいは、「バランスの良い食事のとり方を知る」です。

好きな食べ物ばかり食べていては、栄養が偏り、健康に成長できません。健康に過ごすためには、赤・緑・黄色の

3つのグループの食べ物を組み合わせて食べることが大切です。今日の献立は、15品目の食べ物を使っています。

どのような食べ物を使い、それぞれ赤・緑・黄色のグループに分けられるが、確認してみましょう。

3月6日(水)  ビビンバ(むぎごはん) ぎゅうにゅう はるさめのちゅうかスープ ミニりんごゼリー

 

 

 

給食のねらいは、「韓国料理について知る」です。

韓国語でビビンバのビビンは「混ぜる」。バは「ごはん」を意味しています。

野菜をゆでて、ごま油や塩、にんにく等で味付けをするのが特徴で、代表な韓国の家庭料理です。

給食では1年間を通して、様々な国の料理を給食用にアレンジして取り入れています。

3月7日(木) ロールパン ぎゅうにゅう とりにくのからあげ みずなとコーンのスープ デコポン

 

 

 

給食のねらいは、「季節の果物のデコポンについて知る」です。

デコポンの品種名は「不知火」(しらぬい)です。ポンカンと清見オレンジから生まれた柑橘です。

不知火のうち、糖度(甘さ)とクエン酸(酸っぱさ)の基準をクリアしたものだけが「デコポン」と名づけられます。

水菜とコーンのスープは新献立です。豚肉やにんじん、たまねぎも入った中華味のスープです。

3月8日(金) こうやどうふのそぼろごはん ぎゅうにゅう しおだれキャベツ みそしる

 

 

 

 

給食のねらいは、「大豆製品を知る」です。

大豆製品は、たんぱく質や鉄分、カルシウムが豊富なのが特徴です。

給食では、1年を通して、生揚げやきな粉など大豆製品を多く取り入れてきました。

今年度は、10月に大豆ミートのドライカレーを「SDGs Day」として取り上げました。

3月11日(月) きなこパン(はいがコッペパン) ぎゅうにゅう ほたていりクリームシチュー ボイルやさい わふうドレッシング

 

 

 

給食のねらいは、「季節の食品のほうれん草について知る」です。

ほたて入りクリームシチューに、季節の食品のほうれん草を使用します。ビタミン・ミネラルの多い、栄養価の高い緑黄色野菜です。

ベータカロテンという栄養素がビタミンAに変わり、目や皮膚の健康に役立ちます。

今回特別にほたてが入ったのは、国の補助事業からです。シチューのとろみに、米粉を使用します。

今年度のながおパクパクギャラリーは、今回が最終回です。ありがとうございました。