新時代に向かって 仲間とつなごう 笑顔のバトン

9月3日(水)

40祭(40さい)

なかなか涼しくならない9月ですが、暦の上ではすっかり秋。今日の9月の朝会には、40周年記念事業委員長さんにお越しいただきました。

 

「11月の記念式典には、地域の方や歴代校長先生や職員の方をお招きします。みなさんの出し物を楽しみにしています」いうお話もありました。

子どもたちも先生方も、きっとこれからスペシャルな笑顔をお見せできるよう取り組んでいくことと思います。

創立40周年記念運動会に向けて

今年の運動会は、創立40周年スペシャル種目を計画しているとのこと。今日の4年生は、運動会のチーム分けのために走っていました。

 

子どもたちが強い日差しの下にずっといることは、もちろん避けて活動するよう工夫していますが、そろそろ涼しくなってもらいたいものです。

きらきら探検隊

2年生は夏休み前に「もっと知りたい・調べたい」というまちの場所の調査に出かけました。

↓靴流通センターで店長さんに質問に答えていただいたり、店内を見学させていただいたりしました。

 

お店には11,000足の靴がおいてあるのだそうです。古い靴は200円で下取りしてくれるサービスもあるとのことで「うちのパパ、ここに来るときは古い靴を履いてきて、新しい靴を買って引き取ってもらうんだよ」と言っている子もいました。「オレの上履きはここで買ったんだよ」と言っている子もいました。

「どうして靴屋さんになったのですか」という質問には「高校の時、バスケットボール部だったんです。それで運動するには靴がとっても重要だから、靴が好きになったんですよ」とお話してくれました。生活科での見学も、キャリア教育の1つになります。

インクルーシブダンスⅢ

今日はインクルーシブダンスの3回目(5年生&6年生)。↓テーマカラーが「水色」の3年生は、水色から発想したモチーフをもとに表現。さざめく波や打ち寄せる波・弾けるサイダーの泡…それから・それから…。

 

↓テーマカラーが「青」の3年生は、青色から発想したモチーフをもとに表現。夜空を流れる星・宇宙に浮かぶ惑星…それから・それから…。

9月2日(火)

インクルーシブダンスⅡ

今日はインクルーシブダンスの2回目(3年生&4年生)。↓テーマカラーが「黄」の3年生は、黄色から発想したモチーフをもとに表現。キラキラと光る星…バナナからのゴールデンキウイ…それから・それから…。

 

↓テーマカラーが「緑」の4年生は、緑色から発想したモチーフをもとに表現。スイスイと飛んで集まるトンボ…揺れる笹の葉…それから・それから…。

 

学年が上がるほどに子どもたち自身での創作度合いも、動きの大きさも、増して高度になっているようです。伸び伸びと身体を大きく使いながら、自分らしさを追究し始めた子どもたち。

アサガオでの色水遊び

保存しておいたアサガオの花で色水遊びをしていた1年生。種まきをした頃を思い返すと、みんな何と頼もしくなったことか。

 

できあがった色水の模様…自然の優しい色合いが素敵です。

9月1日(月)

今日から9月。給食も再開しました。ビビンバを食べながら「やっぱり給食っておいしいね」とつぶやいていた子どもたち。

インクルーシブダンスⅠ

インクルーシブダンスとは、年齢・障がいの有無、国籍といった要素に関わらず、誰もが一緒にダンスを楽しみ、表現できるダンス活動のこと。

今年の運動会の表現は、一人一人の持ち味が生きるようインクルーシブダンスに取り組み、ALL南原で一緒にダンスを楽しめるように進めます。

今日は1年生&2年生。↓テーマカラーが「赤」の1年生は、赤から発想したモチーフをもとに表現。メラメラとも燃え上がる炎…トマト…それから・それから…。

 

↓テーマカラーが「オレンジ」の2年生。オレンジから発想したモチーフをもとに。オレンジジュース…デロデロとこぼれて伸びて広がっていく油…それから・それから…。

 

外部講師の先生と一緒に音楽に合わせて身体を自由に動かし、笑顔いっぱいの子どもたち。素敵なダンスがみるみるうちに出来っていきました。