10月給食だより

10月給食だより

9月24日 ごはん 生揚げの四川煮 とうがんスープ 牛乳

冬の瓜と書いて「とうがん」と読みますが、とうがんの旬は夏です。

夏に収穫の時期を迎えますが、皮が厚く硬いため、冬までもつことからこの名前がつけられたと言われています。

明日の給食に出る「かぼちゃのグラタン」のかぼちゃも同じで、収穫は夏に多くなりますが、追熟させるため9月頃もおいしく食べることができます。

とうがんもかぼちゃも、神奈川県の三浦市産のものを使用しています。

2年生の子が、この野菜(とうがん)なんかメロンみたいだと思った!と言っていたので、よく見て味わって食べているなと思いました。

9月11日 ごはん 焼きのり 韓国風肉じゃが 春雨スープ 牛乳

「韓国風肉じゃが」は新しい献立です。

いつのもの肉じゃがに、にんにく、コチジャン、ごま油を使って韓国風の味付けにしました。

甘辛い味がごはんによく合って、中学校でも人気のある献立です。

巡回校の上作延小では、1年生で少し辛いという子もいましたが、これおいしい!と概ね好評でした。

9月10日 パンプキンロールパン とり肉のから揚げ コンソメスープ 梨 牛乳

今日の梨は豊水です。1/8カットで少し小さいですが、甘くて美味しい梨でした。

給食では価格の関係などから9月に一度しか出ないので、年に1回の梨だよと伝えると、味わって食べよう!と大事に少しずつ食べていた子どもたちでした。

パンプキンロールパンはかぼちゃパウダーをパンに練り込んでいるため、味はあまりしませんが、色が少しついています。

久しぶりに出たので、なんで今日のパン色が変なんですか?と質問してきた子もいました。

9月2日 フィッシュサンド(胚芽サンドパン・ホキフライ) 粉ふき芋 ミネストローネ 牛乳

昨日から給食が始まりました。9月に入ってもまだまだ暑く、給食室の室温計は41度を記録しました。

今日は揚げ物に茹で物と給食室のお釜はフル回転ですが、調理員さんがおいしい給食作りに励んでくださり日々感謝の気持ちでいっぱいです。

教室では5年生の児童から、「ミネストローネってスープの色がいつも赤いのに今日は違う。」と気付いたことを教えてくれました。

いつもはトマトの水煮缶詰を使用していますが、夏のミネストローネは旬の生トマトを使用しています。

生のトマトは色があまりつきにくいですが、水煮缶と違って少し酸味があり暑い季節にはおいしくぴったりの献立です。

しっかり食べて暑い季節を乗り越えたいですね。

9月給食だより

9月給食だより