2月5日(月) ごはん くきわかめのつくだに ぎゅうにゅう とりじゃが あおなときのこのスープ

 

 

 

 

給食のねらいは、「新献立のとりじゃがについて知る」です。

いつもは豚肉を使うにくじゃがですが、今日はとり肉を使いました。味付けも違い、しょうゆの

代わりに塩を使います。そのためさっぱりとした味わいになっています。下味に、にんにくと酒を

使うことで、とり肉がやわらかく、食べやすい煮物に仕上がりました。

2月6日(火) ツナサンド(はいがサンドパン・ツナ) ぎゅうにゅう ながねぎのポタージュ ぽんかん

 

 

 

給食のねらいは、「季節の食品の長ねぎについて知る」です。

長ねぎの原産地は中国です。日本には奈良時代に伝わりました。独特の香りとからみがあり、肉や魚の

においを消すはたらきがあります。旬の冬は甘みが増すことや、加熱すると甘くなるのも特ちょうです。

今日は甘みがでるように長ねぎをよく炒め、じゃがいもと一緒にミキサーにかけてなめらかに仕上げました。

長ねぎのうすいグリーンがとてもきれいなスープです。

2月8日(木)  ロールパン  ぎゅうにゅう  てりやきハンバーグ  こふきいも  ミネストローネ  

 

 

 

 

給食のねらいは、 「白いんげん豆について知る」です。今日のミネストローネには白いんげん豆が入っています。

水でもどした白いんげん豆をやわらかくなるまで煮てから使います。そのため、食べやすいです。

白いんげん豆はおかずやスープの他に、和菓子の白あんの材料にもなります。食物せんいがたくさん

含まれているため、食べることでお腹のそうじをしてくれます。また、食物せんいの量は、大豆の2倍です。

2月13日(火) しょくパン ぎゅうにゅう カレーコロッケ にくだんごちゅうかスープ フルーツポンチ

 

 

 

 

給食のねらいは、「季節の食品のほうれん草について知る」です。

今日の肉団子中華スープには、季節の食品のほうれん草が入っています。寒い季節になると甘みが増し、

ビタミンなど栄養が増えます。根が赤いのは東洋の種類のもので、茎が長く、はごたえの良さが特徴です。

栽培しやすいことから、川崎市内でも幸区、宮前区、麻生区で作られています。

2月14日(水) ごはん やきのり ぎゅうにゅう さばのしおやき キャベツのおかかあえ みそしる

 

 

 

給食のねらいは、「地域で生産される食品について知ろう」です。

今日はかながわ産品学校給食デーです。神奈川県でとれる食材「お米・焼のり・牛乳・キャベツ・大根」の

5種類を使用しました。県内では他にもいろいろな農作物や、豚肉などの畜産物、ひじきなどの海産物も

とれます。川崎市内でも「かわさきそだち」というブランドで、多くの野菜が出回っています。

2月16日(金) チキンクリームライス(ターメリックライス) ぎゅうにゅう キャベツのスープに

 

 

 

給食のねらいは、「ターメリックについて知る」です。ターメリックは、「ウコン」ともいいます。

出来上がった料理に黄色をつけたい時に使います。カレーやたくあんの黄色もターメリックです。

ターメリックは植物で、しょうがの仲間です。インドなどあたたかい国で育ちます。

チキンクリームをターメリックライスの上にかけて、いただきます。

2月26日(月)  ごはん  ぎゅうにゅう  ちくわのいそべあげ  にびたし  みそしる

 

 

 

給食のねらいは、「なめこについて知る」です。なめこは海外にもありますが、よく食べているのは日本だけです。

なめこは、独特のぬめりがあるのが特徴です。ぬめりを出すことで、乾燥や寒さ、敵から身を守っているそうです。

ウイルスが体の中に入ってくるのを防いだり、おなかの中の環境を整えてくれる働きがあります。

今日はみそ汁に使っています。豆腐、長ねぎも入っています。