1月10日(水) ごはん ぎゅうにゅう ぶりのたつたあげ あまずいため ぞうに 

 

 

 

 

給食のねらいは、「冬に神奈川県でとれる農産物のついて知る」です。

今日は、神奈川県でとれた食べ物を使った「かながわ産品学校給食デー」です。お米・牛乳が県内産、小松菜・

大根が市内産です。県内では、「はるみ」「キヌヒカリ」などのお米や、三浦大根・キャベツなどの野菜、みかん・

湘南ゴールドなど果物が作られています。市内産は、キャベツやほうれん草、小松菜が有名です。

1月15日(月) ごはん ぎゅうにゅう ちくわのいそべあげ もやしいため とりちゃんこ

 

 

 

給食のねらいは、「ちゃんこの由来について知る」です。

「ちゃん」は親方、「こ」は弟子を意味します。相撲部屋の親方と弟子が食べる料理です。

相撲の負けは、地面に手がつくこと。そのため豚肉を避けて、とり肉や魚を多く使います。

栄養がたっぷりとれるため、相撲部屋で定番となりました。

1月17日(水) ツナそぼろごはん ぎゅうにゅう めったじる いよかん

 

 

 

 

給食のねらいは、「石川県の郷土料理 めった汁について知る」です。

めった汁は新献立です。豚肉や大根、にんじんなど根菜を使った汁物です。季節の野菜のほうれん草も入っています。

豚汁とのちがいは、じゃが芋ではなくさつま芋を使うところです。名前の由来は、昔貴重だった肉を使うことから、

「めったに食べられないほどぜいたくな汁」や、具が多いため「やたらめったら具を入れる汁」などといわれています。

1月19日(金)  ごはん ごましお ぎゅうにゅう ハンバーグおろしソース はくさいスープ

 

 

 

 

給食のねらいは、「給食での減塩の取り組みについて知る」です。

塩分の多い食事を続けると、生活習慣病になる可能性が高くなります。塩分ひかえめな優しい

味に慣れておくことが大切です。給食では献立ごとに味を見直し、だしをおいしくとることや

減塩タイプの加工品(ハンバーグ・ちくわなど)を使用することで、塩分が少なくてもおいしい

給食に仕上がるよう、工夫をしています。

1月22日(月)  はいがロールパン  ぎゅうにゅう  ぶたにくのトマトに  かぶのコンソメスープ  りんご

 

 

 

給食のねらいは、「かぶについて知る」です。かぶのコンソメスープは新献立です。

かぶは、楽器の鈴の形に似ていることから、別名「すずな」と呼ばれています。春の七草の1つです。

80種類もあり、形や大きさは種類によって様々です。ビタミンCを多く含むため、食べることで、

かぜを予防することができます。今日はかぶの他ににんじん、たまねぎ、キャベツも使っています。

1月25日(木) ハヤシライス(むぎごはん) ピクルス はっこうにゅう

 

 

 

給食のねらいは、「日本生まれの洋食『ハヤシライス』について知る」献立です。

ハヤシライスは明治時代に作られた、日本発祥の洋食です。文明開化と共に肉を使った料理が欧米から入ってきました。

イギリスの家庭料理「ハッシュドビーフ」が語源になっている説や、「早矢仕有的(はやしゆうてき)」さんが考えたという説もあります。

トマトケチャップやウスターソース、生クリームで味つけをしています。児童に人気の献立です。

1月30日(火) ビーンズサンド(カレーサンドパン) ぎゅうにゅう はくさいのクリームシチュー ぽんかん

 

 

 

給食のねらいは、「大豆について知る」です。大豆は、「畑の肉」とよばれるほど栄養価が高い献立です。

体を作るもとになるたんぱく質の他、骨や歯を強くするカルシウム、お腹の調子を整える食物せんいも

たくさん含まれています。大豆が苦手な児童も、トマト味のビーンズサンドにすることで、食べやすく

なります。豚ひき肉やたまねぎ、にんじんも一緒に炒めて作ります。